ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2025年05月20日(火)のFXニュース(3)

  • 2025年05月20日(火)14時57分
    NZドルTWI=68.9

    NZ準備銀行公表(5月20日)のNZドルTWI(1979年=100)は68.9となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月20日(火)14時43分
    ドル円 21日線付近の144.47円まで下押し

     売りが再開したドル円は144.47円と、21日移動平均線(144.48円)近辺まで下値を広げた。20-22日に主要7カ国(G7)、23日に日米3回目の関税協議などを控え、ドル円は上値の重い動きが続いている。
     ドル円の下げにつられ、ユーロ円は162.63円、ポンド円は193.30円、豪ドル円は92.74円まで弱含んだ。

  • 2025年05月20日(火)14時05分
    ドル円、下げ幅拡大 昨日安値を下抜けて144.62円まで下落

     ドル円は下げ幅を拡大。145円台前半で戻りの鈍さを確認すると再び売りに押された。日米財務相会談への思惑や日経平均株価の上昇幅縮小などが相場の重しとなり、昨日安値の144.67円を下抜けて一時144.62円まで値を下げた。

  • 2025年05月20日(火)13時52分
    豪準備銀行政策金利:3.85%で市場予想と一致

    豪準備銀行(中央銀行)政策金利は3.85%で市場予想と一致。0.25ptの利下げが決定された。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月20日(火)12時45分
    ドル・円:ドル・円は反落、日米財務相会談に思惑

     20日午前の東京市場でドル・円は反落。日経平均株価の序盤の強含みでリスク選好の円売りが先行し、145円51銭まで値を上げる場面があった。ただ、加藤財務相が米財務長官との会談で為替を含め議論する考えを示すと、円買いで144円72銭まで下落。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円72銭から145円51銭、ユーロ・円は162円75銭から163円81銭、ユーロ・ドルは1.1218ドルから1.1251ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月20日(火)12時40分
    日経平均後場寄り付き:前日比157.88円高の37656.51円

    日経平均株価指数後場は、前日比157.88円高の37656.51円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は5月20日12時33分現在、144.89円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月20日(火)12時31分
    上海総合指数0.38%高の3380.455(前日比+12.872)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.38%高の3380.455(前日比+12.872)で午前の取引を終えた。
    ドル円は144.89円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月20日(火)12時23分
    豪ドル円、上は93.90円に売り 下は93.20円で売買交錯

     豪ドル円は、前週末に92.75円まで下押した後はじり高で推移。足もとでは93円台半ばで取引されている。
     オーダーは、上サイドは93.90円に売り、94.00円は売りとストップロス買いがミックス、94.10円に売りとなっている。やや上方にあるが94.50円付近も売り優勢となっている。
     下サイドは、93.20円で買いとストップロス売りがミックス。やや下の92.90円には大きめのストップロス売りが並んでいる。

  • 2025年05月20日(火)12時14分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円 神経質

     20日の東京外国為替市場でドル円は神経質な動き。12時時点では145.11円とニューヨーク市場の終値(144.86円)と比べて25銭程度のドル高水準だった。加藤財務相は「ベッセント米財務長官との会談で、為替含め2カ国間の諸問題を議論する」と述べたことを手がかりに144.73円まで失速した。ただ、23日に開催で調整している日米関税交渉にベッセント米財務長官が欠席の見通しと報じられると、145.28円近辺まで切り返した。

     ユーロ円は底堅い。12時時点では162.99円とニューヨーク市場の終値(162.82円)と比べて17銭程度のユーロ高水準だった。ドル円につれた動きで安値の162.75円手前まで押し戻された後、163円前半に切り返した。

     ユーロドルは小動き。12時時点では1.1232ドルとニューヨーク市場の終値(1.1240ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。10時過ぎにドル円がドル売り・円買いが進んだことも支えに1.1251ドルまでじり高となったが伸び悩んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.73円 - 145.51円
    ユーロドル:1.1218ドル - 1.1251ドル
    ユーロ円:162.75円 - 163.28円

  • 2025年05月20日(火)12時08分
    ドル・円は反落、日米財務相会談に思惑

    20日午前の東京市場でドル・円は反落。日経平均株価の序盤の強含みでリスク選好の円売りが先行し、145円51銭まで値を上げる場面があった。ただ、加藤財務相が米財務長官との会談で為替を含め議論する考えを示すと、円買いで144円72銭まで下落。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円72銭から145円51銭、ユーロ・円は162円75銭から163円81銭、ユーロ・ドルは1.1218ドルから1.1251ドル。
    【要人発言】
    ・加藤財務相
    「日米協議、これまで確認した為替原則ペースに議論」
    「ベッセント米財務長官との会談で、為替含め2カ国間の諸問題を議論」
    「G7では米関税措置を含め各国と率直な意見交換したい」

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月20日(火)11時33分
    日経平均前場引け:前日比192.93円高の37691.56円

    日経平均株価指数は、前日比192.93円高の37691.56円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、144.82円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月20日(火)10時57分
    ハンセン指数スタート0.28%高の23398.35(前日比+65.63)

    香港・ハンセン指数は、0.28%高の23398.35(前日比+65.63)でスタート。
    日経平均株価指数、10時56分現在は前日比205.94円高の37704.57円。
    東京外国為替市場、ドル・円は144.88円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月20日(火)10時31分
    ドル円、軟調 144.70円台に下押す

     ドル円は軟調。仲値通過後に加藤財務相が「ベッセント米財務長官との会談で、為替含め2カ国間の諸問題を議論」などと発言したことでドル売り・円買いの流れとなる中、144.73円まで下落して前日安値144.67円に迫った。

  • 2025年05月20日(火)10時21分
    NY金先物は反発、ドル安を意識した買いが入る

    COMEX金6月限終値:3233.50 ↑46.30

     19日のNY金先物6月限は反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は、
    前営業日比+46.30ドル(+1.45%)の3233.50ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは3209.10-3252.90ドル。ドル安を意識した買いが入った。通常取引終了後の時間外取引では主に3235ドルを挟んだ水準で推移。


    ・NY原油先物:やや反発、ドル安を意識

    NYMEX原油7月限終値:62.14 ↑0.17

     19日のNY原油先物7月限はやや反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物7月限は、前営業日比+0.17ドル(+0.27%)の62.14ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは60.99ドル-62.70ドル。ロンドン市場で60.99ドルまで下げたが、米国市場で持ち直し、62.70ドルまで反発。通常取引終了後の時間外取引では主に62ドル を挟んだ水準で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月20日(火)10時08分
    ドル円、145.00円付近まで弱含み 米財務相と為替についても協議

     ドル円は145.00円付近で推移。一時145.51円まで上昇したが、加藤財務相が改めてベッセント米財務長官との会談を調整し、為替などについても議論すると述べたことが重しになっている。

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事