
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2025年06月30日(月)のFXニュース(1)
-
2025年06月30日(月)09時04分
日・5月鉱工業生産:前月比+0.5%で市場予想を下回る
30日発表の5月鉱工業生産速報は前月比+0.5%で市場予想を下回った。
・日・5月鉱工業生産速報:前月比+0.5%(予想:+3.5%、4月:-1.1%)
Powered by フィスコ -
2025年06月30日(月)08時32分
ドル円 144.45円前後、SGX日経225先物は40640円でスタート
ドル円は144.45円前後で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(40580円)から60円高の40640円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月30日(月)08時06分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、売り先行
30日の東京外国為替市場でドル円は売りが先行。8時時点では144.47円とニューヨーク市場の終値(144.65円)と比べて18銭程度のドル安水準だった。週末にトランプ米大統領が日本との自動車貿易に不満を表明したことを嫌気した売りが先行。早朝取引で一時144.33円まで値を下げた。その後に144.60円台まで買い戻しが入る場面もあったが、戻りは限られた。
ユーロドルは小高い。8時時点では1.1730ドルとニューヨーク市場の終値(1.1718ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。対円などでドル売りが進んだ影響から1.1740ドルまで値を上げた。
ユーロ円はもみ合い。8時時点では169.46円とニューヨーク市場の終値(169.48円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。週明けからドル絡みの動きが中心となったため、前週末終値を挟んだ水準での方向感を欠いた動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.33円 - 144.70円
ユーロドル:1.1708ドル - 1.1740ドル
ユーロ円:169.31円 - 169.70円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月30日(月)08時00分
ドル・円は主に144円台で推移か、日米株高を受けてドル売り抑制も
27日のドル・円は、東京市場では144円81銭から144円18銭まで反落。欧米市場では144円26銭から144円95銭まで反発し、144円69銭で取引終了。本日30日のドル・円は主に144円台で推移か。日米の株高を受けて米ドル売り・円買いは抑制される可能性がある。
報道によると、米上院は6月28日夜、トランプ米大統領が掲げる包括的な税制・歳出法案の審議開始に向けた採決を実施。51対49の賛成多数で審議を開始することが可決された。共和党指導部とバンス副大統領は党内の反対派の説得に当たったようだ。
大型法案には、2017年のトランプ減税の延長やその他の減税、軍事費・国境警備費の増額などが盛り込まれている。民主党は法案の減税措置が富裕層に不釣り合いな利益をもたらし、低所得者が必要とする社会保障制度を犠牲にするとして反対した。イーロン・マスク氏は米上院が公表した税制・歳出法案の最新版を「破壊的」と批判している。
市場参加者の間からは「この法案は一部産業に補助を与える一方、将来的に有望な産業に打撃を与える可能性がある」、「財政拡張が米長期金利やドル相場にどのような影響を及ぼすのか、観察する必要がある」などの意見が聞かれている。
Powered by フィスコ -
2025年06月30日(月)08時00分
東京為替見通し=ドル円、イラン関連やトランプ関税ヘッドラインに要警戒か
27日のニューヨーク外国為替市場でドル円は一時144.95円まで上昇。米相互関税の停止期限延期の可能性が意識される中、米国株相場が底堅く推移したことやロンドン・フィキシングに向けたドル買いのフローに支えられた。ユーロドルは、中東情勢を巡る懸念が後退したことや、米利下げ観測の高まりや欧州株相場の上昇を背景に1.1753ドルまで上昇した。
本日の東京外国為替市場のドル円は、7月3日に発表される米6月雇用統計を控えて、トランプ関税やイラン情勢に関するヘッドラインに注視していく展開が予想される。
ドル円の一目均衡表でのテクニカル分析では、雲(上限145.55円・下限144.61円)、基準線145.08円、転換線145.89円が上値を抑える展開となっている。
先週末に発表された米連邦準備理事会(FRB)がインフレ指標として注視しているPCEデフレーターの5月分は、前年比+2.3%と4月の同比+2.2%から上昇していた。しかし、フェドウオッチでの年内利下げ見通しは3回となっており、6月FOMCのドット・プロット(金利予測分布図)での2回を上回っている。今後は、6月の米雇用統計や物価指標を見極めていくことになる。
中東情勢に関しては、トランプ米大統領は、イランがウラン濃縮活動を続け、核兵器保有の懸念が強まったと判断すれば、再び対イラン空爆に踏み切ると表明しつつ、今週にもイランと協議して何らかの合意を結ぶ可能性を示唆していた。
ドル円は、23日に米軍によるイラン核関連施設への空爆を受けて148.03円まで上昇していたが、24日時点のIMM通貨先物の非商業(投機)部門の円のネット買い持ちポジションは、前週比+1400枚の132277枚に増えていた。
昨年の7月2日時点では、過去最大の円売り持ちポジション184223枚を記録していたが、本邦通貨当局によるドル売り・円買い介入や日銀の利上げなどで、手仕舞いを余儀なくされた。今年は、過去最大の円買い持ちポジション(4/29:179212枚)からやや減少傾向にあるポジションの手仕舞いのタイミングに注目していくことになる。
トランプ関税に関しては、7月9日の「相互関税」の上乗せ分の猶予期限が迫る中、英国と中国とは合意に達したものの、カナダとの貿易交渉は打ち切られ、欧州連合(EU)や日本との貿易交渉は難航が伝えられている。赤沢経済再生相はラトニック米商務長官らと第7回日米通商交渉に臨んでいるが、トランプ米大統領は日本との自動車貿易について不満を表明している。
ベッセント米財務長官は、7月9日の期限を9月1日のレーバーデーまで延長する可能性を示唆しているものの、トランプ米大統領は延長に否定的であり、関連ヘッドラインに注視しておきたい。
ベッセント米財務長官は、トランプ米政権が8-10月辺りに選任する予定と報じられた次期FRB議長候補に挙がっていたが、「私はワシントンで最高の仕事に就いている。経済と米国民にとって最善の人物は誰か、大統領が判断する」と述べていた。次期FRB議長候補を巡るトランプ米大統領の突発的な見解、関連ヘッドラインにも警戒しておきたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月30日(月)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
