ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年05月21日(水)のFXニュース(3)

  • 2025年05月21日(水)12時45分
    ドル円、軟調 143.70円台まで下落

     ドル円は軟調に推移。朝方からのドル売りの流れが継続するなか、ドル円は143.74円まで下値を広げた。また、ユーロドルは1.1332ドルまで、ドル/スイスフランは0.8224フランまで、それぞれドルが売られている。

  • 2025年05月21日(水)12時38分
    日経平均後場寄り付き:前日比83.89円安の37445.60円

    日経平均株価指数後場は、前日比83.89円安の37445.60円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は5月21日12時37分現在、143.79円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月21日(水)12時31分
    上海総合指数0.39%高の3393.565(前日比+13.087)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.39%高の3393.565(前日比+13.087)で午前の取引を終えた。
    ドル円は143.86円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月21日(水)12時11分
    ドル・円は軟調、ドル売りで144円割れ

    21日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、144円を割り込んで143円80銭台に下値を切り下げた。イスラエルがイラン核施設に対する攻撃を準備中と報じられ円買い先行。また、米信用格付け引き下げの影響でドル売り圧力は継続している。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円85銭から144円59銭、ユーロ・円は162円70銭から163円09銭、ユーロ・ドルは1.1280ドルから1.1325ドル。
    【要人発言】
    ・ボスティック米アトランタ連銀総裁
    「リセッションは見込んでいない」
    「米企業と家計に対しては静観の姿勢を維持」
    ・ハマック米クリーブランド連銀総裁
    「経済に関するセンチメントデータに懸念」
    「インフレと失業の両方で試されることになれば困難な選択」
    【経済指標】
    ・NZ・4月貿易収支:+14.26億NZドル(3月:+9.7億NZドル→+7.94億NZドル)
    ・日・4月貿易収支:-1158億円(予想:+2153億円、3月:+5594億円)

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月21日(水)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円 下値を広げる

     21日の東京外国為替市場でドル円は下値を広げる動き。12時時点では143.86円とニューヨーク市場の終値(144.51円)と比べて65銭程度のドル安水準だった。143.85円まで下押し、8日以来の144円割れとなった。日米協議への警戒感で先週後半から円買い圧力が続くなか、本日の東京タイムではドル売りがドル円の下げを後押している。中東情勢の緊迫化懸念も重し。

     ユーロドルはじり高。12時時点では1.1322ドルとニューヨーク市場の終値(1.1283ドル)と比べて0.0039ドル程度のユーロ高水準だった。緩やかながらドル売りが継続し1.1326ドルまでレンジ上限を広げ、目先のレジスタンスとして意識されていた日足一目均衡表・基準線(1.1319ドル)を上抜けた。

     ユーロ円は12時時点では162.87円とニューヨーク市場の終値(163.05円)と比べて18銭程度のユーロ安水準だった。ドル主導の動きが続き、163円を挟んで小幅の振幅に始終した。日経平均も小安い水準で下げ渋り、手がかりとはなっていない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.85円 - 144.61円
    ユーロドル:1.1281ドル - 1.1326ドル
    ユーロ円:162.70円 - 163.12円

  • 2025年05月21日(水)11時34分
    ドル円、じり安 8日以来の144円割れ

     ドル円はじり安。全般にドル売りの流れが続いており、節目の144.00円を下抜けて一時143.94円と8日以来の安値を更新した。なお、主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時99.70と日通し安値を付けた。

  • 2025年05月21日(水)11時31分
    日経平均前場引け:前日比37.69円安の37491.80円

    日経平均株価指数は、前日比37.69円安の37491.80円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、143.96円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月21日(水)10時53分
    ハンセン指数スタート0.23%高の23736.43(前日比+54.95)

    香港・ハンセン指数は、0.23%高の23736.43(前日比+54.95)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比59.39円安の37470.10円。
    東京外国為替市場、ドル・円は144.30円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月21日(水)10時15分
    NY金先物は続伸、ドル安を意識した買いが入る

