
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2025年06月04日(水)のFXニュース(4)
-
2025年06月04日(水)21時07分
【まもなく】米・5月ADP雇用統計
21:15に米・5月ADP雇用統計が発表される。市場予想は以下の通り。
・米・5月ADP雇用統計(予想:前月比+11.0万人、4月:0.0%)
Powered by フィスコ -
2025年06月04日(水)20時52分
NY市場の経済指標とイベ ン ト
・21:15 米・5月ADP雇用統計(予想:前月比+11.0万人、4月:0.0%)
・22:45 カナダ中央銀行政策金利発表(予想:2.50%、前回2.75%)
・22:45 米・5月サービス業PMI改定値(前回:52.3)
・23:00 米・5月ISM非製造業景況指数(予想:52.0、4月:51.6)
・03:00 米・地区連銀経済報告公表Powered by フィスコ -
2025年06月04日(水)20時08分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、じり高
4日の欧州外国為替市場でドル円はじり高。20時時点では144.25円と17時時点(144.09円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。143.80円台まで下押すも同水準での下値の堅さを確認するとじり高での推移となり、20時前に144.31円付近まで上昇して本日高値144.38円に迫った。
ユーロドルは上昇するも一時的。20時時点では1.1382ドルと17時時点(1.1386ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。欧州株高をながめて1.14ドルを回復するも一時的となり、買いの勢いが一服すると1.1370ドル台まで押し戻された。
ユーロ円は底堅い。20時時点では164.18円と17時時点(164.06円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。欧州株高をながめて上昇した後の下押しを163.90円付近に留めると、強含むドル円をながめて164.23円まで上値を広げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.67円 - 144.38円
ユーロドル:1.1357ドル - 1.1404ドル
ユーロ円:163.61円 - 164.23円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月04日(水)20時07分
ドル・円は小動き、144円台は維持
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は小動きとなり、144円10銭台でのもみ合い。一時144円27銭まで上昇したが、その後は伸び悩む展開。引き続きドル買いに振れやすく、ユーロ・ドルは安値圏で推移する。ただ、ドル・円は売りが目立ち、上値の重さが意識される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円84銭から144円27銭、ユーロ・円は163円93銭から164円19銭、ユーロ・ドルは1.1376ドルから1.1403ドル。Powered by フィスコ -
2025年06月04日(水)19時37分
NY為替見通し=米雇用統計前の関連指標を確認、加では金融政策の発表も
本日のNY為替市場のドル円は、週末の5月米雇用統計を念頭に置きつつ、発表される経済指標を確認してゆく展開が見込まれる。
経済指標について、本日は多数の発表予定がある中、まずは5月ADP全米雇用報告に注目したい。市場予想は11.2万人増と前月の6.2万人増から増加見込み。その後、5月ISM非製造業景況指数の発表を控えており、市場予想は52.0と前月51.6を上回る見通し。合わせて雇用関連指標にも注目であり、前月は49.0と2カ月連続で好不況の分岐点とされる50を下回った。いずれも雇用統計の思惑につながりやすく、ドル円はこれらの結果に神経質な反応となる可能性がある。そのほか、NY午後には米地区連銀経済報告(ベージュブック)の発表も控えている。
また、要人講演では、ボスティック米アトランタ連銀総裁やクック米連邦準備理事会(FRB)理事の講演が予定されている。今後の金融政策や、インフレ・景気見通しについて言及があれば相場を動かす手掛かり材料になり得る。発言が伝われば内容を確認しておきたいところ。
テクニカル面から見ると、昨日は抵抗と見られていた一目均衡表の雲の下限143.76円を上抜けたほか、前日の陰線を包む陽線が出現して抱き線となっていることからも、目先は142円台での底堅さを確認した格好となっている。雇用統計への期待が高まる指標結果が相次ぐようならば、基準線145.39円に向けての上伸もあるだろう。
他方、カナダでは金融政策が発表予定。市場予想は3会合連続の金利据え置きとなっている。4月消費者物価指数がコアの伸びが加速したことで早期利下げ観測が後退しているもよう。前回の声明では、関税の影響で景気が後退する可能性に言及していた。今回の声明や総裁会見でどのような見解が示されるか確認しておきたい。
想定レンジ上限
・ドル円は、日足・一目均衡表の基準線145.39円
・カナダドル円は、先月12・13日高値106.26円想定レンジ下限
・ドル円は、ピボット・サポート1の142.86円
・カナダドル円は、日足・一目均衡表の転換線104.29円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月04日(水)19時35分
ドル・円は上値が重い、もみ合い継続
