
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2025年05月30日(金)のFXニュース(1)
-
2025年05月30日(金)04時34分
NY為替:ドル・円は一時144円割れ、米長期金利の弱含みを意識してドル売り強まる
29日のニューヨーク外為市場でドル・円は145円08銭から143円96銭まで下落。米長期金利の弱含みを受けてドル売りが優勢となった。原油安も意識されたようだ。
ユーロ・ドルは1.1272ドルから1.1385ドルまで上昇した。米長期金利の動向を意識してユーロ買い・米ドル売りが優勢となった。ユーロ・円は164円03銭から163円35銭の範囲内で上下した。
ポンド・ドルは1.3461ドルから1.3507ドルまで戻す展開。
ドル・スイスは0.8284フランから0.8218フランまで弱含み。
Powered by フィスコ -
2025年05月30日(金)04時11分
欧州主要株式指数はおおむね弱含み
29日の欧州主要株式指数はおおむね弱含み。欧米貿易協議の行方ははっきりしていないことが嫌気されているようだ。ドイツDAX指数は-0.44%、フランスCAC40指数は-0.11%、イタリアFTSE MIB指数は-0.36%、スペインIBEX35指数は+0.11%、イギリスFTSE100指数は-0.11%。
Powered by フィスコ -
2025年05月30日(金)04時10分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小安い
29日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小安い。4時時点では144.00円と2時時点(144.14円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。NY序盤からのドル売りの流れを引き継いで上値重く推移する中、心理的節目の144.00円を割り込むと143.96円まで下値を広げた。
パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長がトランプ米大統領と会談したことが明らかとなり、議長は「政策設定は客観的な分析にのみ基づく」「政策軌道は最新のデータと見通し次第」などと説明した模様。大統領からは「FRB議長に対し金利を引き下げないのは間違い」などの発言が伝わっている。ユーロドルは小高い。4時時点では1.1375ドルと2時時点(1.1371ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。全般ドル売りが継続する中、1.1385ドルまで上昇してわずかに日通し高値を更新した。
ユーロ円は様子見。4時時点では163.80円と2時時点(163.90円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。ドル円、ユーロドル共に小動きに留まる中、163円台後半でのもみ合いが続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.96円 - 146.28円
ユーロドル:1.1210ドル - 1.1385ドル
ユーロ円:163.35円 - 164.26円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月30日(金)03時19分
ドル・円は一時144円割れ
[欧米市場の為替相場動向]
29日のニューヨーク市場で米ドル・円は145円08銭から143円97銭まで値下がり。米長期金利の伸び悩みを意識したドル売りが観測された。ユーロ・ドルは1.1272ドルから1.1384ドルまで上昇。ユーロ・円は163円35銭から164円03銭まで上昇。
Powered by フィスコ -
2025年05月30日(金)03時17分
NY市場動向(午後2時台): ダウ8ドル安、原油先物0.99ドル安
NY市場動向(午後2時台):
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 42090.61 -8.09 -0.02% 42231.23 41828.35 20 10
*ナスダック 19169.032 68.094 0.356% 19389.392 19091.542 1565 1413
*S&P500 5903.48 14.93 0.253543% 5943.13 5873.8 322 181
*SOX指数 4855.948 21.524 0.445%
*CME225先物 37865 -20.00 -0.05% 38490【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 144.01 -0.81 -0.56% 146.28 143.99
*ユーロ・ドル 1.1379 0.0087 0.77% 1.1384 1.1211
*ユーロ・円 163.90 0.37 0.23% 164.26 163.36
*ドル指数 99.27 -0.60 -0.60% 100.48 99.22【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 3.939 -0.053 4.052 3.934
*10年債利回り 4.428 -0.051 4.539 4.416
*30年債利回り 4.927 -0.051 5.033 4.915
*日米金利差 2.95 -0.01【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 60.85 -0.99 -1.6% 63.07 60.55
*金先物 3324.19 34.88 1.06% 3330.43 3246Powered by フィスコ -
2025年05月30日(金)02時09分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、弱含み
29日のニューヨーク外国為替市場でドル円は弱含み。2時時点では144.14円と24時時点(144.39円)と比べて25銭程度のドル安水準だった。NY序盤からのドル売りの流れを引き継いで144.05円まで下押し。米10年債利回りが低下したこともドルの重しとなった。もっとも、心理的節目の144.00円が目先のサポートとして意識されると下げ渋った。
なお、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長はトランプ米大統領と会談し、「政策設定は客観的な分析にのみ基づく」「政策軌道は最新のデータと見通し次第」などと説明したようだ。ユーロドルは小高い。2時時点では1.1371ドルと24時時点(1.1350ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ高水準だった。全般ドル売りの流れのなか、1.1380ドルまで上昇して日通し高値を更新した。
ユーロ円はもみ合い。2時時点では163.90円と24時時点(163.89円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の下げとユーロドルの上げに挟まれる形で、163.90円前後で方向感を模索する動きが続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.05円 - 146.28円
ユーロドル:1.1210ドル - 1.1380ドル
ユーロ円:163.35円 - 164.26円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月30日(金)02時02分
米国際貿易裁判所による関税の大部分の差し止め命令は関税交渉に影響しない?
