
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2025年05月19日(月)のFXニュース(2)
-
2025年05月19日(月)15時07分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い
19日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。15時時点では145.17円と12時時点(145.22円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。時間外の米30年債利回りが4月以来となる5%台に乗せたほか、米10年債利回りも4.51%台まで上昇したが反応は薄く、145円台前半でのもみ合いが続いた。
ユーロドルはこう着。15時時点では1.1184ドルと12時時点(1.1182ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利は上昇したが反応は限定的となり、1.1180ドルを挟んで方向感に欠ける動きとなった。
ユーロ円は小動き。15時時点では162.36円と12時時点(162.39円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。ドル円、ユーロドル共に動意を失う中、上げても162.50円台に留まると、その後は162.40円を挟んでの上下が続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.81円 - 145.55円
ユーロドル:1.1157ドル - 1.1203ドル
ユーロ円:162.15円 - 162.85円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月19日(月)14時56分
NZSX-50指数は12629.07で取引終了
5月19日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-157.72、12629.07で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年05月19日(月)14時53分
NZドル10年債利回りは下落、4.71%近辺で推移
5月19日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.71%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年05月19日(月)14時52分
NZドルTWI=68.7
NZ準備銀行公表(5月19日)のNZドルTWI(1979年=100)は68.7となった。
Powered by フィスコ -
2025年05月19日(月)14時44分
東京為替概況:ドル・円は動意薄、米トリプル安に警戒
19日午後の東京市場でドル・円は動意が薄く、145円20銭台でのもみ合いが続く。ムーディーズによる米信用格付け引き下げで株安、債券安、ドル安の再開が警戒され、ドルの買戻しは限定的。米ダウ先物は下げ幅を拡大し、今晩の株安が予想される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円80銭から145円46銭、ユーロ・円は162円15銭から162円66銭、ユーロ・ドルは1.1172ドルから1.1198ドル。
Powered by フィスコ -
2025年05月19日(月)12時54分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、仲値にかけて下落
19日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。仲値にかけて国内勢によるドル売りが強まり、145円46銭から144円80銭まで下げる場面もあった。ただ、底堅く推移した米10年債利回りを背景にドルに買戻しが強まり、145円台前半で下値の堅さが目立った。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円80銭から145円46銭、ユーロ・円は162円15銭から162円66銭、ユーロ・ドルは1.1172ドルから1.1198ドル。
Powered by フィスコ -
2025年05月19日(月)12時43分
ユーロドル、1.1200-10ドルで売買交錯 1.1150ドルには買い
ユーロドルは、前週末に1.1131ドルまで下押し後は下げ渋る動き。足もとでは1.11ドル台後半で推移している。
オーダーは、上サイドは1.1200-10ドルに売りとストップロス買いがミックス。1.1220ドルには売りを上回るストップロス買いが置かれている。やや上の1.1250ドルに売りがあるも、1.1270ドルでもミックスとなっている。下サイドは、1.1150ドルや1.1130ドル、1.1100ドルに買いが並んでいる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月19日(月)12時36分
上海総合指数0.09%安の3364.437(前日比-3.025)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.09%安の3364.437(前日比-3.025)で午前の取引を終えた。
ドル円は145.17円付近。Powered by フィスコ -
2025年05月19日(月)12時32分
日経平均後場寄り付き:前週末比192.38円安の37561.34円
日経平均株価指数後場は、前週末比192.38円安の37561.34円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は5月19日12時30分現在、145.17円付近。Powered by フィスコ -
2025年05月19日(月)12時31分
豪ドル円、93.30円の損切り買いこなすと93.50円に売り
豪ドル円は、前週末に93円を割り込んで92.75円まで下押すも、21日移動平均線92.55円が目先のサポートとして意識されると93円台に持ち直した。足もとでは93円台前半で推移している。
オーダーは、上サイドは93.30円にストップロス買いがあるも、超えると93.60円に売りが観測される。また、94.00円、94.10円にも売りが並んでいる。下サイドは、前週末安値のすぐ下92.70円には買いを上回るストップロス売りが置かれている。なお、その下は92.50円や92.20円、92.00円に買いが並んでいる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月19日(月)12時18分
ドル円、145.13円前後 米債売りが進み10年債利回りは4.50%台に
米株売りの勢いはやや収まっているが、米債売りが徐々に進み、米長期国債の指標である10年債の利回りは4.50%台まで上昇している。ドル円は145.13円前後で上値が重い展開になっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月19日(月)12時11分
