
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2025年05月20日(火)のFXニュース(3)
-
2025年05月20日(火)14時59分
NZドル10年債利回りは上昇、4.67%近辺で推移
5月20日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.67%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年05月20日(火)14時59分
ドル・円は安値圏、豪ドルは軟調
20日午後の東京市場でドル・円は144円70銭台と、本日安値圏でのもみ合い。豪準備銀行は本日の定例会合で、市場の予想通り追加利下げを決定。それを受け、豪ドルはドルや円に対して弱含む展開に。クロス円はそれに追随し、やや値を下げる展開に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円72銭から145円51銭、ユーロ・円は162円75銭から163円81銭、ユーロ・ドルは1.1218ドルから1.1251ドル。
Powered by フィスコ -
2025年05月20日(火)14時57分
NZドルTWI=68.9
NZ準備銀行公表(5月20日)のNZドルTWI(1979年=100)は68.9となった。
Powered by フィスコ -
2025年05月20日(火)14時43分
ドル円 21日線付近の144.47円まで下押し
売りが再開したドル円は144.47円と、21日移動平均線(144.48円)近辺まで下値を広げた。20-22日に主要7カ国(G7)、23日に日米3回目の関税協議などを控え、ドル円は上値の重い動きが続いている。
ドル円の下げにつられ、ユーロ円は162.63円、ポンド円は193.30円、豪ドル円は92.74円まで弱含んだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月20日(火)14時05分
ドル円、下げ幅拡大 昨日安値を下抜けて144.62円まで下落
ドル円は下げ幅を拡大。145円台前半で戻りの鈍さを確認すると再び売りに押された。日米財務相会談への思惑や日経平均株価の上昇幅縮小などが相場の重しとなり、昨日安値の144.67円を下抜けて一時144.62円まで値を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月20日(火)13時52分
豪準備銀行政策金利:3.85%で市場予想と一致
豪準備銀行(中央銀行)政策金利は3.85%で市場予想と一致。0.25ptの利下げが決定された。
Powered by フィスコ -
2025年05月20日(火)12時45分
ドル・円:ドル・円は反落、日米財務相会談に思惑
20日午前の東京市場でドル・円は反落。日経平均株価の序盤の強含みでリスク選好の円売りが先行し、145円51銭まで値を上げる場面があった。ただ、加藤財務相が米財務長官との会談で為替を含め議論する考えを示すと、円買いで144円72銭まで下落。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円72銭から145円51銭、ユーロ・円は162円75銭から163円81銭、ユーロ・ドルは1.1218ドルから1.1251ドル。
Powered by フィスコ -
2025年05月20日(火)12時40分
日経平均後場寄り付き:前日比157.88円高の37656.51円
日経平均株価指数後場は、前日比157.88円高の37656.51円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は5月20日12時33分現在、144.89円付近。Powered by フィスコ -
2025年05月20日(火)12時31分
上海総合指数0.38%高の3380.455(前日比+12.872)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.38%高の3380.455(前日比+12.872)で午前の取引を終えた。
ドル円は144.89円付近。Powered by フィスコ -
2025年05月20日(火)12時23分
豪ドル円、上は93.90円に売り 下は93.20円で売買交錯
豪ドル円は、前週末に92.75円まで下押した後はじり高で推移。足もとでは93円台半ばで取引されている。
オーダーは、上サイドは93.90円に売り、94.00円は売りとストップロス買いがミックス、94.10円に売りとなっている。やや上方にあるが94.50円付近も売り優勢となっている。
下サイドは、93.20円で買いとストップロス売りがミックス。やや下の92.90円には大きめのストップロス売りが並んでいる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月20日(火)12時14分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円 神経質
20日の東京外国為替市場でドル円は神経質な動き。12時時点では145.11円とニューヨーク市場の終値(144.86円)と比べて25銭程度のドル高水準だった。加藤財務相は「ベッセント米財務長官との会談で、為替含め2カ国間の諸問題を議論する」と述べたことを手がかりに144.73円まで失速した。ただ、23日に開催で調整している日米関税交渉にベッセント米財務長官が欠席の見通しと報じられると、145.28円近辺まで切り返した。
ユーロ円は底堅い。12時時点では162.99円とニューヨーク市場の終値(162.82円)と比べて17銭程度のユーロ高水準だった。ドル円につれた動きで安値の162.75円手前まで押し戻された後、163円前半に切り返した。
