
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2025年05月28日(水)のFXニュース(5)
-
2025年05月28日(水)23時24分
ドル円、買い一服 節目の145.00円手前で伸び悩む
ドル円は買いが一服。22時30分過ぎに144.97円まで上値を伸ばしたが、節目の145.00円が目先のレジスタンスとして意識されると144.50円台まで押し戻される場面も見られた。ユーロドルは本日安値の1.1296ドル手前から切り返し、1.1320ドル台まで下値を切り上げている。
23時22分時点でドル円は144.68円付近、ユーロドルは1.1315ドル付近で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月28日(水)23時22分
暗号資産のビットコイン(BTC)は弱含み、ドル高を意識
28日の暗号資産のビットコイン(BTC)は弱含み、109720.98ドルまで買われた後、107976.56ドルまで反落。直近では108010ドル近辺で推移。ドル高を意識して買いは縮小気味。
Powered by フィスコ -
2025年05月28日(水)23時17分
NY市場動向(午前10時台):ダウ55ドル高、原油先物0.99ドル高
NY市場動向(午前10時台):
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 42399.41 55.76 0.13% 42448.72 42334.13 20 9
*ナスダック 19255.778 56.615 0.295% 19276.829 19221.942 1122 1587
*S&P500 5937.02 15.48 0.261418% 5939.92 5925.54 256 243
*SOX指数 4876.916 15.827 0.326%
*CME225先物 37935 -440.00-1.15 38355【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 144.93 0.61 0.42% 144.97 143.86
*ユーロ・ドル 1.1306 -0.0022 -0.19% 1.1344 1.1296
*ユーロ・円 163.87 0.36 0.22% 163.9 163.09
*ドル指数 99.78 0.26 0.26% 99.89 99.44【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 3.984 0.035 3.986 3.951
*10年債利回り 4.487 0.053 4.487 4.438
*30年債利回り 4.994 0.054 4.994 4.94
*日米金利差 2.972 0.05【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 61.88 0.99 1.63% 62.07 60.85
*金先物 3305.76 6.2026 0.19% 3325.29 3292.05Powered by フィスコ -
2025年05月28日(水)23時04分
ドル・円はしっかり、145円に接近
[欧米市場の為替相場動向]
28日のニューヨーク市場で米ドル・円は144円90銭近辺で推移。ロンドン市場で144円00銭まで下げたが、144円97銭まで上昇。日本の長期金利低下や株高を意識したドル買いが観測された。ユーロ・ドルは1.1341ドルから1.1296ドルで推移。ユーロ・円は163円87銭まで反発。
Powered by フィスコ -
2025年05月28日(水)22時22分
ドル円、強含み 144.84円まで本日高値更新
ドル円は強含み。全般にドル買いの動きが強まっており、一時144.84円まで本日高値を更新した。ユーロドルは1.1300ドルを割り込む場面も見られた。なお、米10年債利回りは4.46%台まで再び上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月28日(水)22時12分
ドル買い優勢の展開
[欧米市場の為替相場動向]
28日のニューヨーク市場で米ドル・円は144円50銭台で推移。ロンドン市場で144円00銭まで下げたが、ドル売りは拡大せず、144円54銭まで反発。日本の長期金利低下や株高を意識したドル買いが観測された。ユーロ・ドルは1.1341ドルから1.1308ドルで推移。ユーロ・円は163円55銭まで反発。
Powered by フィスコ -
2025年05月28日(水)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 じり高
28日の欧州外国為替市場でドル円はじり高。22時時点では144.51円と20時時点(144.27円)と比べて24銭程度のドル高水準だった。手がかりが乏しく、短期フロー主導での小動きが継続するも、NY勢が参入しつつあるなかやや買いが優勢となり、144.50円台に切り返した。
ユーロドルは上値が重い。22時時点では1.1311ドルと20時時点(1.1325ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。1.1340ドル近辺で戻りが抑えられ、東京早朝につけた高値1.1345ドルを試す動きには持ち込めず、1.1308ドル近辺に押し戻された。
ユーロ円は上値を伸ばす。22時時点では163.46円と20時時点(163.40円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。ドル円とユーロドルの上下に挟まれ、値動きは限定的。163.40円台を中心に狭いレンジ内で振幅と、欧州序盤同様に163.50円台で上値が抑えられた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.85円 - 144.77円
ユーロドル:1.1296ドル - 1.1345ドル
ユーロ円:163.08円 - 163.83円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月28日(水)21時25分
