ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2025年05月14日(水)のFXニュース(4)

  • 2025年05月14日(水)17時23分
    ドル・円は軟調、午後はドル売り再開

    14日の東京市場でドル・円は軟調。米中対立回避を好感したドル買いが先行し、朝方に147円67銭まで値を上げた。ただ、米インフレ鈍化を受け長期金利は低下し、ドル売りに転じた。午後はドル売り再開で午前の安値を下抜け、146円70銭まで値を切り下げた。
    ・ユーロ・円は165円16銭から164円30銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.1180ドルから1.1224ドルまで値を上げた。
    ・日経平均株価:始値38,199.03円、高値38,325.88円、安値37,851.80円、終値38,128.13円(前日比55.13円安)
    ・17時時点:ドル円146円70-80銭、ユーロ・円164円80-90銭
    【要人発言】
    ・トランプ米大統領
    「我々は中国の門戸開放に努めている」
    「対中関係は非常に良好」
    ・マン英MPC(金融政策委員会)委員
    「英国の労働市場が予想以上に底堅く推移している」
    「家計のインフレ期待が上昇していることに強い懸念」
    【経済指標】
    ・日・4月国内企業物価指数:前年比+4.0%(予想:+4.0%、3月:+4.2%→+4.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月14日(水)17時22分
    豪ドルTWI=60.5(+0.6)

    豪準備銀行公表(5月14日)の豪ドルTWIは60.5となった。
    (前日末比+0.6)

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月14日(水)17時14分
    上海総合指数0.86%高の3403.948(前日比+29.077)で取引終了

    上海総合指数は、0.86%高の3403.948(前日比+29.077)で取引を終えた。
    17時11分現在、ドル円は146.38円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月14日(水)17時10分
    ドル円、一時146.17円まで下げ足速める ドル売りのフロー持ち込まれる

     ドル円は弱含み。特段材料は伝わっていないものの欧州勢参入後はドル売りのフローが持ち込まれたことを受けて一時146.17円と本日安値を更新している。また、ユーロドルは1.1251ドル、ポンドドルは1.3355ドルまで上げ幅を広げた。

  • 2025年05月14日(水)17時05分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、強含み

     14日午後の東京外国為替市場でユーロドルは強含み。17時時点では1.1215ドルと15時時点(1.1186ドル)と比べて0.0029ドル程度のユーロ高水準だった。欧州勢がドル売りで参入すると一時1.1216ドルと日通し高値を付けた。また、ポンドドルは1.3331ドル、豪ドル米ドルは0.6490米ドルまで上昇した。

     ユーロ円は買い戻し。17時時点では164.83円と15時時点(164.50円)と比べて33銭程度のユーロ高水準だった。東京午後に付けた164.31円を底にユーロドルの上昇につれる形で164.80円台まで反発している。

     ドル円は17時時点では146.97円と15時時点(147.07円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。全般ドル売りが強まった影響から147円台を維持できていない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.84円 - 147.67円
    ユーロドル:1.1180ドル - 1.1216ドル
    ユーロ円:164.31円 - 165.16円

  • 2025年05月14日(水)16時42分
    ユーロドル、1.1209ドルまで上昇 欧州勢参入後はドル売り強まる

     ユーロドルはじり高。欧州勢が参入すると全般ドル売りが強まり、一時1.1209ドルと本日高値を付けた。また、ポンドドルは1.3325ドルまで上げたほか、ドル南アランドは18.2126ランドまで下げるなどドル安が進んでいる。

  • 2025年05月14日(水)15時53分
    ドル・円は伸び悩みか、ドル買い地合い継続も米中首脳会談を見極め

    [今日の海外市場]

     14日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米中交渉進展を受けたドル買い継続も、米中首脳会談をにらみ過度なドル買いは抑制されそうだ。また、日米財務相会談を控え、ドル高・円安是正の思惑も根強い。

     前日発表された米消費者物価指数(CPI)はおおむね予想を下回り、インフレ懸念の後退で連邦準備制度理事会(FRB)の金融政策運営をにらみドル売り先行。ユーロ・ドルは1.1110ドル台から1.1190ドル付近まで水準を切り上げ、ドル・円は148円30銭付近から147円30銭付近まで1円程度下げた。本日アジア市場は早朝のドル買戻しでドル・円は147円半ばに浮上する場面もあったが、仲値にかけて国内勢のドル売りで147円付近に失速した。

     この後の海外市場は目先の手がかりに対する思惑で、ドルに売り買いが交錯しそうだ。FRBの年内の利下げ回数は現時点で2回が維持され、ドルは売りづらい。一方、明日発表の小売売上高は前回のような大幅改善は予想されておらず、景気減速への根強い警戒感が積極的なドル買いを抑制。週末開催予定の米中首脳会談には不透明感もあり、一段のドル買いは慎重だろう。日米財務相会談に向けドル高・円安是正の見方から、ドル・円は下押し圧力が続く。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月14日(水)15時32分
    日経平均大引け:前日比55.13円安の38128.13円

    日経平均株価指数は、前日比55.13円安の38128.13円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、147.02円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月14日(水)15時15分
    NZSX-50指数は12779.26で取引終了

    5月14日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-7.48、12779.26で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月14日(水)15時14分
    NZドル10年債利回りは下落、4.67%近辺で推移

    5月14日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.67%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月14日(水)15時13分
    NZドルTWI=69.3

    NZ準備銀行公表(5月14日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.3となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月14日(水)15時13分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み

     14日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。15時時点では147.07円と12時時点(147.19円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。日経平均株価が軟調に推移したことや、12日の大幅上昇の後のポジション調整のドル売りなどで、一時146.84円まで下値を広げた。しかし、一時300円超下落していた日経平均株価が下げ幅を縮小したことで、下値は限定的だった。
     本日午後1時1分(米国時間午前0時1分、中国時間午後0時1分)に米中両国は相互に課している追加関税をそれぞれ115%引き下げた。

     ユーロドルは小安い。15時時点では1.1186ドルと12時時点(1.1188ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。ポジション調整の買いで1.1200ドルまで上値を伸ばしたものの、一段の買いにはつながらず伸び悩んだ。

     ユーロ円は15時時点では164.50円と12時時点(164.69円)と比べて19銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落に連れて、一時164.31円まで下値を広げた。
     ポンド円は195.39円、豪ドル円は95.05円、NZドル円は87.26円まで外貨安・円高に振れた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.84円 - 147.67円
    ユーロドル:1.1180ドル - 1.1200ドル
    ユーロ円:164.31円 - 165.16円

  • 2025年05月14日(水)14時50分
    ドル・円は147円割れ、ドル売り継続

     14日午後の東京市場でドル・円は147円を割り込み、146円80銭台に値を下げた。米インフレ鈍化で米10年債利回りの低下を手がかりにドルが売られ、ユーロ・ドルは1.12ドル付近に浮上。ただ、米株式先物はプラスを維持し、円買いは抑制された。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円86銭から147円67銭、ユーロ・円は164円35銭から165円16銭、ユーロ・ドルは1.1182ドルから1.1200ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月14日(水)13時31分
    ドル円、上値重い 一時147円を割り込む

     ドル円は上値が重い。午前のドル売りの流れを引き継ぎ、一時146.97円まで下落して日通し安値を更新した。なお、日経平均は200円超安、時間外の米10年債利回りは4.46%台で推移している。

  • 2025年05月14日(水)12時45分
    上海総合指数0.19%高の3381.174(前日比+6.303)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.19%高の3381.174(前日比+6.303)で午前の取引を終えた。
    ドル円は147.12円付近。

    Powered by フィスコ
GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
MT4比較 キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男