
【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!
2025年05月06日(火)のFXニュース(1)
-
2025年05月06日(火)00時59分
NY外為:円堅調、米、日本の相互関税撤廃要請を拒否との報道
NY外為市場で円は引き続き堅調に推移した。日米協議において、米国は日本の相互関税の完全撤廃要請を拒否したと報じられた。
ドル・円は朝方143円54銭まで下落後、米・4月ISM非製造業景況指数を受け143円92銭まで上昇。ユーロ・円は162円78銭まで下落後も162円88銭で上値が重い。ポンド・円は191円06銭まで下落後、191円24銭で戻りが鈍い展開が続いた。
Powered by フィスコ -
2025年05月06日(火)00時23分
【速報】米、日本の相互関税の完全除外要請を拒否
米、日本の相互関税の完全除外要請を拒否
Powered by フィスコ -
2025年05月06日(火)00時17分
ユーロ円、162.78円まで弱含み クロス円が軟調推移
ダウ平均はプラス圏を回復しているものの、クロス円は上値が重くユーロ円は162.78円、豪ドル円は93.03円、ポンド円は191.06円まで弱含んでいる。ベッセント米財務長官が「関税、減税、規制緩和は長期投資を促進する鍵」と発言するなど、関税策の継続を改めて述べていることが重しになっているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月06日(火)00時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り
5日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。24時時点では143.77円と22時時点(143.63円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。23時前に一時143.54円と日通し安値を付けたものの、23時発表の4月米ISM非製造業指数が51.6と予想の50.2を上回ったことが分かると買い戻しが優勢に。一時144.01円付近まで値を戻した。
ユーロドルは伸び悩み。24時時点では1.1338ドルと22時時点(1.1360ドル)と比べて0.0022ドル程度のユーロ安水準だった。22時過ぎに一時1.1365ドルと日通し高値を付けたものの、前週末の高値1.1381ドルが目先レジスタンスとして意識されると伸び悩んだ。予想を上回る米指標も相場の重し。
ユーロ円は24時時点では163.03円と22時時点(163.17円)と比べて14銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下げ渋りにつれた買いが入った半面、ユーロドルの失速に伴う売りが出た。23時30分前に一時163.00円と日通し安値を付けた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.54円 - 145.00円
ユーロドル:1.1295ドル - 1.1365ドル
ユーロ円:163.00円 - 164.01円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年05月06日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]本日のスケジュール(05/06(火) 06:40)
- ニューヨーク外国為替市場概況・5日 ドル円、続落(05/06(火) 06:04)
- 円建てCME先物は2日の225先物比345円高の37155円で推移(05/06(火) 05:48)
- 米4月ISM非製造業景況指数は予想外に上昇も関税前の駆け込み需要、不透明感くすぶる(05/06(火) 05:09)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上値が重い(05/06(火) 04:05)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い強まる(05/06(火) 03:40)
- NY外為:ドル・円144.10円、ドル伸び悩む、米3年債入札は好調(05/06(火) 03:32)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ94ドル高、原油先物1.09ドル安(05/06(火) 03:21)
- NY外為:リスク回避後退、通商協定合意期待、米財務長官発言で(05/06(火) 02:49)
- 【速報】ドル・円144円台回復、米財務長官発言で(05/06(火) 02:20)
- NY外為:BTC反落、アジア通貨急伸を警戒、米通商協議巡り警戒感が根強い(05/06(火) 02:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い戻し(05/06(火) 02:04)
- 欧州主要株式指数、まちまち(05/06(火) 01:54)
過去のFXニュース

- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月06日(火)06時56分公開
5月6日(火)■『明日7日(水)に米国の金融政策の発表を控える点』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な… -
2025年05月05日(月)16時43分公開
良好な米雇用統計でFEDの利下げ判断はより困難に、リスク意欲の回復でのドルの反転上昇には暗雲も -
2025年05月05日(月)09時14分公開
ドル円底堅い動きへ!円ロングの整理に時間かかる。今週はFOMCに注目→6月利下げ確率がドルの材料か? -
2025年05月05日(月)06時54分公開
5月5日(月)■『日本と英国が休場となる点』と『米国のISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回… -
2025年05月04日(日)18時26分公開
【5月5日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月5日(月)■『日本と英国が休場となる点』と『米国のISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円底堅い動きへ!円ロングの整理に時間かかる。今週はFOMCに注目→6月利下げ確率がドルの材料か?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円が2024年9月の安値139.57円を割り込むのは時間の問題。米ドルの下落トレンドは本物で、戻りは絶好の売り場に! 200日線や150円の回復はないとみる!(陳満咲杜)
- 良好な米雇用統計でFEDの利下げ判断はより困難に、リスク意欲の回復でのドルの反転上昇には暗雲も(持田有紀子)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)