    COMEX金6月限終値:3284.60 ↑51.10

     20日のNY金先物6月限は続伸。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は、前営業日比+51.10ドル(+1.58%)の3284.60ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは3207.40-3298.50ドル。ドル安を意識した買いが入った。


    ・NY原油先物:やや下げ渋り、ドル安を意識

    NYMEX原油7月限終値:62.03 ↓0.11

     20日のNY原油先物7月限はやや下げ渋り。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物7月限は、前営業日比-0.11ドル(-0.18%)の62.03ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは61.48ドル-62.63ドル。61ドル台後半で押し目買いが観測されており、下げ渋った。通常取引終了後の時間外取引では主に62ドル台前半で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月21日(水)10時13分
    ドル・円:ドル・円は上げ渋り

     21日午前の東京市場で米ドル・円は144円20銭台で推移。144円61銭まで買われた後、144円14銭まで反落。ユーロ・ドルは下げ渋り、1.1281ドルから1.1301ドルで推移。ユーロ・円は下げ渋り、163円12銭から162円70銭まで下落。その後162円97銭まで反発。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月21日(水)10時09分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、さえない

     21日の東京外国為替市場でドル円はさえない。10時時点では144.17円とニューヨーク市場の終値(144.51円)と比べて34銭程度のドル安水準だった。144.40円台で戻りの鈍さを確認すると再び売りが強まった。朝方からややドル売りの動きが目立つなか、昨日安値の144.10円を下抜けて、一時144.05円まで下押しした。

     ユーロドルは小高い。10時時点では1.1295ドルとニューヨーク市場の終値(1.1283ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。対円やオセアニア通貨などでドル売りが進んだ影響もあり、一時1.1303ドルと8日以来の高値を更新した。

     ユーロ円は10時時点では162.85円とニューヨーク市場の終値(163.05円)と比べて20銭程度のユーロ安水準だった。ドル絡みの取引が中心となるなか、162円台後半の水準で神経質に上下した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.05円 - 144.61円
    ユーロドル:1.1281ドル - 1.1303ドル
    ユーロ円:162.70円 - 163.12円

  • 2025年05月21日(水)09時27分
    ドル円、上値が重い 日通し安値を更新

     ドル円は上値が重い。朝方に144.17円まで下落後の戻りを144.40円台に留めると、日経平均の上げ幅縮小も重しとなり、144.14円まで下値を広げた。一方、ドル円でのドル売りをながめてユーロドルは1.1294ドルまで小幅高となっている。

  • 2025年05月21日(水)09時03分
    日・4月貿易収支:-1158億円で市場予想を下回る

    21日発表の4月貿易収支は-1158億円で市場予想の+2153億円程度を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月21日(水)09時02分
    日経平均寄り付き:前日比60.66円高の37590.15円

    日経平均株価指数前場は、前日比60.66円高の37590.15円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は114.83ドル安の42677.24。
    東京外国為替市場、ドル・円は5月21日9時00分現在、144.26円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月21日(水)08時38分
    ドル・円は主に144円台で推移か、米国資産安を意識してドルは伸び悩む可能性

     20日のドル・円は、東京市場では145円51銭から144円10銭まで下落。欧米市場では144円13銭から144円97銭まで反発し、144円52銭で取引終了。本日21日のドル・円は主に144円台で推移か。米国資産安を意識してドルは伸び悩む可能性がある。

     日本銀行は5月20日、5月20-21日開催の債券市場参加者会合に向けて事前に行ったヒアリングの結果を公表した。それによると、「国債買い入れの減額は停止すべき、段階的な減額を終了し、一度に大幅な減額を行うべき」といった意見も示された。2026年4月以降の計画の終了時点における買い入れ額についても、「ゼロから3兆円程度まで」などの意見が出たようだ。

     市場参加者の間からは「日銀は金融市場全般に大きな影響を与えないよう、一定のペースを維持して国債買い入れの減額を続けることが最も無難な対応」との声が多く聞かれている。

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較