ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

トレーディングビュー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2025年05月07日(水)のFXニュース(3)

  • 2025年05月07日(水)14時51分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=93.40円超えにストップロス買い

    95.00円 売り
    94.50円 売り小さめ
    94.00円 売り
    93.70円 売り小さめ
    93.60円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
    93.50円 OP8日NYカット
    93.40円 売り小さめ・超えるとストップロス買い

    92.83円 5/7 14:25現在(高値93.33円 - 安値92.45円)

    92.50円 買い
    92.00円 買い、OP7日NYカット
    91.75円 OP8日NYカット
    91.60円 買い小さめ
    91.50円 割り込むとストップロス売り
    91.00円 買い
    90.50円 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2025年05月07日(水)13時55分
    ユーロ円、162.54円までじり高 オセアニア通貨は伸び悩み

     ユーロ円は朝方につけた162.49円を上抜けて、162.54円までじり高。一方、オセアニア通貨は伸び悩み、豪ドル円は92.80円前後、NZドル円が85.94円付近と、それぞれ朝つけた93.33円と86.18円から水準を落としている。なお、日経平均は30円超の小幅高で推移。

  • 2025年05月07日(水)12時42分
    ドル円 本日NYカット143.20円OPや大きめOP観測143.00円絡みの振幅

     ドル円は米中貿易交渉の進展期待で143.31円まで上昇した。その後はしばらく本日NYカットのオプション(OP)143.20円を挟んで上下する時間を経て、足もとでは大きめなポジションほか複数OPが置かれた143.00円の節目絡みで振幅する場面もあった。

     NYタイムに米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えた様子見姿勢も強まりそう。追加的な材料や、足もとの中国流動性拡大を材料として蒸し返すような動きが出てこなければ、しばらくこれらのOP付近の振れにとどまるか。

  • 2025年05月07日(水)12時35分
    ドル・円ドル・円は上昇一服、米政策方針を見極め

     7日午前の東京市場でドル・円は上昇一服。米中貿易交渉の進展期待からドル買い・円売りに振れ、142円43銭から一時143円31銭まで1円近く値を切り上げた。その後は米連邦公開市場委員会(FOMC)での政策決定を見極めようと、ドル買いは後退した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円43銭から143円31銭、ユーロ・円は162円00銭から162円48銭、ユーロ・ドルは1.1325ドルから1.1373ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月07日(水)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前日比29.00円安の36801.69円

    日経平均株価指数後場は、前日比29.00円安の36801.69円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は5月7日12時33分現在、143.14円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月07日(水)12時31分
    上海総合指数0.65%高の3337.535(前日比+21.421)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.65%高の3337.535(前日比+21.421)で午前の取引を終えた。
    ドル円は143.16円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月07日(水)12時25分
    ドル・円は上昇一服、米政策方針を見極め

    7日午前の東京市場でドル・円は上昇一服。米中貿易交渉の進展期待からドル買い・円売りに振れ、142円43銭から一時143円31銭まで1円近く値を切り上げた。その後は米連邦公開市場委員会(FOMC)での政策決定を見極めようと、ドル買いは後退した。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円43銭から143円31銭、ユーロ・円は162円00銭から162円48銭、ユーロ・ドルは1.1325ドルから1.1373ドル。
    【要人発言】
    ・ベセント米財務長官
    「今回は大きな貿易合意についてではなく、緊張緩和に関するものになる」
    「前進する前に緊張を緩和しなければならない」
    ・潘功勝・中国人民銀行総裁
    「7日物リバースレポ金利を1.5%から1.4%に引き下げ」
    「預金準備率を0.5ポイント引き下げ」

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月07日(水)12時07分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、もみ合い

     7日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。12時時点では143.12円とニューヨーク市場の終値(142.45円)と比べて67銭程度のドル高水準だった。8時過ぎにつけた143.31円を上値とした失速は142.75円前後までにとどまり、143円台へ戻す動きに。ただ、上値を広げるような勢いは感じにくい。NYタイムに米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えた様子見ムードが早々に出始めている可能性もあるが、米中貿易交渉の行方や中国の流動性拡大策の影響を見定めたいとの見方もあるか。

     ユーロ円ももみ合い。12時時点では162.31円とニューヨーク市場の終値(161.98円)と比べて33銭程度のユーロ高水準だった。ドル円同様に下押しを162円近辺と一定にとどめ、162円前半で推移。昨日終値付近で動意を鈍らせている日経平均株価の推移もクロス円の方向感を抑えているもよう。

     米中両国が今週10・11日に貿易協議に向けて会談を行うと報じられ、朝方にはオフショア市場でドル/人民元(CNH)は一時7.1892元、CNH円は19.92円までCNH高が進んだ。しかし潘・中国人民銀行(PBOC)総裁が政策金利と預金準備率を引き下げると発言したこともあって、それぞれ7.22元台、19.80円近辺までCNHがやや売り戻された。