報道によると、米ホワイトハウスの国家経済会議(NEC)のハセット委員長は5月29日、トランプ政権による各国・地域との関税交渉について、「3件の貿易協定の交渉がほぼ完了し、さらなる協定の締結を期待している」と述べた。ハセット氏は米FOXビジネス・ネットワークのインタビューで「極めて多くのディールが進行中で、このうち3件は基本的に完了したと見なせる」と述べた。
米国際貿易裁判所は28日、輸入品に全面的に課税することは大統領の権限を逸脱しているとの理由でトランプ大統領の一連の関税の大部分の差し止めを命令した。これに対してトランプ政権は控訴している。ハセット氏は国際貿易裁判所の判断について「活動家的な判事による判断」と批判。多少の支障が生じたとしても、各国・地域との関税交渉に影響は及ばないとの見方を示した。なお、トランプ政権は、向こう1、2カ月で多くの国が米国の製品に対し市場を開放すると予想している。
Powered by フィスコ -
2025年05月30日(金)01時29分
ドル弱含み、調整的なドル売りが続く
[欧米市場の為替相場動向]
29日のニューヨーク市場で米ドル・円は145円08銭から144円05銭まで値下がり。米長期金利の伸び悩みを意識したドル売りが観測された。ユーロ・ドルは1.1272ドルから1.1380ドルまで上昇。ユーロ・円は163円35銭から164円03銭まで上昇。
Powered by フィスコ -
2025年05月30日(金)01時24分
【米週次石油在庫統計(5/23時点)、前週比、単位:バレル】原油在庫は減少
【米週次石油在庫統計(5/23時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:-279.5万(予想:-420.43万、前回:132.8万)
・オクラホマ州クッシング在庫:+7.5万(前回:-45.7万)
・ガソリン在庫:-244.1万(予想:-269.86万、前回:81.6万)
・留出油在庫:-72.4万(予想:323.57万、前回:57.9万)
・精製設備稼働率:90.2%(前回90.7%)Powered by フィスコ -
2025年05月30日(金)01時18分
NY市場動向(午後0時台): ダウ61ドル安、原油先物0.72ドル安
NY市場動向(午後0時台):
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 42037.24 -61.46 -0.15% 42231.23 42010.71 13 17
*ナスダック 19210.644 109.707 0.574% 19389.392 19157.746 1541 1360
*S&P500 5903.96 15.41 0.261694% 5943.13 5897.45 237 264
*SOX指数 4884.293 49.869 1.032%
*CME225先物 37920 35.00 0.09 38490【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 144.10 -0.71 -0.49% 146.28 144.06
*ユーロ・ドル 1.1367 0.0075 0.66% 1.137 1.1211
*ユーロ・円 163.82 0.27 0.17% 164.26 163.36
*ドル指数 99.38 100.48 -0.49% 100.48 99.33【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 3.941 -0.051 4.052 3.939
*10年債利回り 4.426 -0.053 4.539 4.424
*30年債利回り 4.930 -0.048 5.033 4.926
*日米金利差 2.95 -0.02【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 61.12 -0.72 -1.16% 63.07 60.55
*金先物 3320.75 31.44 0.96% 3322 3246Powered by フィスコ -
2025年05月30日(金)01時16分
ユーロドル、強含み 一時1.1370ドル台に上昇
ユーロドルは強含み。NY序盤からのドル売りの流れを引き継ぎ、一時1.1374ドルまで上昇して日通し高値を更新した。米長期金利が4.42%台まで低下していることもドル売りを誘ったか。ドル円は144.05円まで下押すも、節目の144円を前に下げ渋る動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月30日(金)00時49分
変動率は若干上昇
ドル・円オプション市場で変動率は若干上昇。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドはもみ合い。ドル下値ヘッジ目的の円コール買いはまちまちの状況。
■変動率
・1カ月物11.02%⇒11.00%(08年=31.044%)
・3カ月物10.70%⇒10.89%(08年=31.044%)
・6か月物10.53%⇒10.57%(08年=23.915%)
・1年物10.16%⇒10.15%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.93%⇒+1.99%(08年10/27=+10.63%)
・3カ月物+2.09%⇒+2.03%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.99%⇒+1.91%(08年10/27=+10.70%)
