ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」世界通貨セレクト紹介
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年05月19日(月)のFXニュース(3)

  • 2025年05月19日(月)18時17分
    欧州委員会、2024・2025年のユーロ圏GDP成長率を下方修正

     欧州委員会は19日、ユーロ圏の2025年実質GDP成長率を+0.9%(前回予測+1.1%)、2026年を+1.2%(同+1.3%)に下方修正した。主因は米中貿易戦争の波及効果と気候変動関連災害の頻発とのこと。

  • 2025年05月19日(月)18時15分
    ユーロドル 1.1273ドルまで上昇、米10年債利回りは4.54%台へ

     米10年債利回りが4.54%台まで上昇する中、米国売りを意識したドル売りが継続し、ユーロドルは1.1273ドル、ポンドドルは1.3379ドルまで上値を伸ばしている。ドル円は、144.67円を安値に144.80円台で推移している。

  • 2025年05月19日(月)18時10分
    東京為替概況:ドル・円は軟調、夕方にドル売り再開

     19日の東京市場でドル・円は軟調。前週末の米信用格付け引き下げで窓を空けて寄り付き、仲値にかけて国内勢のドル売りも加わり145円46銭から144円台後半へ下落。割安感からやや買い戻されたが、夕方は欧州勢のドル売りで144円66銭まで下げた。

    ・ユーロ・円は162円15銭から162円96銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.1172ドルから1.1250ドルまで値を上げた。

    ・日経平均株価:始値37,572.36円、高値37,656.23円、安値37,445.93円、終値37,498.63円(前日比255.09円安)
    ・17時時点:ドル・円145円00-10銭、ユーロ・円162円40-50銭

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月19日(月)17時30分
    ドル・円は軟調、夕方にドル売り再開

    19日の東京市場でドル・円は軟調。前週末の米信用格付け引き下げで窓を空けて寄り付き、仲値にかけて国内勢のドル売りも加わり145円46銭から144円台後半へ下落。割安感からやや買い戻されたが、夕方は欧州勢のドル売りで144円66銭まで下げた。
    ・ユーロ・円は162円15銭から162円96銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.1172ドルから1.1250ドルまで値を上げた。
    ・日経平均株価:始値37,572.36円、高値37,656.23円、安値37,445.93円、終値37,498.63円(前日比255.09円安)
    ・17時時点:ドル・円145円00-10銭、ユーロ・円162円40-50銭
    【経済指標】
    ・中国・4月小売売上高:前年比+5.1%(予想:+5.9%、3月+5.9%)
    ・中国・4月鉱工業生産:前年比+5.7%(予想:+5.7%、3月:+7.7%)
    ・中国・4月調査失業率:5.1%(予想:5.2%、3月:5.2%)
    【要人発言】
    ・内田日銀副総裁
    「賃金上昇伴う形での物価上昇目指して金融政策を運営している」
    「見通し実現していけば、経済・物価の改善に応じて政策金利を引き上げ」
    「見通し通りに経済・物価推移していくか、予断持たずに判断していく」
    ・ウンシュ・ベルギー中銀総裁
    「ECBの政策金利は2%をやや下回る水準への引き下げが必要になる可能性」

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月19日(月)17時19分
    ハンセン指数取引終了、0.05%安の23332.72(前日比-12.33)

    香港・ハンセン指数は、0.05%安の23332.72(前日比-12.33)で取引を終えた。
    17時17分現在、ドル円は144.89円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月19日(月)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、弱含み

     19日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。17時時点では144.84円と15時時点(145.17円)と比べて33銭程度のドル安水準だった。先週末に米格付け会社ムーディーズが米国の格付けを引き下げたことを受けて、週明けの欧州勢が売りで参入。東京午前に付けた144.81円を下抜けて144.67円まで下げ足を速めた。

     ユーロドルは買い優勢。17時時点では1.1238ドルと15時時点(1.1184ドル)と比べて0.0054ドル程度のユーロ高水準だった。欧州勢参入後に全般ドル売りが進んだ流れに沿った。ユーロドルは先週末高値の1.1220ドルを上抜けて1.1245ドルまで買い上げられた。