ドル・円は下げ渋り、仲値にかけて下落
19日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。仲値にかけて国内勢によるドル売りが強まり、145円46銭から144円80銭まで下げる場面もあった。ただ、底堅く推移した米10年債利回りを背景にドルに買戻しが強まり、145円台前半で下値の堅さが目立った。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円80銭から145円46銭、ユーロ・円は162円15銭から162円66銭、ユーロ・ドルは1.1172ドルから1.11198ドル。
【経済指標】
・中国・4月小売売上高:前年比+5.1%(予想:+5.9%、3月+5.9%)
・中国・4月鉱工業生産:前年比+5.7%(予想:+5.7%、3月:+7.7%)
・中国・4月調査失業率:5.1%(予想:5.2%、3月:5.2%)
【要人発言】
・内田日銀副総裁
「賃金上昇伴う形での物価上昇目指して金融政策を運営している」
「見通し実現していけば、経済・物価の改善に応じて政策金利を引き上げ」
「見通し通りに経済・物価推移していくか、予断持たずに判断していく」
・ウンシュ・ベルギー中銀総裁
「ECBの政策金利は2%をやや下回る水準への引き下げが必要になる可能性」Powered by フィスコ -
2025年05月19日(月)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円 売り一服
19日の東京外国為替市場でドル円は売りが一服。12時時点では145.22円とニューヨーク市場の終値(145.70円)と比べて48銭程度のドル安水準だった。仲値を通過した後は売りが一服し、145円前半で小動き。内田日銀副総裁は金融政策の見通しが実現すれば引き続き利上げで緩和を調整する見解を示した。同氏の発言にサプライズはなく反応は見られなかった。
ユーロ円は上値が重い。12時時点では162.39円とニューヨーク市場の終値(162.64円)と比べて25銭程度のユーロ安水準だった。162.15円まで下押した後は162円前半での小動きと、ドル円同様に下げは一服するも上値の重い動きが続いている。
ユーロドルは12時時点では1.1182ドルとニューヨーク市場の終値(1.1163ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ高水準だった。早朝につけた1.1203ドルを頭に伸び悩むも、全般ドルの重い動きが続いていることもあり、1.11ドル後半で下値の堅い動き。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.81円 - 145.55円
ユーロドル:1.1157ドル - 1.1203ドル
ユーロ円:162.15円 - 162.85円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月19日(月)11時32分
日経平均前場引け:前週末比136.09円安の37617.63円
日経平均株価指数は、前週末比136.09円安の37617.63円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、145.11円付近。Powered by フィスコ -
2025年05月19日(月)11時08分
ドル円、売り一服 145.20円台まで切り返す
ドル円は売りが一服。10時過ぎに144.81円まで下押ししたが、その後は下げ渋る展開となり、145.20円台まで下値を切り上げた。ユーロドルも1.12ドル台の回復に失敗して1.1170ドル台まで押し戻されており、ややドル売りの動きも落ち着きつつある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年05月19日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年05月19日(月)15:46公開ムーディーズも米債格下げでミニ・トリプル安、週初も余韻は続いくがドル円はさらに値動き小さく
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年05月19日(月)15:07公開米ドル/円は丁寧な戻り売り継続! 米中交渉「著しい進展」報道で買い戻し先行も、韓国ウォン急騰や米国格下げで失速。ベッセント財務長…
西原宏一・叶内文子の「FX&株 今週の作戦会議」 -
2025年05月19日(月)09:39公開ドル円145円前半!米格下げ受けたトリプル安懸念?投機筋ドル売り歴史的水準→試されるドル売り余地。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年05月19日(月)07:05公開5月19日(月)■『米国債の格付けが引き下げられた影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月21日(月)14時36分公開
与党が過半数割れで円買い後ドル円148円台に戻る、今週は米企業決算が本格化するがどうも楽天的 -
2025年07月21日(月)09時54分公開
円高スタート!与党敗北織り込み済み?首相も続投。関税交渉と米企業決算へ関心移りそう。投資戦略は? -
2025年07月21日(月)07時09分公開
7月21日(月)■『日本の参議院選挙の結果を受けての反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ… -
2025年07月20日(日)17時04分公開
【7月21日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月18日(金)16時56分公開
米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メイン… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月21日(月)■『日本の参議院選挙の結果を受けての反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 円高スタート!与党敗北織り込み済み?首相も続投。関税交渉と米企業決算へ関心移りそう。投資戦略は?(FXデイトレーダーZERO)
- 与党が過半数割れで円買い後ドル円148円台に戻る、今週は米企業決算が本格化するがどうも楽天的(持田有紀子)
- 参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?自公・立憲の大連立はあるのか?(志摩力男)
- 米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メインレジスタンス突破の米ドルには大幅な上昇余地も!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)