ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2025年05月21日(水)のFXニュース(1)

  • 2025年05月21日(水)03時29分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ87ドル安、原油先物0.17ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 42705.02 -87.05 -0.20% 42800.04 42619.93 7  23
    *ナスダック 19155.53  -59.93 -0.31% 19186.69 19072.08  1632 1367
    *S&P500 5941.02 -22.58 -0.38%     5953.06   5933.53  188 314
    *SOX指数 4879.06 -18.65 -0.38%
    *225先物 37640 大証比+110 +0.29%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 144.67 -0.19 -0.13%   144.98   144.15
    *ユーロ・ドル 1.1275 +0.0035 +0.31% 1.1278 1.1224
    *ユーロ・円 163.11 +0.29 +0.18% 163.16 162.43
    *ドル指数 100.11  -0.32  -0.32% 100.58 100.05

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.96 -0.02
    *10年債利回り 4.48 +0.03
    *30年債利回り 4.97 +0.07
    *日米金利差 2.98 +0.02
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 62.52 -0.17 -0.27%     63.17    62.19
    *金先物 3288.80 +55.30 +1.71%   3291.20 3207.40

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月21日(水)03時11分
    NY外為:ドル底堅く推移、金融政策は良い位置=STルイス連銀総裁

    米セントルイス連銀のムサレム総裁は、「金融政策は現在、良い位置にある」と指摘した。連邦準備制度理事会(FRB)高官は当面政策を据え置くことを支持している。
    米国債相場は下落。10年債利回りは4.46%から4.52%まで上昇後、4.48%で推移した。

    ドル・円は欧州市場で144円10銭まで下落後、145円近くまで上昇したが、上値も重く144円66銭で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月21日(水)02時06分
    欧州主要株式指数、上昇

    20日の欧州主要株式指数は上昇。米格付け会社、ムーデーズによる米国信用格付け引き下げを受け投資資金が米国から欧州に向かった。

    デンマークの風力発電会社のオルステッドは、トランプ政権がノルウェー、エクイノールの建設プロジェクト中止命令を解除したため再生可能エネルギーが上昇。英国の建設部品などを供給しているディプロマは通期の見通し引き上げで上昇。フランスの通信、オレンジュはパトリック・ドラヒ氏が経営している電気通信、メディアのアルティスの負債を削減するため携帯キャリアの SFTの売却を検討しているとの報道で、同社などが購入するとの思惑に3.83%上昇した。

    ドイツDAX指数は+0.42%、フランスCAC40指数は+0.75%、イタリアFTSE MIB指数+0.89%、スペインIBEX35指数は+1.59%、イギリスFTSE100指数は+0.94%。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月21日(水)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ渋り

     20日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。2時時点では144.81円と24時時点(144.56円)と比べて25銭程度のドル高水準だった。ロンドンフィキシングを通過すると底堅さを取り戻した。米10年債利回りの上昇幅縮小の動きも一服し、ドル買い戻しが優勢に。2時前には144.89円付近まで下値を切り上げた。

     ユーロドルは伸び悩み。2時時点では1.1256ドルと24時時点(1.1268ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。欧州前半につけた日通し高値1.1278ドルが目先の抵抗水準として意識され、1.1270ドル付近を戻りの高値に水準を切り下げた。ドル円のドル買い戻しにもつれて、1.1245ドル近辺まで上値を切り下げている。

     ユーロ円は2時時点では163.00円と24時時点(162.90円)と比べて10銭程度のユーロ高水準。162.80円割れで支えられると、豪ドル円の買い戻しにもつれて163.03円までじり高となった。
     豪ドル円は、アジア午後につけた92.53円を下抜けて92.50円まで日通し安値を更新したところで下落が一服。その後は持ち直す動きとなり、92.96円まで下値を切り上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.10円 - 145.51円
    ユーロドル:1.1218ドル - 1.1278ドル
    ユーロ円:162.42円 - 163.28円

  • 2025年05月21日(水)01時59分
    欧州主要株式指数、上昇

    20日の欧州主要株式指数は上昇。米格付け会社、ムーデーズによる米国信用格付け引き下げを受け投資資金が米国から欧州に向かった。

    英国の建設部品などを供給しているディプロマは通期の見通し引き上げで上昇。フランスの通信、オレンジュはパトリック・ドラヒが経営している電気通信、メディアのアルティスの負債を削減するためSFTの売却を検討しているとの報道で、同社などが購入するとの思惑に3.83%上昇した。