ドル円、欧州序盤の戻り高値の手前で伸び悩み 米長期金利が低下
NY勢が参入しつつあるなか、ドル円は144.50円付近までじり高となった。もっとも、欧州序盤の戻り高値144.53円の手前では伸び悩み、足もとでは144.34円まで上値を切り下げている。なお、米10年債利回りは低下に転じ、一時4.44%割れまで水準を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月28日(水)21時23分
ドル・円は144円台を堅持
[欧米市場の為替相場動向]
28日のニューヨーク市場で米ドル・円は144円40銭近辺で推移。ロンドン市場で144円00銭まで下げたが、ドル売りは拡大せず、144円46銭まで反発。日本の長期金利低下や株高を意識したドル買いが観測された。ユーロ・ドルは1.1341ドルから1.1316ドルで推移。ユーロ・円は163円54銭まで反発。
Powered by フィスコ -
2025年05月28日(水)21時14分
【NY為替オープニング】米FOMC議事要旨が手掛かり材料に
■注目ポイント
・米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で利下げに慎重ならドル買いも28日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。欧米貿易交渉や米財政運営の不透明感で、ドルは積極的に買いづらい。ただ、米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で利下げに慎重ならドル買いが見込まれる。
27日発表された米経済指標で耐久財受注は前回から改善したほか、消費者信頼感指数は6カ月ぶりにプラスへ転じた。減速懸念の一服も米長期金利は小動きとなり、ドル買いは限定的だった。本日アジア市場は債券安(金利高)で円買いが先行後、仲値後のドル買い後も月末のフローが続き、ドル・円は上昇基調を維持した。
この後の海外市場は米国の高関税政策と財政収支をにらむ展開。欧米貿易交渉の行方は不透明で、積極的なドル買いを抑える要因になりやすい。また、大型減税法案をめぐり財政悪化への警戒は根強く、金利高(債券安)ならドル売り地合いとなりそうだ。ただ、今晩公表の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で追加利下げが遠のけば、ドルは下げづらいだろう。もっとも、日米関税協議でのドル高・円安是正の思惑は継続しており、目先的にドル・円は方向感が出にくいだろう。
・ドル・円、200日移動平均水準149円59銭。
・ユーロ・ドル、200日移動平均水準1.0805ドル。・ドル・円144円42銭、ユーロ・ドル1.1318ドル、ユーロ・円163円45銭、ポンド・ドル1.3479ドル、ドル・スイス0.8272フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2025年05月28日(水)20時55分
NY市場の経済指標とイベ ン ト
[欧米市場の為替相場動向]
5月28日(水)
・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨公表
Powered by フィスコ -
2025年05月28日(水)20時08分
ドル・円は小動き、様子見ムードで
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は小動きとなり、144円20銭付近でのもみ合いが続く。材料は概ね出尽くし、様子見ムードが広がるなか積極的な売り買いは手控えられている。米金利は下げづらく、ドル売りは後退。また、欧米株価指数はまちまちで、円売りは縮小。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円99銭から144円25銭、ユーロ・円は163円07銭から163円52銭、ユーロ・ドルは1.1318ドルから1.1340ドル。Powered by フィスコ -
2025年05月28日(水)20時07分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 小動き
28日の欧州外国為替市場でドル円は小動き。20時時点では144.27円と17時時点(144.15円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。ドルに調整売りが散見し上値が重くなるも、144.00円近辺で下げ渋り、144円前半での小動きに終始した。
ユーロドルは底堅い。20時時点では1.1325ドルと17時時点(1.1327ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。東京午後に1.1296ドルまで弱含んだ後はじりじりと下値を切り上げる動きとなり、一時1.1340ドル近辺まで持ち直した。ただ、これといった材料は乏しく方向感は出ていない。
ユーロ円は下げ渋る。20時時点では163.40円と17時時点(163.28円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。163.08円まで安値を更新したものの、ドル円の底堅い動きやユーロドルのじり高も支えに下げ渋った。戻りは163円半ばで抑えられ、163円前半で小幅の上下にとどまった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.85円 - 144.77円
ユーロドル:1.1296ドル - 1.1345ドル
ユーロ円:163.08円 - 163.83円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月28日(水)19時38分
NY為替見通し=米景気指標を確認、午後はFOMC議事要旨が公表予定
本日のニューヨーク為替市場では、まず米指標で足もとの景気動向を確かめながらの取引か。また、NY午後には、米5年債入札や米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨も注目となる。
