ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年05月15日(木)のFXニュース(7)

  • 2025年05月15日(木)23時54分
    【NY為替オープニング】米リセッションへの懸念存続、ドルの上値限定的


    ■注目ポイント
    ・米・5月NAHB住宅市場指数:34(予想:40、4月:40)
    ・米・5月企業在庫:前月比+0.1%(予想:+0.2%、4月:+0.2%)・28:00 メキシコ・中央銀行が政策金利発表 8.50% 9.00%
    ・米・4月小売売上高:前月比+0.1%(前月比予想0%、3月+1.7%←1.4%)
    ・米・4月生産者物価指数:前月比-0.5%(予想:+0.2%、3月:0←-0.4%)
    ・米・4月生産者物価指数:前年比+2.4%(予想:+2.5%、3月:+3.4%←+2.7%)
    ・米・4月生産者物価指数コア:前月比-0.4%(予想+0.3%、3月+0.4%←―0.1%)
    ・米・4月生産者物価指数コア:前年比+3.1%(予想+3.1%、3月+4.0%←+3.3%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数(5/10):22.9万件(予想:22.8万件、前回:22.9万件←22.8万件)
    ・米・失業保険継続受給者数(5/3):188.1万人(予想:189.0万人、前回:187.2万人←183.4万人)
    ・米・5月NY連銀製造業景気指数:-9.2(予想-8.0、4月-8.1)
    ・米・5月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:-4.0(予想-11.0、4月-26.4)
    ・米・4月設備稼働率:77.7%(前月比予想77.8% 3月77.8%)
    ・米・4月鉱工業生産:前月比0%(予想:+0.1%、3月:-0.3%)
    ・米・パウエルFRB議長が会議冒頭のあいさつ
    ・アジア太平洋経済協力会議(APEC)貿易相会合(16日まで)
    ・ベッセント

    15日のNY外為市場ではインフレ鈍化を受け金利低下に伴いドル売りが優勢となった。トランプ政権の関税策がインフレを押し上げるとの懸念に4月のインフレデータに注目されていたが、消費者物価指数(CPI)に続き生産者物価指数(PPI)も予想外のマイナスとなった。航空運賃や金融サービスコストの低下が指数を押し下げ。サービス関連の鈍化は消費者の支出が停滞している証拠ともなり、景気減速への懸念も根強い。

    ゴールドマンサックスは米中の関税大幅引き下げ合意を受けて景気後退入り確率を従来の45%から35%へ引き下げた。しかし、著名投資家やJPモルガンのダイモン最高経営責任者(CEO)は景気後退の可能性を除外していない。ダイモン氏は自分がエコノミストではないが、米国経済が景気後退の確率は依然50%で、除外できないと慎重姿勢を示唆。引き続きハードデータの結果に注目が集まる。

    米先週分新規失業保険申請件数(5/10)は22.9万件と、引き続き低水準を維持し労働市場の底堅さを表明するなど、景気減速の兆候はまだ見られないが、経済指標動向に注目される。景気後退入りへの懸念も根強く、ドルの上値も限定的になると見る。

    ・ドル・円、200日移動平均水準149円70銭。

    ・ユーロ・ドル、200日移動平均水準1.0789ドル。

    ・ドル・円145円92銭、ユーロ・ドル1.1190ドル、ユーロ・円163円32銭、ポンド・ドル1.3285ドル、ドル・スイス0.8376フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月15日(木)23時33分
    【市場反応】米5月NAHB住宅市場指数/5月企業在庫、予想下回りドル軟調

    [欧米市場の為替相場動向]

    全米ホームビルダー協会(NAHB)が発表した5月NAHB住宅市場指数は34と、予想外に4月40から低下し、23年11月来で最低となった。米5月企業在庫は前月比+0.1%と、予想外に4月+0.2%から伸びが鈍化。年初来で最低の伸びにとどまった。

    米国の景気減速懸念が再燃し、金利低下に伴うドル売りが続いた。ドル・円は145円42銭まで下落し、9日来の安値を更新。ユーロ・ドルは1.1198ドル、ポンド・ドルは1.3289ドルでそれぞれもみ合いとなった。