08:50 鉱工業生産(5月) 3.5% -1.1%
14:00 住宅着工件数(5月) -15.2% -26.6%レントが東証スタンダードに新規上場(公開価格:4330円)
リップスが東証グロースに新規上場(公開価格:3130円)
<海外>
10:30 中・製造業PMI(6月) 49.7 49.5
10:30 中・非製造業PMI(6月) 50.3 50.3
10:30 中・総合PMI(6月) 50.4
15:00 英・GDP改定値(1-3月) 1.3%
16:55 独・失業率(失業保険申請率)(6月) 6.3%
17:00 欧・ユーロ圏マネーサプライ(5月) 4.0% 3.9%
19:30 印・鉱工業生産(5月) 2.3% 2.7%
19:30 印・財政赤字(5月) 1兆8630億ルピー
20:25 ブ・週次景気動向調査
20:30 ブ・基礎的財政収支(5月) 142億レアル
20:30 ブ・純債務対GDP比(5月) 61.7%
21:00 独・消費者物価指数(6月) 2.1%
21:00 南ア・貿易収支(5月) 141億ランド
22:45 米・MNIシカゴ購買部協会景気指数(6月) 42.8 40.5印・銀行貸出(5月) 10.3%
米・アトランタ連銀総裁が講演
米・シカゴ連銀総裁が討論会で発言
欧・ECBフォーラム(7月2日まで)、ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁が開会の辞
米・フィラデルフィア連銀のハーカー総裁が退任
香港国家安全維持法(国安法)の施行から5年
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2025年06月30日(月)06時28分
ドル円、144.30円台まで売り先行 トランプ関税への警戒感高まる
週明けオセアニア市場でドル円は売りが先行し、144.70円を上値に144.33円まで下落。足もとでは144.47円前後での値動き。週末にトランプ米大統領が日本との自動車貿易に不満を表明したことが嫌気された。
ユーロドルは1.1740ドルまで上昇後に1.1720ドル前後で推移。ユーロ円は169.70円を頭に169.31円まで売られる場面があった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月30日(月)06時03分
円建てCME先物は27日の225先物比365円高の40545円で推移
円建てCME先物は27日の225先物比365円高の40545円で推移している。為替市場では、ドル・円は144円34銭台、ユーロ・円は169円35銭台。
Powered by フィスコ
2025年06月30日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年06月30日(月)16:35公開FXで大きな損をしたら、しばらく取引しないなど、自分が達成できるルールを1カ月守り成功体験を身につけること
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2025年06月30日(月)15:20公開米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年06月30日(月)14:41公開スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安…
西原宏一・叶内文子の「FX&株 今週の作戦会議」 -
2025年06月30日(月)12:00公開FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレー…
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2025年06月30日(月)09:22公開ドル円持ち合い継続!米減税法案、米雇用統計注目。ドルインデックス軟調97.25→ドル安どこまで進む?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月01日(水)15時19分公開
日銀10月利上げ期待もあり円相場は確りに、米政府閉鎖スタートでより今晩のADP雇用に注目 -
2025年10月01日(水)15時00分公開
【2025年10月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」… -
2025年10月01日(水)14時40分公開
GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、口座開設… -
2025年10月01日(水)14時20分公開
トレイダーズ証券「みんなのFX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリ… -
2025年10月01日(水)14時00分公開
SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大102万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大101万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも!

- 10月1日(水)■『10月月初め・四半期初め要因(本日が10月月初め最初)』と『米国の政府機関の一部閉鎖問題(米国時間9月30日いっぱいで期限切れ→米国の政府機関が一部閉鎖へ)』、そして『米国のADP雇用統計とISM製造業指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 9月30日(火)■『9月月末・四半期末要因(本日が月末最後)』と『米国のつなぎ予算の行方と政府機関の一部閉鎖問題(米国時間9月30日いっぱいが政府予算期限)』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日に消費者信頼感指数とJOLTS求人)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル売りは今年1月から続き、9月でピークに。大きな変化の可能性に注目! 大口投資家は半年や1年単位で戦略を変更するが、欲深い人は最後まで残りダメージを受けがち(田向宏行)
- 米政府閉鎖がカウントダウンでも楽観ムード、今晩はイベント沢山だがドル円の様子見も続きそう(持田有紀子)
- ドル円3日続落!日足200日線割れレンジ上抜け失敗?週末に自民党総裁選を控えて円は決め打ちできない。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)