昨日の5月米消費者信頼感指数は予想を大きく上回り、98.0と2月以来の水準を記録した。前月からの上昇幅も12ポイントと強かった。大幅改善の要因は、調査締め切りの約1週間前に米中貿易交渉で関税の一時引き下げが合意に至ったこと。指標結果を受けて、ドル買いが強まる場面があった。
本日は、5月米リッチモンド連銀製造業景気指数が発表予定。こちらの指標は、調査対象の州がバージニア州やメリーランド州など複数に限られている。しかしながら、昨日の強い消費者信頼感の後でもあり、また本日は他に目立った経済データも他にないため、結果次第ではNY前半の動意に繋がるのではないか。予想は-9と前回から4ポイント改善見込み。
日本時間29日2時には、米財務省が5年債入札を実施する。前回4月の同年債入札では、トランプ関税への警戒感が高まっていた時期でもあり、海外(外国中銀や機関投資家)からの需要は弱かったもよう。貿易摩擦による混乱は一時より後退してはいるものの、警戒感はまだ拭えない。結果を受けた中期金利の動きには目を向けておきたい。
FOMC議事要旨は、予想通りに政策金利の据え置き(4.25-4.50%)を決定した今月6-7日分。声明では、「経済の見通しを巡る不確実性がさらに増した」ことが指摘され、「失業率とインフレ率の上昇リスクが高まった」とも述べられた。その後の会見では、パウエルFRB議長が早期利下げに慎重な姿勢を見せていた。議事要旨では、他のFOMCメンバーがどの程度までパウエル氏に賛同しているかを確認したい。
想定レンジ上限
・ドル円、本日高値144.77円を超えると20日高値145.51円想定レンジ下限
・ドル円、本日安値143.85円を下抜けると昨日安値から本日高値までの半値押し143.45円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月28日(水)19時26分
ドル・円は底堅い、米金利に追随
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は底堅く推移し、144円付近に下落後は144円25銭まで値を上げる場面もあった。米10年債利回りは下値が堅く、ドルは下げづらい。一方、円買いの後退でクロス円は堅調地合いに。ユーロ・ドルは上昇基調で163円半ばに浮上した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円99銭から144円25銭、ユーロ・円は163円07銭から163円52銭、ユーロ・ドルは1.1318ドルから1.1340ドル。Powered by フィスコ
2025年05月28日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年05月28日(水)17:29公開米ドル/円は上下に振れながら長期的に140円割れを目指すか?米国の覇権が揺らぎ脱ドル化がジワリ進む世界に【月刊!志摩力男5月28…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2025年05月28日(水)15:23公開メモリアルデー3連休明けても米トリプル高が続く、円ロング財務省への観測で巻き戻しでエヌビディア待ち
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年05月28日(水)13:08公開FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」で、約2カ月の間に4名中3名のプレイヤーが120万円超の利益を上げた!自動売買の初心者も簡…
ザイスポFX! -
2025年05月28日(水)10:01公開ドル円144円台!財務省動いた→ドル買い続くのか?エヌビディア決算に関心集まる。投資戦略どうする?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年05月28日(水)07:00公開5月28日(水)■『日本の40年国債入札への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』、そし…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月18日(金)16時56分公開
米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メイン… -
2025年07月18日(金)15時08分公開
高値警戒感はあっても楽観ムード継続の米国株、延期の8月1日も日々迫りドル円上昇の鍵はユーロか -
2025年07月18日(金)13時05分公開
ロットを大きくする練習は必要だが、少額で勝った分の余裕がないとダメ! ロットだけ大きくして損をしたら、回復に時間がかかる -
2025年07月18日(金)09時58分公開
参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?… -
2025年07月18日(金)09時50分公開
ドル円148円台!参議院選挙明け21日早朝の円注目。ベッセント財務長官来日→日米関税交渉進展あるか? - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月18日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の150円超えは不可避か! 石破首相が「なめられてたまるか」と発言しているようでは、日米関税交渉は打開できず、日銀利上げが遠のくという円安要因が加わる(西原宏一)
- 米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メインレジスタンス突破の米ドルには大幅な上昇余地も!(陳満咲杜)
- 参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?自公・立憲の大連立はあるのか?(志摩力男)
- ドル円148円台!参議院選挙明け21日早朝の円注目。ベッセント財務長官来日→日米関税交渉進展あるか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)