
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2025年05月21日(水)のFXニュース(1)
-
2025年05月21日(水)03時29分
NY市場動向(午後2時台):ダウ87ドル安、原油先物0.17ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 42705.02 -87.05 -0.20% 42800.04 42619.93 7 23
*ナスダック 19155.53 -59.93 -0.31% 19186.69 19072.08 1632 1367
*S&P500 5941.02 -22.58 -0.38% 5953.06 5933.53 188 314
*SOX指数 4879.06 -18.65 -0.38%
*225先物 37640 大証比+110 +0.29%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 144.67 -0.19 -0.13% 144.98 144.15
*ユーロ・ドル 1.1275 +0.0035 +0.31% 1.1278 1.1224
*ユーロ・円 163.11 +0.29 +0.18% 163.16 162.43
*ドル指数 100.11 -0.32 -0.32% 100.58 100.05【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.96 -0.02
*10年債利回り 4.48 +0.03
*30年債利回り 4.97 +0.07
*日米金利差 2.98 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 62.52 -0.17 -0.27% 63.17 62.19
*金先物 3288.80 +55.30 +1.71% 3291.20 3207.40Powered by フィスコ -
2025年05月21日(水)03時11分
NY外為:ドル底堅く推移、金融政策は良い位置=STルイス連銀総裁
米セントルイス連銀のムサレム総裁は、「金融政策は現在、良い位置にある」と指摘した。連邦準備制度理事会(FRB)高官は当面政策を据え置くことを支持している。
米国債相場は下落。10年債利回りは4.46%から4.52%まで上昇後、4.48%で推移した。ドル・円は欧州市場で144円10銭まで下落後、145円近くまで上昇したが、上値も重く144円66銭で推移した。
Powered by フィスコ -
2025年05月21日(水)02時06分
欧州主要株式指数、上昇
20日の欧州主要株式指数は上昇。米格付け会社、ムーデーズによる米国信用格付け引き下げを受け投資資金が米国から欧州に向かった。
デンマークの風力発電会社のオルステッドは、トランプ政権がノルウェー、エクイノールの建設プロジェクト中止命令を解除したため再生可能エネルギーが上昇。英国の建設部品などを供給しているディプロマは通期の見通し引き上げで上昇。フランスの通信、オレンジュはパトリック・ドラヒ氏が経営している電気通信、メディアのアルティスの負債を削減するため携帯キャリアの SFTの売却を検討しているとの報道で、同社などが購入するとの思惑に3.83%上昇した。
ドイツDAX指数は+0.42%、フランスCAC40指数は+0.75%、イタリアFTSE MIB指数+0.89%、スペインIBEX35指数は+1.59%、イギリスFTSE100指数は+0.94%。
Powered by フィスコ -
2025年05月21日(水)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ渋り
20日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。2時時点では144.81円と24時時点(144.56円)と比べて25銭程度のドル高水準だった。ロンドンフィキシングを通過すると底堅さを取り戻した。米10年債利回りの上昇幅縮小の動きも一服し、ドル買い戻しが優勢に。2時前には144.89円付近まで下値を切り上げた。
ユーロドルは伸び悩み。2時時点では1.1256ドルと24時時点(1.1268ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。欧州前半につけた日通し高値1.1278ドルが目先の抵抗水準として意識され、1.1270ドル付近を戻りの高値に水準を切り下げた。ドル円のドル買い戻しにもつれて、1.1245ドル近辺まで上値を切り下げている。
ユーロ円は2時時点では163.00円と24時時点(162.90円)と比べて10銭程度のユーロ高水準。162.80円割れで支えられると、豪ドル円の買い戻しにもつれて163.03円までじり高となった。
豪ドル円は、アジア午後につけた92.53円を下抜けて92.50円まで日通し安値を更新したところで下落が一服。その後は持ち直す動きとなり、92.96円まで下値を切り上げた。本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.10円 - 145.51円
ユーロドル:1.1218ドル - 1.1278ドル
ユーロ円:162.42円 - 163.28円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月21日(水)01時59分
欧州主要株式指数、上昇
20日の欧州主要株式指数は上昇。米格付け会社、ムーデーズによる米国信用格付け引き下げを受け投資資金が米国から欧州に向かった。
英国の建設部品などを供給しているディプロマは通期の見通し引き上げで上昇。フランスの通信、オレンジュはパトリック・ドラヒが経営している電気通信、メディアのアルティスの負債を削減するためSFTの売却を検討しているとの報道で、同社などが購入するとの思惑に3.83%上昇した。
ドイツDAX指数は+0.42%、フランスCAC40指数は+0.75%、イタリアFTSE MIB指数+0.89%、スペインIBEX35指数は+1.59%、イギリスFTSE100指数は+0.94%。
Powered by フィスコ -
2025年05月21日(水)01時41分
NY市場動向(午後0時台):ダウ137ドル安、原油先物0.21ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 42655.36 -136.71 -0.32% 42800.04 42619.93 9 12
*ナスダック 19146.77 -68.69 -0.36% 19161.75 19072.08 1454 1489
*S&P500 5942.30 -21.30 -0.36% 5953.06 5933.53 159 342
*SOX指数 4876.81 -20.90 -0.43%
*225先物 37610 大証比+80 +0.21%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 144.76 -0.10 -0.07% 144.98 144.15
*ユーロ・ドル 1.1251 +0.0011 +0.10% 1.1276 1.1224
*ユーロ・円 162.87 +0.05 +0.03% 162.98 162.43
*ドル指数 100.23 -0.20 -0.20% 100.58 100.05【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.96 -0.02
*10年債利回り 4.49 +0.04
*30年債利回り 4.98 +0.08
*日米金利差 2.98 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 62.48 -0.21 -0.33% 63.17 62.19
*金先物 3283.30 +49.80 +1.54% 3288.90 3207.40Powered by フィスコ -
