ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2025年05月19日(月)のFXニュース(2)

  • 2025年05月19日(月)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い

     19日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。15時時点では145.17円と12時時点(145.22円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。時間外の米30年債利回りが4月以来となる5%台に乗せたほか、米10年債利回りも4.51%台まで上昇したが反応は薄く、145円台前半でのもみ合いが続いた。

     ユーロドルはこう着。15時時点では1.1184ドルと12時時点(1.1182ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利は上昇したが反応は限定的となり、1.1180ドルを挟んで方向感に欠ける動きとなった。

     ユーロ円は小動き。15時時点では162.36円と12時時点(162.39円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。ドル円、ユーロドル共に動意を失う中、上げても162.50円台に留まると、その後は162.40円を挟んでの上下が続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.81円 - 145.55円
    ユーロドル:1.1157ドル - 1.1203ドル
    ユーロ円:162.15円 - 162.85円

  • 2025年05月19日(月)14時56分
    NZSX-50指数は12629.07で取引終了

    5月19日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-157.72、12629.07で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月19日(月)14時53分
    NZドル10年債利回りは下落、4.71%近辺で推移

    5月19日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.71%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月19日(月)14時52分
    NZドルTWI=68.7

    NZ準備銀行公表(5月19日)のNZドルTWI(1979年=100)は68.7となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月19日(月)14時44分
    東京為替概況:ドル・円は動意薄、米トリプル安に警戒

     19日午後の東京市場でドル・円は動意が薄く、145円20銭台でのもみ合いが続く。ムーディーズによる米信用格付け引き下げで株安、債券安、ドル安の再開が警戒され、ドルの買戻しは限定的。米ダウ先物は下げ幅を拡大し、今晩の株安が予想される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円80銭から145円46銭、ユーロ・円は162円15銭から162円66銭、ユーロ・ドルは1.1172ドルから1.1198ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月19日(月)12時54分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、仲値にかけて下落

     19日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。仲値にかけて国内勢によるドル売りが強まり、145円46銭から144円80銭まで下げる場面もあった。ただ、底堅く推移した米10年債利回りを背景にドルに買戻しが強まり、145円台前半で下値の堅さが目立った。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円80銭から145円46銭、ユーロ・円は162円15銭から162円66銭、ユーロ・ドルは1.1172ドルから1.1198ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月19日(月)12時43分
    ユーロドル、1.1200-10ドルで売買交錯 1.1150ドルには買い

     ユーロドルは、前週末に1.1131ドルまで下押し後は下げ渋る動き。足もとでは1.11ドル台後半で推移している。
     オーダーは、上サイドは1.1200-10ドルに売りとストップロス買いがミックス。1.1220ドルには売りを上回るストップロス買いが置かれている。やや上の1.1250ドルに売りがあるも、1.1270ドルでもミックスとなっている。下サイドは、1.1150ドルや1.1130ドル、1.1100ドルに買いが並んでいる。

  • 2025年05月19日(月)12時36分
    上海総合指数0.09%安の3364.437(前日比-3.025)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.09%安の3364.437(前日比-3.025)で午前の取引を終えた。
    ドル円は145.17円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月19日(月)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前週末比192.38円安の37561.34円

    日経平均株価指数後場は、前週末比192.38円安の37561.34円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は5月19日12時30分現在、145.17円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月19日(月)12時31分
    豪ドル円、93.30円の損切り買いこなすと93.50円に売り 

     豪ドル円は、前週末に93円を割り込んで92.75円まで下押すも、21日移動平均線92.55円が目先のサポートとして意識されると93円台に持ち直した。足もとでは93円台前半で推移している。
     オーダーは、上サイドは93.30円にストップロス買いがあるも、超えると93.60円に売りが観測される。また、94.00円、94.10円にも売りが並んでいる。下サイドは、前週末安値のすぐ下92.70円には買いを上回るストップロス売りが置かれている。なお、その下は92.50円や92.20円、92.00円に買いが並んでいる。

  • 2025年05月19日(月)12時18分
    ドル円、145.13円前後 米債売りが進み10年債利回りは4.50%台に

     米株売りの勢いはやや収まっているが、米債売りが徐々に進み、米長期国債の指標である10年債の利回りは4.50%台まで上昇している。ドル円は145.13円前後で上値が重い展開になっている。

  • 2025年05月19日(月)12時11分
    ドル・円は下げ渋り、仲値にかけて下落

    19日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。仲値にかけて国内勢によるドル売りが強まり、145円46銭から144円80銭まで下げる場面もあった。ただ、底堅く推移した米10年債利回りを背景にドルに買戻しが強まり、145円台前半で下値の堅さが目立った。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円80銭から145円46銭、ユーロ・円は162円15銭から162円66銭、ユーロ・ドルは1.1172ドルから1.11198ドル。
    【経済指標】
    ・中国・4月小売売上高:前年比+5.1%(予想:+5.9%、3月+5.9%)
    ・中国・4月鉱工業生産:前年比+5.7%(予想:+5.7%、3月:+7.7%)
    ・中国・4月調査失業率:5.1%(予想:5.2%、3月:5.2%)
    【要人発言】
    ・内田日銀副総裁
    「賃金上昇伴う形での物価上昇目指して金融政策を運営している」
    「見通し実現していけば、経済・物価の改善に応じて政策金利を引き上げ」
    「見通し通りに経済・物価推移していくか、予断持たずに判断していく」
    ・ウンシュ・ベルギー中銀総裁
    「ECBの政策金利は2%をやや下回る水準への引き下げが必要になる可能性」

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月19日(月)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円 売り一服

     19日の東京外国為替市場でドル円は売りが一服。12時時点では145.22円とニューヨーク市場の終値(145.70円)と比べて48銭程度のドル安水準だった。仲値を通過した後は売りが一服し、145円前半で小動き。内田日銀副総裁は金融政策の見通しが実現すれば引き続き利上げで緩和を調整する見解を示した。同氏の発言にサプライズはなく反応は見られなかった。

     ユーロ円は上値が重い。12時時点では162.39円とニューヨーク市場の終値(162.64円)と比べて25銭程度のユーロ安水準だった。162.15円まで下押した後は162円前半での小動きと、ドル円同様に下げは一服するも上値の重い動きが続いている。

     ユーロドルは12時時点では1.1182ドルとニューヨーク市場の終値(1.1163ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ高水準だった。早朝につけた1.1203ドルを頭に伸び悩むも、全般ドルの重い動きが続いていることもあり、1.11ドル後半で下値の堅い動き。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.81円 - 145.55円
    ユーロドル:1.1157ドル - 1.1203ドル
    ユーロ円:162.15円 - 162.85円

  • 2025年05月19日(月)11時32分
    日経平均前場引け:前週末比136.09円安の37617.63円

    日経平均株価指数は、前週末比136.09円安の37617.63円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、145.11円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月19日(月)11時08分
    ドル円、売り一服 145.20円台まで切り返す

     ドル円は売りが一服。10時過ぎに144.81円まで下押ししたが、その後は下げ渋る展開となり、145.20円台まで下値を切り上げた。ユーロドルも1.12ドル台の回復に失敗して1.1170ドル台まで押し戻されており、ややドル売りの動きも落ち着きつつある。

セントラル短資FXTradingView紹介記事
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」