     ユーロ円は17時時点では162.78円と15時時点(162.36円)と比べて42銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれる形で162.86円まで強含んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.67円 - 145.55円
    ユーロドル:1.1157ドル - 1.1245ドル
    ユーロ円:162.15円 - 162.86円

  • 2025年05月19日(月)17時00分
    豪S&P/ASX200指数は8295.10で取引終了

    5月19日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-48.60、8295.10で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月19日(月)16時59分
    豪10年債利回りは上昇、4.525%近辺で推移

    5月18日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.525%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月19日(月)16時58分
    豪ドルTWI=59.7(-0.2)

    豪準備銀行公表(5月19日)の豪ドルTWIは59.7となった。
    (前日末比-0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月19日(月)16時50分
    上海総合指数0.00%変わらずの3367.583(前日比+0.121)で取引終了

    上海総合指数は、0.00%変わらずの3367.583(前日比+0.121)で取引を終えた。
    16時48分現在、ドル円は144.76円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月19日(月)16時36分
    ドル円 144.72円まで下げて安値更新、欧州勢はトリプル売り仕掛けへ

     ドル円は144.72円まで下値を広げて、本日の安値を更新した。米10年債利回りは4.50%台、ダウ先物もマイナス圏で軟調に推移しており、トリプル売り(米ドル、米株、米債)が継続中。

  • 2025年05月19日(月)16時24分
    ユーロドル、一時1.1221ドルまで上昇 先週末高値上抜け

     ユーロドルは堅調。先週末のムーディーズによる米格下げをきっかけとしたドル売りの流れが継続しており、先週末高値の1.1220ドルを上抜けて1.1221ドルまで上昇している。また、ポンドドルは1.3342ドル、ドルスイスフランは0.8338フランまでドル安に振れている。

  • 2025年05月19日(月)16時15分
    ドル円一時145円割れ、ミニトリプル安の様相

     ドル円は一時144.95円まで弱含み。米10年債利回りは4.51%台、ダウ先物もマイナス圏で軟調に推移しており、ミニトリプル安の様相を呈している

  • 2025年05月19日(月)16時00分
    ドル・円は弱含みか、米国債格下げ消化と円安是正の観測で

    [今日の海外市場]

     19日の欧米外為市場では、ドル・円は弱含む展開を予想する。前週末の米信用格付け引き下げを消化する展開となり、ドル売りに振れやすい地合いが続く見通し。また、今週開催予定の日米財務相会談を見極める展開で、円買い圧力は続く。

     16日に発表された米ミシガン大学消費者信頼感指数は低調な内容ながら期待インフレ率が伸びを加速させ、緩和的な政策運営への思惑後退によるドル買いが先行。ただ、米国の信用格付け引き下げを受けドル売りに振れ、ユーロ・ドルは1.1130ドル台で下げ渋り、ドル・円は146円付近から145円後半に失速。週明けアジア市場で仲値にかけて国内勢のドル売り先行もドルに買戻しが入り、ドル・円は144円台後半から145円台に持ち直した。

     この後の海外市場は米国の国内経済と金融政策運営が注視される。材料難のなかムーディーズによる信用格付け引き下げを消化する展開で、ドル売り先行。景気減速懸念が広がるなか、今晩発表の景気先行指標が前回から悪化すればドル売り材料に。米中貿易交渉の進展を好感したドル買いは一巡しており、新たなドル買い材料が求められるだろう。また、今週開催予定の日米財務相会談に向けドル高・円安是正の思惑から、ドル・円は下押し圧力が続くとみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 ユーロ圏・4月消費者物価コア指数改定値(予想:前年比+2.7%)
    ・23:00 米・4月景気先行指数(予想:前月比-0.9%、3月-0.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月19日(月)15時33分
    日経平均大引け:前週末比255.09円安の37498.63円

    日経平均株価指数は、前週末比255.09円安の37498.63円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、145.03円付近。

    Powered by フィスコ
セントラル短資FXTradingView紹介記事
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」 スワップポイント比較
バイナリーオプション比較 羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」