2025年05月21日(水)01時06分
NY外為:BTC伸び悩み、金利上昇を警戒、FRB高官は当面政策金利据え置きを支持
暗号通貨のビットコイン(BTC)は伸び悩み、104214ドルまで下落した。金利高が嫌気された。連邦準備制度理事会(FRB)の高官が関税を巡る不透明感に、政策金利を当面据え置くことを支持している。NY連銀のウィリアムズ総裁は19日、「経済の不透明性がFRBの辛抱強い方針を正当化する」としたほか、「政策は若干、金融引き締め、良い位置」ただ、「6月、7月で明確な見通し得るのは困難」と指摘。ジェファーソン副議長も「FRBの金融政策は良い位置にある。辛抱強くなることが可能」と主張。ボスティック米アトランタ連銀総裁は「不確実性の見極めには3-6か月待つ必要がある」と政策据え置きを支持する姿勢を見せた。
Powered by フィスコ -
2025年05月21日(水)00時15分
NY市場動向(午前11時台):ダウ63ドル安、原油先物0.29ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 42719.27 -62.80 -0.15% 42800.04 42646.89 13 17
*ナスダック 19148.94 -66.52 -0.35% 19159.49 19072.08 1339 1523
*S&P500 5944.34 -19.26 -0.32% 5949.05 5933.53 224 275
*SOX指数 4869.27 -28.44 -0.58%
*225先物 37610 大証比+80 +0.21%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 144.57 -0.29 -0.20% 144.98 144.15
*ユーロ・ドル 1.1264 +0.0024 +0.32% 1.1276 1.1224
*ユーロ・円 162.84 +0.02 +0.01% 162.98 162.43
*ドル指数 100.24 -0.19 -0.19% 100.58 100.05【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.97 -0.01
*10年債利回り 4.49 +0.04
*30年債利回り 4.97 +0.07
*日米金利差 2.98 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 62.40 -0.29 -0.46% 63.17 62.19
*金先物 3285.20 +51.70 +1.60% 3288.90 3207.40Powered by フィスコ -
2025年05月21日(水)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上値重い
20日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。24時時点では144.56円と22時時点(144.80円)と比べて24銭程度のドル安水準だった。23時前に一時144.97円付近まで値を上げたものの、節目の145.00円には届かず。24時前には144.52円付近まで下押しした。米10年債利回りが上昇幅を縮めたことなどが相場の重し。
ユーロドルは底堅い動き。24時時点では1.1268ドルと22時時点(1.1234ドル)と比べて0.0034ドル程度のユーロ高水準だった。21時30分前に一時1.1224ドル付近まで売られたものの、東京午前に付けた日通し安値1.1218ドルが目先サポートとして意識されると買い戻しが進んだ。24時過ぎには1.1270ドル付近まで持ち直した。米長期金利が上昇幅を縮めたことも相場を下支えした。
なお、23時発表の5月ユーロ圏消費者信頼感速報値は▲15.2と予想の▲16.0を上回った。ユーロ円はじり高。24時時点では162.90円と22時時点(162.67円)と比べて23銭程度のユーロ高水準。ドル円の伸び悩みにつれた売りが出た半面、ユーロドルの持ち直しに伴う買いが入った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.10円 - 145.51円
ユーロドル:1.1218ドル - 1.1278ドル
ユーロ円:162.42円 - 163.28円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年05月21日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年05月21日(水)15:48公開円債入札の不調による円金利上昇でのドル円下落、ショートカバーはあっても政治的思惑も絡み不安定
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年05月21日(水)12:00公開FXの自動売買、インヴァスト証券「トライオートFX」が提案する「世界通貨セレクト」って何? 仲良し通貨ペアを使って長期で安定した…
FX情報局 -
2025年05月21日(水)09:50公開ドル円上値重い!日米財務相会談→為替の議論あり?年始から続く長期テーマは米国一極集中投資の解消。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年05月21日(水)07:31公開5月21日(水)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『現地時間23日…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月23日(月)11時07分公開
【今週の見通し】米国のイラン攻撃によるマーケットへの影響は限定的!米ドル/円は145~148円程度を想定しながら押し目… -
2025年06月23日(月)09時56分公開
ドル円146円台!リスク回避のドル高+原油高の円安。中東地政学リスクと原油価格、IMMポジション注目。 -
2025年06月23日(月)07時05分公開
6月23日(月)■『米国がイランの核施設を攻撃した影響』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日… -
2025年06月22日(日)18時10分公開
【6月23日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年06月20日(金)16時56分公開
米ドルが買い戻されないのは、先安感がさらに強まっているから!機関投資家は過去20年で最大の米ドルの売り越し!?それでも… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」で、約2カ月の 間に4名中3名のプレイヤーが120万円超の利益を上げた! 自動売買の初心者も簡単に「マネ運用」ができる!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月23日(月)■『米国がイランの核施設を攻撃した影響』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 【6月23日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドルが買い戻されないのは、先安感がさらに強まっているから!機関投資家は過去20年で最大の米ドルの売り越し!?それでもユーロが覇権を握れない理由は?(陳満咲杜)
- 米ドル/円は今、手を出すな。FXで大きく稼ぐコツはトレンド相場で勝負すること。146.28~142.11円のレンジを抜けるまで「待つのも相場」(ザイ投資戦略メルマガ)
- 米ドル/円は142~146円レンジ相場が継続か?143円台辺りは押し目買いに良さそう!ストレスのたまる相場は細かくレンジを取っていくトレードで臨みたい(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)