
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2025年05月05日(月)のFXニュース(3)
-
2025年05月05日(月)23時46分
NY市場動向(午前10時台):ダウ71ドル安、原油先物1.54ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均41246.87 -70.56 -0.17% 41276.66 41063.44 10 20
*ナスダック17844.27 -133.46 -0.74% 17891.32 17792.08 1049 1804
*S&P500 5651.18 -35.49 -0.62% 5659.90 5634.48 226 276
*SOX指数 4363.25 -33.80 -0.77%
*225先物 37150大証比+100 +0.27%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 143.76 -1.20 -0.83% 144.37 143.54
*ユーロ・ドル1.1345 +0.0048 +0.42% 1.1365 1.1312
*ユーロ・円 163.10 -0.70 -0.43% 163.37 163.06
*ドル指数 99.63 -0.40 -0.40% 100.05 99.46【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.84 +0.02
*10年債利回り 4.35 +0.04
*30年債利回り 4.83 +0.04
*日米金利差 3.08 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 56.75 -1.54 -2.64% 57.70 55.30
*金先物 3327.40 +84.10 +2.59% 3337.90 3243.10Powered by フィスコ -
2025年05月05日(月)23時34分
【市場反応】米4月ISM非製造業景況指数は予想外に上昇、ドル売り後退
[欧米市場の為替相場動向]
米供給管理協会(ISM)が発表した4月ISM非製造業景況指数は51.6と、3月50.8から低下予想に反し上昇した。10カ月連続で50を上回り、活動の拡大となった。
予想外に強い結果を受け、米国債相場は続落。10年債利回りは4.354%まで上昇した。ドル売りは後退し、ドル・円は143円54銭の安値から一時144円00銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1365ドルの高値から1.1342ドルへ反落、ポンド・ドルは1.3337ドルの高値から1.3312ドルまで反落した。
【経済指標】
・米・4月ISM非製造業景況指数:51.6 ( 予想50.2、3月50.8)Powered by フィスコ -
2025年05月05日(月)23時08分
【NY為替オープニング】米トリプル安、米資産市場を巡る懸念、米ISM非製造業景況指数に注目
■注目ポイント
・米4月サービスPMI確定値:予想51.2、速報51.4
・米・4月ISM非製造業景況指数:予想50.3、3月50.8
・台湾ドル急伸、対米ドルで1980円代以来の大幅高、中銀介入
・香港金融管理局、過去最大規模の米ドル買い介入
・加藤財務相、米国債売却を対米関税交渉の手段と考えていない
・トランプ米大統領、パウエル議長解任の可能性を再度否定
・べッセント米財務長官、米国は強いドルを支持5日のNY外為市場では米トランプ政権の関税策を巡る懸念が根強くリスク回避の動きに加え、米資産市場動向に注目が集まる。本日は、また、米供給管理協会(ISM)が発表するISM非製造業景況指数で消費動向を探る。関税を巡る混乱で、消費者信頼感指数などのソフトデータの悪化が目立つが、雇用統計などのハードデータは経済の底堅さを示唆している。連邦準備制度理事会(FRB)は今週開催される連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利を据え置く見通し。6月の利下げの可能性を示唆するかどうかが焦点になると見られている。
アジア市場では対米ドルでアジア通貨買いが目立ち、域内中央銀行は通貨高を抑制すべく介入を実施。台湾ドルは台湾と米国の通商交渉において、通貨高が求められるとの思惑に急伸。台湾ドルは米ドルに対し、約3年ぶりの高値を更新。1日の上昇率として、1980年代来で最大となった。台湾中銀の介入により通貨高は一服。香港金融管理局も過去最大規模の米ドル買い介入に踏み切ったと報じられた。
株安、債券安、ドル安と、米国資産市場は再びトリプル安で、米資産市場売却に懸念が残る。日米は通商交渉を継続しているが、加藤財務相は米国債売却を対米関税交渉の手段と考えていないと明言したことは、市場で安心感につながった。ベッセント財務長官は強いドルを支持すると繰り返している。
・ドル・円、200日移動平均水準151円25銭。
・ユーロ・ドル、200日移動平均水準1.0726ドル。
・ドル・円143円66銭、ユーロ・ドル1.1340ドル、ユーロ・円163円20銭、ポンド・ドル1.3335ドル、ドル・スイス0.8225フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2025年05月05日(月)23時03分
ドル円、144円台回復 ISM非製造業指数に反応
4月の米サプライマネジメント協会(ISM)非製造業指数は市場予想の50.2を上回る51.6となった。
ISMの結果を受けて、米10年債利回りは4.318%付近から4.35%手前まで上昇。ドル円は143.68円前後から一時144円台を回復、ユーロドルも1.1350ドル台から1.1330ドル台までユーロ売り・ドル買いが進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月05日(月)23時02分
【速報】ドル・円143.96円、ドル売り後退、米4月ISM非製造業景況指数は予想外に上昇
ドル・円143.96円、ドル売り後退、米4月ISM非製造業景況指数は予想外に上昇
Powered by フィスコ -
2025年05月05日(月)23時00分
【速報】米・4月ISM非製造業景況指数は予想上回り51.6
日本時間5日午後11時に発表された米・4月ISM非製造業景況指数は予想上回り51.6となった。【経済指標】
・米・4月ISM非製造業景況指数: 51.6( 予想50.2、3月50.8)Powered by フィスコ -
2025年05月05日(月)22時50分
【速報】ドル・円143.63円、ドル一段安、米4月サービスPMI改定値が予想外の下方修正
ドル・円143.63円、ドル一段安、米4月サービスPMI改定値が予想外の下方修正
Powered by フィスコ -
2025年05月05日(月)22時47分