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は上値が重く、144円27銭まで上昇後は伸び悩む展開に。米10年債利回りの上昇基調でややドル買いに振れやすいが、144円台は引き続き売りが強く一段の上値を抑えられた。ただ、欧州株はプラスを維持しており、円売りも続く。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円84銭から144円27銭、ユーロ・円は163円93銭から164円19銭、ユーロ・ドルは1.1379ドルから1.1403ドル。Powered by フィスコ -
2025年06月04日(水)18時39分
ドル・円は伸び悩み、節目挟んでもみ合い
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は伸び悩み、144円18銭まで上昇後は143円84銭まで失速した。引き続き144円を挟んでもみ合う展開。米10年債利回りの上昇基調でドル買いに振れやすい半面、144円台では利益確定や持ち高調整の売りが一段の上昇を阻止する。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円84銭から144円18銭、ユーロ・円は163円93銭から164円16銭、ユーロ・ドルは1.1382ドルから1.1403ドル。Powered by フィスコ -
2025年06月04日(水)18時11分
東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、144円を挟みもみ合い
4日の東京市場でドル・円は伸び悩み。まとまったドル買いの後に売りが強まり、一時143円67銭まで下落。その後はドルに買戻しが入り、午後は144円38銭まで切り返す場面があった。ただ、144円台で売りが再開し夕方にかけて再び143円台に失速した。
・ユーロ・円は163円64銭から164円10銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.1357ドルから1.1396ドルまで値を上げた。・日経平均株価:始値37,686.66円、高値37,868.42円、安値37,672.47円、終値37,747.45円(前日比300.64円高)
・17時時点:ドル・円144円00-10銭、ユーロ・円164円00-10銭Powered by フィスコ -
2025年06月04日(水)17時52分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :8787.02
前日比:+12.76
変化率:+0.14%フランス CAC40
終値 :7763.84
前日比:+26.64
変化率:+0.34%ドイツ DAX
終値 :24299.49
前日比:+207.87
変化率:+0.86%スペイン IBEX35
終値 :14141.80
前日比:+13.40
変化率:+0.09%イタリア FTSE MIB
終値 :40074.47
前日比:+90.32
変化率:+0.22%アムステルダム AEX
終値 :924.47
前日比:+4.17
変化率:+0.45%ストックホルム OMX
終値 :2487.71
前日比:+6.43
変化率:+0.25%スイス SMI
終値 :12281.34
前日比:+41.72
変化率:+0.34%ロシア RTS
終値 :1132.19
前日比:+5.66
変化率:+0.50%イスタンブール・XU100
終値 :9320.63
前日比:+43.62
変化率:+0.47%Powered by フィスコ -
2025年06月04日(水)17時49分
ユーロドル、1.14ドル台を回復 欧州株高などが支えに
欧州通貨は堅調に推移し、ユーロドルは1.1403ドル、ポンドドルは1.3546ドルまでじり高。スイススフランは対ドルで0.8220フランまでフラン高が進行。
欧州株が上げ幅を拡大しているほか、ドイツのサービス部門購買担当者景気指数(PMI)改定値は僅かに下方修正された以外は、フランス、ユーロ圏、英国のPMIが大幅に上方修正されたことも支えになっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月04日(水)17時19分
ハンセン指数取引終了、0.60%高の23654.03(前日比+141.54)
香港・ハンセン指数は、0.60%高の23654.03(前日比+141.54)で取引を終えた。
17時16分現在、ドル円は144.10円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月04日(水)17時16分
ドル・円は伸び悩み、144円を挟みもみ合い
4日の東京市場でドル・円は伸び悩み。まとまったドル買いの後に売りが強まり、一時143円67銭まで下落。その後はドルに買戻しが入り、午後は144円38銭まで切り返す場面があった。ただ、144円台で売りが再開し夕方にかけて再び143円台に失速した。
・ユーロ・円は163円64銭から164円10銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.1357ドルから1.1396ドルまで値を上げた。
・日経平均株価:始値37,686.66円、高値37,868.42円、安値37,672.47円、終値37,747.45円(前日比300.64円高)
・17時時点:ドル・円144円00-10銭、ユーロ・円164円00-10銭
【要人発言】
・トランプ米大統領
「中国国家主席とのディールは非常に困難」
「習主席のことは好きだが、交渉相手としてはタフ」
・林官房長官
「関税交渉めぐる米通商代表部(USTR)の書簡、現時点で受け取っていない」
