
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2025年06月03日(火)のFXニュース(6)
-
2025年06月03日(火)23時56分
変動率はやや低下
ドル・円オプション市場で変動率はやや低下。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドはまちまちの動き。ドル下値ヘッジ目的の円コール買いは一服しつつあるようだ。
■変動率
・1カ月物11.86%⇒11.52%(08年=31.044%)
・3カ月物11.18%⇒10.98%(08年=31.044%)
・6か月物10.84%⇒10.68%(08年=23.915%)
・1年物10.33%⇒10.24%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.92%⇒+1.81%(08年10/27=+10.63%)
・3カ月物+2.03%⇒+1.96%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.90%⇒+1.89%(08年10/27=+10.70%)
・1年物+1.72%⇒+1.70%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2025年06月03日(火)23時23分
NY市場動向(午前10時台): ダウ35ドル安、原油先物0.47ドル高
NY市場動向(午前10時台):
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 42269.54 -35.94 -0.08% 42363.31 42251.85 14 16
*ナスダック 19289.542 46.929 0.244% 19309.754 19224.703 1342 1366
*S&P500 5937.9 1.96 0.033019% 5941.92 5930.18 194 308
*SOX指数 4865.085 32.3 0.668%
*CME225先物 37665 -160.00-0.42 37780【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 143.87 1.18 0.83% 143.89 142.39
*ユーロ・ドル 1.1370 -0.0071 -0.62% 1.1454 1.1369
*ユーロ・円 163.59 0.34 0.21% 163.71 162.81
*ドル指数 99.15 0.44 0.45% 99.20 98.58【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 3.953 0.008 3.955 3.914
*10年債利回り 4.436 -0.026 4.454 4.406
*30年債利回り 4.954 -0.041 4.983 4.931
*日米金利差 2.959 -0.02【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 62.99 0.47 0.75% 63.46 62.4
*金先物 3335.7872 -43.2729 -1.28% 3392.03 3333.5Powered by フィスコ -
2025年06月03日(火)23時05分
【市場反応】ドル・円は143円83銭まで強含み、4月JOLTS求人件数は市場予想を上回る
3日発表の4月JOLTS求人件数は市場予想を上回る739.1万件となった。ドル・円は一時143円83銭まで強含み、ユーロ・ドルは1.1389ドルから1.1374ドルまで値下がり。
Powered by フィスコ -
2025年06月03日(火)23時03分
ドル円、一時143.83円まで上値伸ばす JOLTS求人件数強く
ドルは堅調。欧州市場に入ってからドル買いが目立っていたが、4月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数が739.1万件と予想の710.0万件を上回っていたことが伝わるとドル円は143.83円まで上値を伸ばし、ユーロドルは1.1374ドルまで下押しした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月03日(火)23時00分
米・4月JOLTS求人件数:739.1万件で市場予想を上回る
3日発表の米・4月JOLTS求人件数は、739.1万件で市場予想の710万件程度を上回った。
Powered by フィスコ -
2025年06月03日(火)22時50分
【まもなく】4月JOLTS求人件数
23:00に4月JOLTS求人件数が発表される。市場予想は以下の通り。
・米・4月JOLTS求人件数(予想:710万件、3月:719.2万件)
Powered by フィスコ -
2025年06月03日(火)22時08分
ドル買い優勢、ドル・円は143円44銭まで強含み
[欧米市場の為替相場動向]
3日のニューヨーク市場で米ドル・円は143円40銭台で推移。143円05銭から143円44銭まで反発。ユーロ・ドルは1.1394ドルから1.1377ドルまで値下がり。ユーロ・円は162円97銭から163円23銭まで値上り。
Powered by フィスコ -
2025年06月03日(火)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み
3日の欧州外国為替市場でドル円は強含み。22時時点では143.42円と20時時点(143.05円)と比べて37銭程度のドル高水準だった。対欧州通貨でのドル買いを受けて、一時143.45円まで上値を伸ばした。米10年債利回りは4.40%台から4.43%台まで上昇した。
ユーロドルは弱含み。22時時点では1.1382ドルと20時時点(1.1398ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ安水準だった。5月ユーロ圏HICP速報値が前年比+1.9%と欧州中央銀行(ECB)のインフレ目標+2.0%を下回ったことやドイツ10年国債利回りが一時2.50%を割り込んだことなどで、一時1.1377ドルまで下値を広げた。
