高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2025年05月29日(木)のFXニュース(1)
-
2025年05月29日(木)02時05分
財務省は2025年度国債発行計画の年限構成を再検討か
「財務省は2025年度国債発行計画の年限構成を再検討か」
超長期債利回りの大幅な上昇を受け、財務省は2025年度国債発行計画の年限構成を再検討するようだ。複数の関係筋からの話を元にロイター通信などが伝えた。超長期債の減額も検討されるようだ。報道によると、6月中に市場参加者と協議し、対応策などについて細かい部分をまとめていくようだ。報道によると、協議では需要動向の構造的な変化を受けて当初計画の年限構成を見直す。40年、30年、20年のいずれかの国債発行を減額する場合、他の年限の発行額を増やす可能性が高いようだ。なお、当初計画では、市場参加者の意向を反映し、新年度入札分から最長年限となる40年債と30年債を減額することになっていた。40年債は過去最大の減額幅としていた。
Powered by フィスコ -
2025年05月29日(木)01時35分
欧州主要株式指数はおおむね弱含み
28日の欧州主要株式指数はおおむね弱含み。消費者のインフレ期待は上昇しており、金利見通しの不透明感は消えていないことが嫌気されているようだ。フランスのインフレ率低下を意識。対欧州関税引き上げの一時停止も材料視されている。ドイツDAX指数は-0.78%、フランスCAC40指数は-0.49%、イタリアFTSE MIB指数は+0.01%、スペインIBEX35指数は-0.98%、イギリスFTSE100指数は-0.68%。
Powered by フィスコ -
2025年05月29日(木)01時20分
ドル・円は一時145円08銭、米長期金利の上昇を意識
[欧米市場の為替相場動向]
28日のニューヨーク市場で米ドル・円は144円90銭台で推移。ロンドン市場で144円00銭まで下げたが、145円08銭まで上昇。米長期金利の反発を意識したドル買いが観測された。ユーロ・ドルは1.1341ドルから1.1284ドルで推移。ユーロ・円は163円91銭まで反発したが、その後は163円台後半でもみ合う展開。
Powered by フィスコ -
2025年05月29日(木)01時17分
NY市場動向(午後0時台):ダウ137ドル安、原油先物1.53ドル高
NY市場動向(午後0時台):
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 42206.37 -137.28 -0.32% 42448.72 42168.63 4 25
*ナスダック 19172.249 -26.914 -0.14% 19276.829 19147.022 1027 1929
*S&P500 5904.39 -17.15-0.289621% 5939.92 5902.15 80 423
*SOX指数 4855.116 -5.973 -0.123%
*CME225先物 37905 -470.00-1.22 38355【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 145.04 0.72 0.5% 145.07 143.86
*ユーロ・ドル 1.1284 -0.0044 -0.39% 1.1344 1.1284
*ユーロ・円 163.68 0.17 0.1% 163.9 163.09
*ドル指数 99.93 0.41 0.41% 99.94 99.44【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 3.996 0.047 3.996 3.951
*10年債利回り 4.497 0.063 4.501 4.438
*30年債利回り 5.002 0.062 5.009 4.94
*日米金利差 2.971 0.05【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 62.42 1.53 2.51% 62.54 60.85
*金先物 3295.69 -3.8674 -0.12% 3325.29 3292.05Powered by フィスコ -
2025年05月29日(木)00時34分
ドル円、堅調 145円台に上昇
ドル円は堅調に推移。NY市場に入り全般ドル買いの流れとなる中、一時145.06円まで上昇して本日高値を更新した。ユーロドルは1.1287ドルまで下値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月29日(木)00時24分
変動率はやや低下
ドル・円オプション市場で変動率はやや低下。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドはもみ合い。ドル下値ヘッジ目的の円コール買いは縮小気味。
■変動率
・1カ月物11.68%⇒11.02%(08年=31.044%)
・3カ月物11.13%⇒10.70%(08年=31.044%)
・6か月物10.83%⇒10.53%(08年=23.915%)
・1年物10.35%⇒10.16%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+2.14%⇒+1.93%(08年10/27=+10.63%)
・3カ月物+2.23%⇒+2.09%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+2.02%⇒+1.99%(08年10/27=+10.70%)
・1年物+1.77%⇒+1.50%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2025年05月29日(木)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、強含み