    【経済指標】
    ・米・5月NAHB住宅市場指数:34(予想:40、4月:40)
    ・米・5月企業在庫:前月比+0.1%(予想:+0.2%、4月:+0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月15日(木)23時30分
    ドル円、下げ渋り 一目転換線145.51円がサポート

     ドル円は下げ渋り。低調な米経済指標が相次いだことを受けて米長期金利が低下すると円買い・ドル売りが先行。23時過ぎに一時145.42円と日通し安値を更新した。
     ただ、米長期金利の低下が一服するとドル円も下げ渋る展開に。市場では「一目均衡表転換線が位置する145.51円がサポートとして意識されている」との声も聞かれ、145.87円付近まで下値を切り上げた。

  • 2025年05月15日(木)23時09分
    【速報】ドル・円145.62円、ドル軟化、米・5月NAHB住宅市場指数や企業在庫は予想下回る

    ドル・円145.62円、ドル軟化、米・5月NAHB住宅市場指数や企業在庫は予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月15日(木)23時01分
    【速報】米・5月企業在庫は予想下回り+0.1%


     日本時間15日午後11時に発表された米・5月企業在庫は予想下回り、前月比+0.1%となった。

    【経済指標】
    ・米・5月企業在庫:前月比+0.1%(予想:+0.2%、4月:+0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月15日(木)23時01分
    【市場反応】米4月小売売上高は予想上回るもPPIは予想外のマイナスでドル売り

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した4月小売売上高は前月比+0.1%と、3月+1.7%から伸び鈍化も予想を上回った。

    同時刻に発表された米4月生産者物価指数(PPI)は前月比-0.5%と、3月から伸び拡大予想に反し、23年10月来のマイナスに伸びが減速。下落率はパンデミックによる経済封鎖直後の2020年4月来で最大となった。前年比では+2.4%と、3月+3.4%から予想以上に伸びが鈍化し、昨年9月来で最低。変動の激しい食品や燃料を除いたコアPPIは前月比-0.4%と少なくとも2010年来のマイナス。前年比では+3.1%と、予想通り3月+4.0%から伸びが鈍化した。

    米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数(5/10)は22.9万件と予想を小幅上回ったが、依然低水準を維持。労働市場の堅調さが再確認された。継続受給者数(5/3)は188.1万人と、187.2万人から増加も予想を下回った。

    PPIの予想外の伸び鈍化で、米国債相場は反発。10年債利回りは4.54%まで上昇後、4.47%まで低下した。ドル・円は146円26銭まで上昇後、145円60銭へ反落。ユーロ・ドルは1.1181ドルから1.1224ドルまで上昇、ポンド・ドルは1.3269ドルから1.3320ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・4月小売売上高:前月比+0.1%(前月比予想0%、3月+1.7%←1.4%)
    ・米・4月生産者物価指数:前月比-0.5%(予想:+0.2%、3月:0←-0.4%)
    ・米・4月生産者物価指数:前年比+2.4%(予想:+2.5%、3月:+3.4%←+2.7%)
    ・米・4月生産者物価指数コア:前月比-0.4%(予想+0.3%、3月+0.4%←―0.1%)
    ・米・4月生産者物価指数コア:前年比+3.1%(予想+3.1%、3月+4.0%←+3.3%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数(5/10):22.9万件(予想:22.8万件、前回:22.9万件←22.8万件)
    ・米・失業保険継続受給者数(5/3):188.1万人(予想:189.0万人、前回:187.2万人←183.4万人)
    ・米・5月NY連銀製造業景気指数:-9.2(予想-8.0、4月-8.1)
    ・米・5月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:-4.0(予想-11.0、4月-26.4)
    ・米・4月設備稼働率:77.7%(前月比予想77.8% 3月77.8%)
    ・米・4月鉱工業生産:前月比0%(予想:+0.1%、3月:-0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月15日(木)23時00分
    【速報】米・5月NAHB住宅市場指数は予想下回り34


