
2025年05月14日(水)のFXニュース(4)
-
2025年05月14日(水)17時23分
ドル・円は軟調、午後はドル売り再開
14日の東京市場でドル・円は軟調。米中対立回避を好感したドル買いが先行し、朝方に147円67銭まで値を上げた。ただ、米インフレ鈍化を受け長期金利は低下し、ドル売りに転じた。午後はドル売り再開で午前の安値を下抜け、146円70銭まで値を切り下げた。
・ユーロ・円は165円16銭から164円30銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.1180ドルから1.1224ドルまで値を上げた。
・日経平均株価:始値38,199.03円、高値38,325.88円、安値37,851.80円、終値38,128.13円(前日比55.13円安)
・17時時点:ドル円146円70-80銭、ユーロ・円164円80-90銭
【要人発言】
・トランプ米大統領
「我々は中国の門戸開放に努めている」
「対中関係は非常に良好」
・マン英MPC(金融政策委員会)委員
「英国の労働市場が予想以上に底堅く推移している」
「家計のインフレ期待が上昇していることに強い懸念」
【経済指標】
・日・4月国内企業物価指数:前年比+4.0%(予想:+4.0%、3月:+4.2%→+4.3%)Powered by フィスコ -
2025年05月14日(水)17時22分
豪ドルTWI=60.5(+0.6)
豪準備銀行公表(5月14日)の豪ドルTWIは60.5となった。
(前日末比+0.6)Powered by フィスコ -
2025年05月14日(水)17時14分
上海総合指数0.86%高の3403.948(前日比+29.077)で取引終了
上海総合指数は、0.86%高の3403.948(前日比+29.077)で取引を終えた。
17時11分現在、ドル円は146.38円付近。Powered by フィスコ -
2025年05月14日(水)17時10分
ドル円、一時146.17円まで下げ足速める ドル売りのフロー持ち込まれる
ドル円は弱含み。特段材料は伝わっていないものの欧州勢参入後はドル売りのフローが持ち込まれたことを受けて一時146.17円と本日安値を更新している。また、ユーロドルは1.1251ドル、ポンドドルは1.3355ドルまで上げ幅を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月14日(水)17時05分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、強含み
14日午後の東京外国為替市場でユーロドルは強含み。17時時点では1.1215ドルと15時時点(1.1186ドル)と比べて0.0029ドル程度のユーロ高水準だった。欧州勢がドル売りで参入すると一時1.1216ドルと日通し高値を付けた。また、ポンドドルは1.3331ドル、豪ドル米ドルは0.6490米ドルまで上昇した。
ユーロ円は買い戻し。17時時点では164.83円と15時時点(164.50円)と比べて33銭程度のユーロ高水準だった。東京午後に付けた164.31円を底にユーロドルの上昇につれる形で164.80円台まで反発している。
ドル円は17時時点では146.97円と15時時点(147.07円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。全般ドル売りが強まった影響から147円台を維持できていない。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.84円 - 147.67円
ユーロドル:1.1180ドル - 1.1216ドル
ユーロ円:164.31円 - 165.16円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月14日(水)16時42分
ユーロドル、1.1209ドルまで上昇 欧州勢参入後はドル売り強まる
ユーロドルはじり高。欧州勢が参入すると全般ドル売りが強まり、一時1.1209ドルと本日高値を付けた。また、ポンドドルは1.3325ドルまで上げたほか、ドル南アランドは18.2126ランドまで下げるなどドル安が進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月14日(水)15時53分
ドル・円は伸び悩みか、ドル買い地合い継続も米中首脳会談を見極め
[今日の海外市場]
14日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米中交渉進展を受けたドル買い継続も、米中首脳会談をにらみ過度なドル買いは抑制されそうだ。また、日米財務相会談を控え、ドル高・円安是正の思惑も根強い。
前日発表された米消費者物価指数(CPI)はおおむね予想を下回り、インフレ懸念の後退で連邦準備制度理事会(FRB)の金融政策運営をにらみドル売り先行。ユーロ・ドルは1.1110ドル台から1.1190ドル付近まで水準を切り上げ、ドル・円は148円30銭付近から147円30銭付近まで1円程度下げた。本日アジア市場は早朝のドル買戻しでドル・円は147円半ばに浮上する場面もあったが、仲値にかけて国内勢のドル売りで147円付近に失速した。
この後の海外市場は目先の手がかりに対する思惑で、ドルに売り買いが交錯しそうだ。FRBの年内の利下げ回数は現時点で2回が維持され、ドルは売りづらい。一方、明日発表の小売売上高は前回のような大幅改善は予想されておらず、景気減速への根強い警戒感が積極的なドル買いを抑制。週末開催予定の米中首脳会談には不透明感もあり、一段のドル買いは慎重だろう。日米財務相会談に向けドル高・円安是正の見方から、ドル・円は下押し圧力が続く。【今日の欧米市場の予定】
・特になしPowered by フィスコ -
2025年05月14日(水)15時32分
日経平均大引け:前日比55.13円安の38128.13円
日経平均株価指数は、前日比55.13円安の38128.13円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、147.02円付近。Powered by フィスコ -
2025年05月14日(水)15時15分
NZSX-50指数は12779.26で取引終了
5月14日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-7.48、12779.26で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年05月14日(水)15時14分
NZドル10年債利回りは下落、4.67%近辺で推移
5月14日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.67%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年05月14日(水)15時13分
NZドルTWI=69.3
NZ準備銀行公表(5月14日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.3となった。