    ドイツDAX指数は+0.42%、フランスCAC40指数は+0.75%、イタリアFTSE MIB指数+0.89%、スペインIBEX35指数は+1.59%、イギリスFTSE100指数は+0.94%。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月21日(水)01時41分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ137ドル安、原油先物0.21ドル安


    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 42655.36 -136.71 -0.32% 42800.04 42619.93  9  12
    *ナスダック 19146.77  -68.69 -0.36% 19161.75 19072.08  1454 1489
    *S&P500 5942.30 -21.30 -0.36%     5953.06   5933.53   159 342
    *SOX指数 4876.81 -20.90 -0.43%
    *225先物 37610 大証比+80 +0.21%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 144.76 -0.10 -0.07%   144.98   144.15
    *ユーロ・ドル 1.1251 +0.0011 +0.10% 1.1276 1.1224
    *ユーロ・円 162.87 +0.05 +0.03% 162.98 162.43
    *ドル指数 100.23  -0.20  -0.20% 100.58 100.05

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.96 -0.02
    *10年債利回り 4.49 +0.04
    *30年債利回り 4.98 +0.08
    *日米金利差 2.98 +0.02
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 62.48 -0.21 -0.33%     63.17    62.19
    *金先物 3283.30 +49.80 +1.54%   3288.90 3207.40

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月21日(水)01時06分
    NY外為:BTC伸び悩み、金利上昇を警戒、FRB高官は当面政策金利据え置きを支持

    暗号通貨のビットコイン(BTC)は伸び悩み、104214ドルまで下落した。金利高が嫌気された。連邦準備制度理事会(FRB)の高官が関税を巡る不透明感に、政策金利を当面据え置くことを支持している。NY連銀のウィリアムズ総裁は19日、「経済の不透明性がFRBの辛抱強い方針を正当化する」としたほか、「政策は若干、金融引き締め、良い位置」ただ、「6月、7月で明確な見通し得るのは困難」と指摘。ジェファーソン副議長も「FRBの金融政策は良い位置にある。辛抱強くなることが可能」と主張。ボスティック米アトランタ連銀総裁は「不確実性の見極めには3-6か月待つ必要がある」と政策据え置きを支持する姿勢を見せた。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月21日(水)00時15分
    NY市場動向(午前11時台):ダウ63ドル安、原油先物0.29ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 42719.27 -62.80 -0.15% 42800.04 42646.89  13  17
    *ナスダック 19148.94  -66.52 -0.35% 19159.49 19072.08  1339 1523
    *S&P500 5944.34 -19.26 -0.32%     5949.05   5933.53   224 275
    *SOX指数 4869.27 -28.44 -0.58%
    *225先物 37610 大証比+80 +0.21%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 144.57 -0.29 -0.20%   144.98   144.15
    *ユーロ・ドル 1.1264 +0.0024 +0.32% 1.1276 1.1224
    *ユーロ・円 162.84 +0.02 +0.01% 162.98 162.43
    *ドル指数 100.24  -0.19  -0.19% 100.58 100.05

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.97 -0.01
    *10年債利回り 4.49 +0.04
    *30年債利回り 4.97 +0.07
    *日米金利差 2.98 +0.02
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 62.40 -0.29 -0.46%     63.17    62.19
    *金先物 3285.20 +51.70 +1.60%   3288.90 3207.40

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月21日(水)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上値重い

     20日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。24時時点では144.56円と22時時点(144.80円)と比べて24銭程度のドル安水準だった。23時前に一時144.97円付近まで値を上げたものの、節目の145.00円には届かず。24時前には144.52円付近まで下押しした。米10年債利回りが上昇幅を縮めたことなどが相場の重し。

     ユーロドルは底堅い動き。24時時点では1.1268ドルと22時時点(1.1234ドル)と比べて0.0034ドル程度のユーロ高水準だった。21時30分前に一時1.1224ドル付近まで売られたものの、東京午前に付けた日通し安値1.1218ドルが目先サポートとして意識されると買い戻しが進んだ。24時過ぎには1.1270ドル付近まで持ち直した。米長期金利が上昇幅を縮めたことも相場を下支えした。
     なお、23時発表の5月ユーロ圏消費者信頼感速報値は▲15.2と予想の▲16.0を上回った。

     ユーロ円はじり高。24時時点では162.90円と22時時点(162.67円)と比べて23銭程度のユーロ高水準。ドル円の伸び悩みにつれた売りが出た半面、ユーロドルの持ち直しに伴う買いが入った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.10円 - 145.51円
    ユーロドル:1.1218ドル - 1.1278ドル
    ユーロ円:162.42円 - 163.28円

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング 「メキシコペソ/円」スワップポイント比較
人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング 「メキシコペソ/円」スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男