ポンドドルはベイリーBOE総裁発言「インフレ率が目標を下回る恐れがあれば利下げを加速する必要」などで1.3492ドルまで下値を広げた。ユーロ円は22時時点では163.24円と20時時点(163.05円)と比べて19銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇に連れて、一時163.26円前後まで強含みに推移した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.38円 - 143.45円
ユーロドル:1.1377ドル - 1.1455ドル
ユーロ円:162.80円 - 163.71円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月03日(火)21時36分
ユーロドル、弱含み 1.1370ドル台まで下押し
ユーロドルは弱含み。全般的にドルが買われる流れとなる中、1.1378ドルまで下落して日通し安値を更新。ポンドドルも1.3492ドルまで下落している。ドル円はこのドル買いの影響を受けて143.35円まで上値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月03日(火)21時13分
【NY為替オープニング】米中首脳会談開催への期待感でドル売り抑制も
■注目ポイント
・週内に米中首脳会談開催の可能性
3日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。今晩発表の米雇用関連指標は弱い内容が予想され、ドル売り要因になりやすい。ただ、週内にも開かれる米中首脳会談への期待感で、ドル売りは抑制されそうだ。2日発表された米ISM製造業は景気の好不況の境目である50がより遠のく内容となり、ドル売り先行。ただ、トランプ米大統領と習中国国家主席の会談が週内にも実現する見通しとなり、両国通商摩擦に対する過度な懸念の後退でドルは持ち直した。ユーロ・ドルは1.1450ドル付近で伸び悩み、ドル・円は142円半ばで下げ渋った。本日アジア市場でドル売り先行も、割安感による買戻しが強まり、ドル・円は143円台に再浮上する場面もあった。
この後の海外市場は米国の雇用情勢と政策運営を見極める展開。トランプ政権の高関税政策への司法判断や米中貿易摩擦、大型減税による財政悪化など主要政策に不透明感から、ドルは全般的に買いづらい。今週末発表の米雇用統計を控え今晩のJOLTS求人件数は前回から悪化すればドル売り要因に。ドル高・円安是正の思惑も根強く、下押し圧力は続くだろう。ただ、週内にも開かれる米中首脳会談への期待感から、ドルのまとまった売りは回避されるとみる。
・ドル・円、200日移動平均水準149円56銭。
・ユーロ・ドル、200日移動平均水準1.0801ドル。・ドル・円143円08銭、ユーロ・ドル1.1391ドル、ユーロ・円162円98銭、ポンド・ドル1.3504ドル、ドル・スイス0.8211フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2025年06月03日(火)20時40分
NY市場の経済指標とイベ ン ト
・23:00 米・4月JOLTS求人件数(予想:710万件、3月:719.2万件)
・23:00 米・4月製造業受注(予想:前月比-3.1%、3月+3.4%)Powered by フィスコ -
2025年06月03日(火)20時27分
欧州通貨じり安 ユーロドル1.1387ドル、ポンドドル1.3496ドル
ユーロドルは、予想を下回ったユーロ圏5月のインフレ率やドイツ10年国債利回りが2.50%付近に低下していることなどで、1.1387ドルまでじり安。ポンドドルもベイリーBOE総裁発言「インフレ率が目標を下回る恐れがあれば利下げを加速する必要」などで1.3496ドルまでじり安に推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月03日(火)20時17分
ドル・円は小じっかり、143円台に再浮上
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は小じっかりの値動き。143円台から節目付近の売りに押されたが、再び143円台に浮上した。一方、ユーロ・ドルはドル買いに下押しされ、軟調地合いに。1.14ドル付近での買戻しで下値の堅さも目立ち、方向感を欠く値動きに。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円67銭から143円07銭、ユーロ・円は162円79銭から163円10銭、ユーロ・ドルは1.1396ドルから1.1418ドル。Powered by フィスコ -
2025年06月03日(火)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、弱含み
3日の欧州外国為替市場でユーロドルは弱含み。20時時点では1.1398ドルと17時時点(1.1415ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ圏5月消費者物価指数(HICP)速報値がヘッドライン・コア共にわずかながら予想を下回る伸びに留まったことで、ユーロドルは1.1402ドル付近まで下押し。その後の戻りも鈍く、20時前に1.1397ドルまで下値を広げた。
ドル円は下げ渋り。20時時点では143.05円と17時時点(142.82円)と比べて23銭程度のドル高水準だった。対ユーロでドルが小幅高となるのをながめ、143.00円台までやや値を戻した。
ユーロ円は様子見。20時時点では163.05円と17時時点(163.04円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。17時過ぎに162.80円まで下押すも、一段の下げにはつながらず。その後はユーロドルの下げとドル円の上げに挟まれ、163.00円前後で方向感が定まらなかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.38円 - 143.27円