28日のニューヨーク外国為替市場でドル円は強含み。24時時点では144.85円と22時時点(144.51円)と比べて34銭程度のドル高水準だった。NY勢がドル買いで参入すると上値を試す展開となり、22時30分過ぎには144.97円まで本日高値を更新。節目の145.00円が目先のレジスタンスとして意識されると144円台半ばまで押し戻されたが、24時前には144.80円台まで再び買い戻しが入った。
なお、米10年債利回りは4.49%台まで上昇。NY時間の序盤は米金利の動きに連動する場面も見られた。ユーロドルは戻りが鈍い。24時時点では1.1302ドルと22時時点(1.1311ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。全般にドル買いが強まった流れに沿って、一時1.1297ドル付近まで下押しした。本日安値の1.1296ドル手前から1.1320ドル台まで切り返す場面もあったが、戻りは限られた。
ユーロ円は24時時点では163.71円と22時時点(163.46円)と比べて25銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれて163.91円まで値を上げたものの、昨日高値の163.94円手前では買いも一服となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.85円 - 144.97円
ユーロドル:1.1296ドル - 1.1345ドル
ユーロ円:163.08円 - 163.91円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月29日(木)00時02分
リスク選好的なドル買い・円売りはやや一服
[欧米市場の為替相場動向]
28日のニューヨーク市場で米ドル・円は144円70銭近辺で推移。ロンドン市場で144円00銭まで下げたが、144円97銭まで上昇。日本の長期金利低下や株高を意識したドル買いが観測された。ただ、現時点ではドル買いは一服している。ユーロ・ドルは1.1341ドルから1.1296ドルで推移。ユーロ・円は163円91銭まで反発。
Powered by フィスコ
2025年05月29日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年05月29日(木)17:10公開米ドル安の流れは変わらず! トランプ関税差し止め命令に株高、米ドル高で反応したが、関税収入が想定できなければ、市場注目の米債務問…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2025年05月29日(木)16:03公開エヌビディア決算に違法判決を好感したリスクオン、ドル円146円台まで上伸したが消化具合を見極めたい
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年05月29日(木)13:27公開米ドル/円は148円程度までの上昇を見越して押し目買い!トランプ関税猶予期限の7/9までに、各国との合意が進む可能性は高く、米ド…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2025年05月29日(木)12:00公開FXの自動売買、インヴァスト証券「トライオートFX」の「世界通貨セレクト」は選ぶだけで簡単に取引スタート!収益率で比べて、長期で…
FX自動売買(FXシストレ)おすすめ比較[2025年最新版]自動売買(システムトレード)ができるおすすめのFX口座を紹介! -
2025年05月29日(木)09:39公開ドル円急騰!米国際貿易裁判所が関税を違法と判断?トランプ政権の出方に注目。ユーロドル押し目買い。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月05日(水)07時00分公開
11月5日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『主要… -
2025年11月04日(火)16時16分公開
ユーロ/米ドルは1.16ドル台を売る戦略に改め、100pips程度の利益に! ファンダメンタルズもいいが、チャートは月… -
2025年11月04日(火)16時00分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年11月04日(火)15時40分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年11月04日(火)15時20分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月4日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のJOLTS求人の発表(※発表延期の可能性あり※)』に注目!(羊飼い)
- 【英金融政策ウォッチ】英中銀は四半期ごとの利下げサイクルを見送り?インフレ率の高まりなどを考慮すると据え置きが妥当か?ドルインデックスは重要な節目迫る(松崎美子)
- ユーロ/米ドルは1.16ドル台を売る戦略に改め、100pips程度の利益に! ファンダメンタルズもいいが、チャートは月足で米ドル買いに傾きつつあり、年末へ続くか注目(田向宏行)
- 11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円底堅い!米政府機関閉鎖→民間の指標に注目。12月の日米金融政策に注目。見るべきポイントは?(FXデイトレーダーZERO)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)
![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)