・1年物+1.50%⇒+1.73%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2025年05月30日(金)00時09分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、小安い
29日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小安い。24時時点では144.39円と22時時点(144.43円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。NY勢の参入後は米長期金利の低下とともにドル売りの動きが強まった。この日発表された米経済指標が全般にさえない結果となったこともあり、米10年債利回りは一時4.43%前後まで低下。ドル円も23時30分前に144.16円まで下押しした。
なお、米経済指標では1-3月期米国内総生産(GDP)改定値が予想をわずかに上回ったものの、同個人消費や前週分の新規失業保険申請件数は予想より弱い結果となった。ユーロドルは小高い。24時時点では1.1350ドルと22時時点(1.1349ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。米金利の低下とともにドル売りが強まった流れに沿って、一時1.1369ドルまで本日高値を更新した。
ユーロ円はもみ合い。24時時点では163.89円と22時時点(163.92円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。ドル絡みの取引が中心となったこともあり、163.90円前後でやや方向感を欠いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.16円 - 146.28円
ユーロドル:1.1210ドル - 1.1369ドル
ユーロ円:163.35円 - 164.26円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年05月30日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年05月30日(金)18:07公開米ドル/円は大きな流れで見た下落トレンドに変化はないが、目先は保ち合いの展開も想定すべき!カギを握るのは今日(5/30)の終値!…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2025年05月30日(金)15:26公開関税は即時停止かのリスクオンはにわかで終わる、ユーロ円の上値レジスタンスはしっかりのまま
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年05月30日(金)09:57公開ドル円反落!関税の不透明感拭えず、低迷続きそう?米4月PCEデフレーターに注目。投資戦略どうする?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年05月30日(金)07:02公開5月30日(金)■『米国のPCEデフレーターの発表』と『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』、そして『5月の月末要因…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月03日(水)15時39分公開
日銀副総裁の発言で利上げ観測後退した円売り、米高裁判決でリスクオフに傾くが債券市場も楽観的 -
2025年09月03日(水)10時00分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… -
2025年09月03日(水)09時51分公開
円安加速!日銀利上げ観測後退+総裁選前倒し観測。ドル円クロス円→徐々にボラティリティ高まりそう。 -
2025年09月03日(水)09時00分公開
IG証券の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説!口座開設まで… -
2025年09月03日(水)06時50分公開
9月3日(水)■『昨日強まった米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『米国のJOLTS求人の発表』、そして『主要な株式… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月2日(火)■『米国が連休・休場明けでの影響』と『月初め要因』、そして『米国のISM製造業指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 9月3日(水)■『昨日強まった米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『米国のJOLTS求人の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドル週足のはらみ線が5週目に。2016年もはらみ線が16週間続き、ブレグジットや米大統領選があったが、現在もトランプ関税に反応か。相場はいつか必ず動く(田向宏行)
- 中国外交に注目集まるなか米国休みでドル円小動き、明日はいよいよクライマックスの軍事パレード(持田有紀子)
- 円安加速!日銀利上げ観測後退+総裁選前倒し観測。ドル円クロス円→徐々にボラティリティ高まりそう。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)