ユーロドル:1.1397ドル - 1.1455ドル
ユーロ円:162.80円 - 163.71円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月03日(火)19時37分
NY為替見通し=米4月JOLTSを見極めつつ、NY株式・債券市場の動向に要注目か
本日のNY為替市場のドル円は、引き続きトランプ米大統領の突発的な発言に警戒しつつ、4月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数を見極めながら、NY株式・債券市場の動向を注視していく展開が予想される。
ドル円の一目均衡表によるテクニカル分析では、雲の下限(143.76円)が攻防の分岐点となっており、本日も、念頭に置きながら臨んでいくことになる。
4月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数の予想は710.0万件で、3月の719.2万件からの減少が見込まれている。4月の数字なので、今週末発表される米5月雇用統計との関連性はないものの、トランプ関税による米雇用情勢の悪化が警戒される中、予想を下回るネガティブサプライズには警戒しておきたい。
昨日発表された5月ISM製造業景況指数は48.5で、4月の48.7から低下していたものの、雇用指数は46.8で、4月の46.5から改善していた。一方で、5月消費者信頼感指数は98.0で、4月の85.7から改善していたものの、労働市場格差は、13.2で4月の13.7から悪化していた。
5月の調査は、12日に発表された米中通商協定(※追加関税115%引き下げと90日間の関税賦課停止)を受けたものであり、現時点では、米中貿易摩擦が再燃する可能性が高まっているため、5月12日週が調査対象週である5月雇用統計も含めて、割り引いて受け止めなければならないのかもしれない。
今週末、トランプ米大統領(1946年6月14日生まれ)と習・中国国家主席(1953年6月15日生まれ)が電話会談を行う予定となっており、それぞれの誕生日を控えて前向きな会談となるのか否か、注目していくことになる。
中国外務省報道官は、「米中首脳会談に関して共有できる情報はない」と述べている。また、グールズビー米シカゴ連銀総裁、クック米連邦準備理事会(FRB)理事、ローガン米ダラス連銀総裁らのトランプ関税による不確実性や利下げ時期への言及にも注目しておきたい。
・想定レンジ上限
ドル円の上値目処(めど)は、144.44円(5/30高値)・想定レンジ下限
ドル円の下値目処(めど)は、142.12円(5/27安値)Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年06月03日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年06月03日(火)15:48公開ユーロ/米ドルは日足レンジ転換を繰り返し、1.0732~1.1573ドルの広い週足レンジで膠着。TACOトレードに激怒するトラン…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2025年06月03日(火)15:11公開関税増加は気にせずでも冴えない景況感でドル全面安、ようやく韓国大統領選出で円相場にも絡んでくるかも
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年06月03日(火)12:00公開FXの自動売買、インヴァスト証券「トライオートFX」の「世界通貨セレクト」を使いこなす、2つの方法を紹介!いきなり含み損でも慌て…
FX情報局 -
2025年06月03日(火)09:58公開ドル全面安!夏のドル円140円割れ→130円台定着?近く米中首脳会談か?前進でドル高、決裂でドル安。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年06月03日(火)07:02公開6月3日(火)■『植田日銀総裁の発言』と『米国のJOLTS求人の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月21日(月)14時36分公開
与党が過半数割れで円買い後ドル円148円台に戻る、今週は米企業決算が本格化するがどうも楽天的 -
2025年07月21日(月)09時54分公開
円高スタート!与党敗北織り込み済み?首相も続投。関税交渉と米企業決算へ関心移りそう。投資戦略は? -
2025年07月21日(月)07時09分公開
7月21日(月)■『日本の参議院選挙の結果を受けての反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ… -
2025年07月20日(日)17時04分公開
【7月21日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月18日(金)16時56分公開
米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メイン… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月21日(月)■『日本の参議院選挙の結果を受けての反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?自公・立憲の大連立はあるのか?(志摩力男)
- 【7月21日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メインレジスタンス突破の米ドルには大幅な上昇余地も!(陳満咲杜)
- 円高スタート!与党敗北織り込み済み?首相も続投。関税交渉と米企業決算へ関心移りそう。投資戦略は?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)