Powered by フィスコ -
2025年05月14日(水)15時13分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み
14日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。15時時点では147.07円と12時時点(147.19円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。日経平均株価が軟調に推移したことや、12日の大幅上昇の後のポジション調整のドル売りなどで、一時146.84円まで下値を広げた。しかし、一時300円超下落していた日経平均株価が下げ幅を縮小したことで、下値は限定的だった。
本日午後1時1分(米国時間午前0時1分、中国時間午後0時1分)に米中両国は相互に課している追加関税をそれぞれ115%引き下げた。ユーロドルは小安い。15時時点では1.1186ドルと12時時点(1.1188ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。ポジション調整の買いで1.1200ドルまで上値を伸ばしたものの、一段の買いにはつながらず伸び悩んだ。
ユーロ円は15時時点では164.50円と12時時点(164.69円)と比べて19銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落に連れて、一時164.31円まで下値を広げた。
ポンド円は195.39円、豪ドル円は95.05円、NZドル円は87.26円まで外貨安・円高に振れた。本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.84円 - 147.67円
ユーロドル:1.1180ドル - 1.1200ドル
ユーロ円:164.31円 - 165.16円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月14日(水)14時50分
ドル・円は147円割れ、ドル売り継続
14日午後の東京市場でドル・円は147円を割り込み、146円80銭台に値を下げた。米インフレ鈍化で米10年債利回りの低下を手がかりにドルが売られ、ユーロ・ドルは1.12ドル付近に浮上。ただ、米株式先物はプラスを維持し、円買いは抑制された。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円86銭から147円67銭、ユーロ・円は164円35銭から165円16銭、ユーロ・ドルは1.1182ドルから1.1200ドル。
Powered by フィスコ -
2025年05月14日(水)13時31分
ドル円、上値重い 一時147円を割り込む
ドル円は上値が重い。午前のドル売りの流れを引き継ぎ、一時146.97円まで下落して日通し安値を更新した。なお、日経平均は200円超安、時間外の米10年債利回りは4.46%台で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月14日(水)12時45分
上海総合指数0.19%高の3381.174(前日比+6.303)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.19%高の3381.174(前日比+6.303)で午前の取引を終えた。
ドル円は147.12円付近。Powered by フィスコ
2025年05月14日(水)の最新FX・為替ニュース
- ドル売り・円買い一服、ドル円は146.20円台に持ち直す(05/14(水) 21:14)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(05/14(水) 21:10)
- ドル・円は戻りが鈍い、米金利に連動(05/14(水) 20:14)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、売り優位(05/14(水) 20:06)
- ドル・円は145円台、下げは一服(05/14(水) 19:33)
- NY為替見通し=ドル円、円安是正の警戒が重しも145円台で下げ渋るか(05/14(水) 19:21)
- ドル・円は続落、米韓協議受け円買い(05/14(水) 18:31)
- ドル円 145.76円まで一段安、クロス円も軟調(05/14(水) 18:30)
- 欧州主要株価指数一覧(05/14(水) 18:14)
- ドル円、146.13円まで下値広げる 米韓での為替協議で日米協議への思惑浮上か(05/14(水) 18:09)
- 東京為替概況:ドル・円は軟調、午後はドル売り再開(05/14(水) 17:41)
- ハンセン指数取引終了、2.30%高の23640.65(前日比+532.38)(05/14(水) 17:33)
- 豪S&P/ASX200指数は8279.60で取引終了(05/14(水) 17:24)
過去のFXニュース

- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月14日(水)15時10分公開
予想より低い米CPIだったがFEDも気にしなさそう、ドルの一段高は止まりまた次の材料待ちか -
2025年05月14日(水)09時42分公開
ドル円、ユーロドル→方向感なくなりレンジ相場か?ユーロドル3月からの上昇終了→投資戦略どうする? -
2025年05月14日(水)06時55分公開
5月14日(水)■『トランプ米大統領の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回… -
2025年05月13日(火)16時06分公開
ユーロ/米ドルは1.1308ドル割れの売り仕掛けから200pips超下落! チャートはニュースより先に動く。米ドル再暴… -
2025年05月13日(火)15時44分公開
米中の関税引き下げ幅が想像以上でビックサプライズ、ドル急伸しドル円148円台まで跳ね上がり米CPIも霞む - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月14日(水)■『トランプ米大統領の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 5月13日(火)■『トランプ米大統領の発言』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.1308ドル割れの売り仕掛けから200pips超下落! チャートはニュースより先に動く。米ドル再暴落に備えつつ、チャート分析に専念するのが一番効率的!(田向宏行)
- ドル円、ユーロドル→方向感なくなりレンジ相場か?ユーロドル3月からの上昇終了→投資戦略どうする?(FXデイトレーダーZERO)
- 米中の関税引き下げ幅が想像以上でビックサプライズ、ドル急伸しドル円148円台まで跳ね上がり米CPIも霞む(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)