     日本時間15日午後11時に発表された全米住宅建設業者協会(NAHB)の5月住宅市場指数は予想下回り34となった。

    【経済指標】
    ・米・5月NAHB住宅市場指数:34(予想:40、4月:40)

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月15日(木)22時54分
    【まもなく】米・5月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間23:00)


     日本時間15日午後11時に全米住宅建設業者協会(NAHB)の5月住宅市場指数が発表されます。

    ・米・5月NAHB住宅市場指数:(予想:40、4月:40)

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月15日(木)22時17分
    【速報】米・4月設備稼働率は予想下回り77.7%


     日本時間15日午後10時15分に発表された米・4月設備稼働率は予想下回り77.7%となった。

    【経済指標】
    ・米・4月設備稼働率:77.7%(前月比予想77.8% 3月77.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月15日(木)22時15分
    【速報】米・4月鉱工業生産は予想下回り0%


     日本時間15日午後10時15分に発表された米・4月鉱工業生産は予想下回り、前月比0%となった。

    【経済指標】
    ・米・4月鉱工業生産:前月比0(予想:+0.1%、3月:-0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月15日(木)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、方向感がない

     15日の欧州外国為替市場でドル円は方向感がない。22時時点では145.78円と20時時点(145.97円)と比べて19銭程度のドル安水準だった。4月の米卸売物価指数(PPI)がヘッドラインとコアともに市場予想よりも弱い結果になると、米長期金利の指標である10年債利回りが4.52%台から4.48%へ低下したことでドル円も145.64円付近まで下押した。ただ、米10年債利回りが一転4.53%台まで上昇するとドル円も146.25円近辺まで買われた。その後、22時前には再び145.70円割れまで戻すなど方向感のない動きが続いている。

     ユーロドルは神経質に上下。22時時点では1.1210ドルと20時時点(1.1200ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。米経済指標発表後1.1214ドル前後までユーロ買い・ドル売りが進んだが、米長期金利が上昇すると1.1185ドル付近まで下押した。その後も1.12ドルを挟んで神経質な動き。

     ユーロ円はもみ合い。22時時点では163.43円と20時時点(163.49円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。米PPI発表後にドル円の売りに連れて163.21円まで下値を広げたが、一方的に売り込む勢いはなく163円半ばでもみ合い。

     また、ランドは上昇。南ア準備銀行(SARB)がインフレ目標を引き下げるとの報道が伝わると、対円で8.10円、対ドルで18.04ランド台までランド買いが進んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.49円 - 146.75円
    ユーロドル:1.1173ドル - 1.1228ドル
    ユーロ円:163.21円 - 164.07円

  • 2025年05月15日(木)22時00分
    【まもなく】米・4月設備稼働率の発表です(日本時間22:15)


     日本時間15日午後10時15分に米・4月設備稼働率が発表されます。

    ・米・4月設備稼働率
    前月比予想77.8% 3月77.8%

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月15日(木)22時00分
    【まもなく】米・4月鉱工業生産の発表です(日本時間22:15)


     日本時間15日午後10時15分に米・4月鉱工業生産が発表されます。

    ・米・4月鉱工業生産
    (予想:+0.1%、3月:-0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月15日(木)21時41分
    ドル円、145.64付近まで弱含み PPIの下振れに反応

     4月米卸売物価指数(PPI)が前月比で予想の+0.2%を下振れ-0.5%に低下。また、食品とエネルギーを除くコア指数も予想の+0.3%が-0.4%になるなど、ともに弱い結果となった。

     この結果を受けて、米10年債利回りは4.52%台から4.49%へ低下。ドル円も145.90円台から145.64円付近まで下がるなどドルが小幅に売られている。

  • 2025年05月15日(木)21時38分
    【速報】ドル・円145.80円、ドル売り、米PPIが予想外のマイナス

    ドル・円145.80円、ドル売り、米PPIが予想外のマイナス

    Powered by フィスコ

2025年05月16日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 スプレッド比較
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10