「関税交渉めぐる米通商代表部(USTR)の書簡、現時点で受け取っていない」
【経済指標】
・豪・1-3月期国内総生産:前年同期比+1.3%(予想:+1.5%、前期:+1.3%)
・ユーロ圏・5月サービス業PMI改定値:49.7(予想:48.9、速報:48.9)Powered by フィスコ -
2025年06月04日(水)17時08分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上値が抑えられる
4日午後の東京外国為替市場でドル円は上値が抑えられる。17時時点では144.09円と15時時点(144.21円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。トランプ米大統領がSNSで「私は中国の習主席が好きだし、これまでも、そしてこれからも好きだが、彼は非常にタフで、取引するのが非常に難しい」とのコメントが伝わると、リスク回避の円買いが進んだ。16時半過ぎには143.80円近辺まで下押しした。ただ、17時前にはマイナス圏に入っていたダウ先物が再びプラス圏に入り、時間外の米10年債利回りも4.46%台まで上昇したこともあり144円台を回復した。
ユーロドルは買い戻し。17時時点では1.1386ドルと15時時点(1.1362ドル)と比べて0.0024ドル程度のユーロ高水準だった。対円でのドル売りが進むと1.1357ドルを底にユーロドルも買い戻しが進みはじめた。欧州勢が本格参入すると値ごろ感もあり、1.1397ドルまで強含んだ。
ユーロ円は小高い。17時時点では164.06円と15時時点(163.85円)と比べて21銭程度のユーロ高水準だった。トランプ米大統領のSNSが伝わるとドル円の下落に連れて163.60円台まで売られる場面があった。ただ、欧州勢が本格参入後はユーロドルの下値が支えられると、17時前には164.10円まで買われ日通し高値を更新し小高く推移。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.67円 - 144.38円
ユーロドル:1.1357ドル - 1.1397ドル
ユーロ円:163.61円 - 164.10円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月04日(水)16時53分
豪S&P/ASX200指数は8541.80で取引終了
6月4日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+75.10、8541.80で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年06月04日(水)16時52分
豪10年債利回りは上昇、4.265%近辺で推移
6月1日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.265%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ
2025年06月04日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年06月04日(水)15:25公開鉄鋼・アルミ関税は2倍にアップだが楽観ムード、ドル円も押し目つくらず上昇だが次の材料待ち
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年06月04日(水)09:56公開ドル円144円付近へ!米中首脳会談への期待と警戒。前回のスイスでは115%関税引き下げのサプライズ!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年06月04日(水)06:56公開6月4日(水)■『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『週末に米国…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月21日(月)14時36分公開
与党が過半数割れで円買い後ドル円148円台に戻る、今週は米企業決算が本格化するがどうも楽天的 -
2025年07月21日(月)09時54分公開
円高スタート!与党敗北織り込み済み?首相も続投。関税交渉と米企業決算へ関心移りそう。投資戦略は? -
2025年07月21日(月)07時09分公開
7月21日(月)■『日本の参議院選挙の結果を受けての反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ… -
2025年07月20日(日)17時04分公開
【7月21日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月18日(金)16時56分公開
米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メイン… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月21日(月)■『日本の参議院選挙の結果を受けての反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?自公・立憲の大連立はあるのか?(志摩力男)
- 【7月21日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メインレジスタンス突破の米ドルには大幅な上昇余地も!(陳満咲杜)
- 円高スタート!与党敗北織り込み済み?首相も続投。関税交渉と米企業決算へ関心移りそう。投資戦略は?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)