【まもなく】米・4月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間5日午後11時に米・4月ISM非製造業景況指数が発表されます。・米・4月ISM非製造業景況指数: (予想50.2、3月50.8
Powered by フィスコ -
2025年05月05日(月)22時46分
【速報】米・4月サービス業PMI改定値は50.8
日本時間5日午後10時45分に発表された米・4月サービス業PMI改定値は予想下回り、50.8となった。
【経済指標】
・米4月サービスPMI改定値:50.8:予想51.2、速報51.4Powered by フィスコ -
2025年05月05日(月)22時37分
NY外為:リスク回避の円買い、台湾ドルは高止まり
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では米トランプ政権の関税を巡る懸念が根強く、リスク回避の円買いが優勢となった。アジア市場では台湾ドルの急伸で懸念が一段と強まった。米国との通商交渉で通貨高が要請されるとの思惑に、台湾ドルは米ドルに対し、約3年ぶりの高値を更新。1日の上昇率として、1980年代来で最大となった。
ドル・円は143円54銭まで下落し、1日来の円高・ドル安を更新。ユーロ・円は163円07銭まで下落し、1日来の円高・ユーロ安。ポンド・円は191円60銭から191円40銭まで下落した。
Powered by フィスコ -
2025年05月05日(月)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、じり安
5日の欧州外国為替市場でドル円はじり安。22時時点では143.63円と20時時点(143.96円)と比べて33銭程度のドル安水準だった。NY勢の参入後もドル売りの流れが継続。前週末安値の143.73円を下抜けて一時143.58円まで値を下げた。時間外の米株先物が弱含みで推移しているほか、米10年債利回りは前週末比で上昇しており、足もとでは株安・債券安・ドル安のトリプル安となっている。
ユーロドルは強含み。22時時点では1.1360ドルと20時時点(1.1344ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準だった。全般にドル安が進んだ流れに沿って一時1.1363ドルまで本日高値を更新した。
ユーロ円は22時時点では163.17円と20時時点(163.32円)と比べて15銭程度のユーロ安水準だった。ドル絡みの取引が中心となったこともあり、163円台前半でやや方向感を欠いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.58円 - 145.00円
ユーロドル:1.1295ドル - 1.1363ドル
ユーロ円:163.08円 - 164.01円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月05日(月)21時40分
【速報】1米ドル95.95台湾ドル、台湾ドル買い一服も高値圏
1米ドル95.95台湾ドル、台湾ドル買い一服も高値圏
Powered by フィスコ -
2025年05月05日(月)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
5月5日(月)
・22:45:米4月サービスPMI確定値:予想51.2、速報51.4
・23:00:米・4月ISM非製造業景況指数:予想50.3、3月50.8Powered by フィスコ -
2025年05月05日(月)20時45分
5月ユーロ圏投資家センチメント指数は-8.1に改善
調査会社センティックスが5月5日発表した5月ユーロ圏投資家センチメント指数は-8.1で4月実績の-19.5から改善した。
Powered by フィスコ -
2025年05月05日(月)20時30分
イスラエル安全保障内閣はハマスへの攻撃拡大計画を承認
報道によると、 イスラエルの安全保障内閣はイスラム組織ハマスへの攻撃を拡大する計画を承認した。同内閣メンバーのエルキン氏が5月5日に明らかにした。
Powered by フィスコ
2025年05月05日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年05月05日(月)16:43公開良好な米雇用統計でFEDの利下げ判断はより困難に、リスク意欲の回復でのドルの反転上昇には暗雲も
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年05月05日(月)09:14公開ドル円底堅い動きへ!円ロングの整理に時間かかる。今週はFOMCに注目→6月利下げ確率がドルの材料か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年05月05日(月)06:54公開5月5日(月)■『日本と英国が休場となる点』と『米国のISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月10日(水)15時20分公開
イスラエルのカタール攻撃でドル円サポート割れ、米雇用の軟化で利下げ期待強まるなか米PPI発表へ -
2025年09月10日(水)09時59分公開
ドル円狭い持ち合い5週間!上下どちらへ抜けるか?米PPI・CPIに注目。スタグフレーション懸念浮上? -
2025年09月10日(水)06時56分公開
9月10日(水)■『自民党総裁選への思惑』と『米国の生産者物価指数の公表(明日には消費者物価指数の発表あり)』、そして… -
2025年09月09日(火)16時11分公開
孤独なトレードを避けよう! 動かない相場で損失を抑え、動く相場でしっかり利益を積み上げるには、自分の技術やメンタルを支… -
2025年09月09日(火)15時17分公開
9月米利下げが50ベーシスという思惑もじわり、ドル金利の低下でドル円も148円台から押し戻し - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月10日(水)■『自民党総裁選への思惑』と『米国の生産者物価指数の公表(明日には消費者物価指数の発表あり)』、そして『米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- 9月9日(火)■『自民党総裁選への思惑』と『米国の雇用統計の年次改定(暫定値)の公表』、そして『米ドル売りの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 孤独なトレードを避けよう! 動かない相場で損失を抑え、動く相場でしっかり利益を積み上げるには、自分の技術やメンタルを支えてくれるトレード仲間がいる環境がいい(田向宏行)
- ドル円狭い持ち合い5週間!上下どちらへ抜けるか?米PPI・CPIに注目。スタグフレーション懸念浮上?(FXデイトレーダーZERO)
- 【2025年9月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)