ユーロドルは小動き。12時時点では1.1232ドルとニューヨーク市場の終値(1.1240ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。10時過ぎにドル円がドル売り・円買いが進んだことも支えに1.1251ドルまでじり高となったが伸び悩んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.73円 - 145.51円
ユーロドル:1.1218ドル - 1.1251ドル
ユーロ円:162.75円 - 163.28円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月20日(火)12時08分
ドル・円は反落、日米財務相会談に思惑
20日午前の東京市場でドル・円は反落。日経平均株価の序盤の強含みでリスク選好の円売りが先行し、145円51銭まで値を上げる場面があった。ただ、加藤財務相が米財務長官との会談で為替を含め議論する考えを示すと、円買いで144円72銭まで下落。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円72銭から145円51銭、ユーロ・円は162円75銭から163円81銭、ユーロ・ドルは1.1218ドルから1.1251ドル。
【要人発言】
・加藤財務相
「日米協議、これまで確認した為替原則ペースに議論」
「ベッセント米財務長官との会談で、為替含め2カ国間の諸問題を議論」
「G7では米関税措置を含め各国と率直な意見交換したい」Powered by フィスコ -
2025年05月20日(火)11時33分
日経平均前場引け:前日比192.93円高の37691.56円
日経平均株価指数は、前日比192.93円高の37691.56円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、144.82円付近。Powered by フィスコ -
2025年05月20日(火)10時57分
ハンセン指数スタート0.28%高の23398.35(前日比+65.63)
香港・ハンセン指数は、0.28%高の23398.35(前日比+65.63)でスタート。
日経平均株価指数、10時56分現在は前日比205.94円高の37704.57円。
東京外国為替市場、ドル・円は144.88円付近。Powered by フィスコ -
2025年05月20日(火)10時31分
ドル円、軟調 144.70円台に下押す
ドル円は軟調。仲値通過後に加藤財務相が「ベッセント米財務長官との会談で、為替含め2カ国間の諸問題を議論」などと発言したことでドル売り・円買いの流れとなる中、144.73円まで下落して前日安値144.67円に迫った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年05月20日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年05月20日(火)16:08公開米ドル/円やユーロ/米ドルは日足週足レンジ内で、本格的な動きになりそうもない。方向性が弱い序盤終盤は捨て、トレンドが出る中盤でレ…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2025年05月20日(火)15:05公開米トリプル安は欧州時間で終わりドル相場反転、ドル円チョッピ―でも狭いレンジ内でG7財務相会談へ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年05月20日(火)09:45公開ドル、円、ユーロ主要3通貨が拮抗!レンジ相場か?大きなトレンドはドル安だがポジション偏り過ぎか。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年05月20日(火)07:12公開5月20日(火)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月13日(金)18時00分公開
米ドル安の流れは変わらず、一時的な切り返しがあってもトレンドの修正はないと見る!ユーロ/米ドルや英ポンド/米ドルに高値… -
2025年06月13日(金)15時22分公開
米PPIも低めでドル相場は軟化だがイランへの攻撃、結局は有事のドル買い優勢になるがドル円コアレンジ -
2025年06月13日(金)10時20分公開
米ドル/円は142~146円程度のレンジを想定しながら短期でニュースに乗っていく戦略が良さそう。スワップ金利狙いのメキ… -
2025年06月13日(金)09時40分公開
ドル円142円台!中東地政学リスク高まりリスク回避。米ドル安全資産の地位失う→スイスフラン買い優勢。 -
2025年06月13日(金)06時50分公開
6月13日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル安の流れは変わらず、一時的な切り返しがあってもトレンドの修正はないと見る!ユーロ/米ドルや英ポンド/米ドルに高値更新の可能性、米ドル/円の下値は?(陳満咲杜)
- 6月13日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『来週に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 【2025年6月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
- 米ドル/円は142~146円程度のレンジを想定しながら短期でニュースに乗っていく戦略が良さそう。スワップ金利狙いのメキシコペソ/円の買いも有効か(今井雅人)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)