     ユーロドルは12時時点では1.1341ドルとニューヨーク市場の終値(1.1370ドル)と比べて0.0029ドル程度のユーロ安水準だった。円相場や人民元などやや目立っていたアジア通貨の動意も落ち着くなか、ユーロドルは1.13ドル前半への下押しを挟みつつも同半ばへ緩やかに戻す動きながら、明確な方向感はない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.42円 - 143.31円
    ユーロドル:1.1326ドル - 1.1375ドル
    ユーロ円:161.94円 - 162.49円

  • 2025年05月07日(水)11時38分
    日経平均前場引け:前日比16.91円安の36813.78円

    日経平均株価指数は、前日比16.91円安の36813.78円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時36分現在、143.03円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月07日(水)10時54分
    ハンセン指数スタート2.24%高の23169.83(前日比+507.12)

    香港・ハンセン指数は、2.24%高の23169.83(前日比+507.12)でスタート。
    日経平均株価指数、10時53分現在は前日比36.03円安の36794.66円。
    東京外国為替市場、ドル・円は143.03円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月07日(水)10時34分
    NY金先物は大幅続伸、3400ドルを突破

    COMEX金6月限終値:3422.80 ↑100.50

     6日のNY金先物6月限は大幅続伸。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は、前営業日比+100.50ドル(+3.03%)の3422.80ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは3332.10-3444.50ドル。ドル安を意識した買いが観測された。通常取引終了後の時間外取引で3444.50ドルまで値上り。


    ・NY原油先物:反発、一時59.84ドルまで値上り

    NYMEX原油6月限終値:59.09 ↑1.96

     6日のNY原油先物6月限は反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物6月限は、前営業日比+1.96ドル(+3.43%)の59.09ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは57.03ドル-59.84ドル。需給緩和の思惑は後退し、米国市場で一時59.84ドルまで買われた。ドル安を意識した買いが入ったようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月07日(水)10時11分
    ドル・円:米ドル・円は一時143円31銭まで強含み

     7日午前の東京市場で米ドル・円は強含み。142円42銭から143円31銭まで反発。ユーロ・ドルは反落、1.1375ドルから1.1326ドルまで下落。ユーロ・円は反転。161円94銭から162円49銭まで強含み。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月07日(水)10時08分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上昇一服

     7日の東京外国為替市場でドル円は上昇一服。10時時点では142.94円とニューヨーク市場の終値(142.45円)と比べて49銭程度のドル高水準だった。連休明けの本邦勢が参入するにつれて伸び悩み、高寄りした日経平均がマイナス圏に沈むのを眺めて142.80円台まで上値を切り下げた。貿易問題に関する米中の閣僚級協議への期待が支えとなり、米長期金利の上昇にも後押しされて反発するも、8時過ぎにつけた143.31円の手前から失速。東京仲値にかけてドル売りが持ち込まれ、再び143円を割り込んだ。

     ユーロ円は伸び悩み。10時時点では162.11円とニューヨーク市場の終値(161.98円)と比べて13銭程度のユーロ高水準だった。ドル円につれて162円前半で上値を切り下げ、300ドル超高と強含むダウ先物を支えとした買いも162.30円台までだった。仲値後も弱含み、ドル円につれて162.10円割れまで水準を落とした。

     ユーロドルは10時時点では1.1341ドルとニューヨーク市場の終値(1.1370ドル)と比べて0.0029ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円が売りに押された場面では、つれて1.1350ドル付近までじり高となった。一巡後は1.1330ドル台を中心に方向感なく上下した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.42円 - 143.31円
    ユーロドル:1.1326ドル - 1.1375ドル
    ユーロ円:161.94円 - 162.49円

  • 2025年05月07日(水)09時09分
    ドル円 上昇一服、142.80円台に上値を切り下げる

     ドル円は米中の交渉開始報道を背景とした買いが一服し、143.31円を頭に142.80円台に上値を切り下げている。小高くスタートした日経平均はマイナス圏に沈むなど上値の重い動き。
     また、ユーロドルは1.13ドル半ば、ユーロ円は162.15円近辺で推移。

  • 2025年05月07日(水)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比72.97円高の36903.66円

    日経平均株価指数前場は、前日比72.97円高の36903.66円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は389.83ドル安の40829.00。
    東京外国為替市場、ドル・円は5月7日9時00分現在、143.07円付近。

    Powered by フィスコ

2025年05月08日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

ザイFX!限定で3000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定3000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 MT4比較 人気FX会社ランキング
バイナリーオプション比較 MT4比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!