ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年07月16日(水)のFXニュース(1)

  • 2025年07月16日(水)01時50分
    欧州主要株式指数、下落

    15日の欧州主要株式指数は下落。米国の消費者物価指数(CPI)受け、関税によるインフレへの影響が懸念材料となった。

    スウエ―デンの通信、エリクソンは第2四半期決算が嫌気され、7.7%下落。英国の製薬会社GSKは血液がん治療薬を巡り米国食品医薬品局(FDA)が承認する可能性が示唆されたが、1.5%下落した。

    ドイツDAX指数は-0.42%、フランスCAC40指数は-0.54%、イタリアFTSE MIB指数-0.66%、スペインIBEX35指数は-1.15%、イギリスFTSE100指数は-0.66%。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月16日(水)01時23分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ257ドル安、原油先物0.43ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 44202.29 -257.36 -0.58%  44504.27 44132.29  6   24
    *ナスダック 20779.38  +139.05 +0.67%  20836.04 20721.16 868  2159
    *S&P500 6273.72 +5.16 +0.08%       6302.04   6259.14 76   426
    *SOX指数 5747.22 +100.50 +1.78%
    *225先物 39660 大証比+0 +0.00%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 148.78 +1.06  +0.72%     149.02 147.61
    *ユーロ・ドル 1.1615 -0.0049 -0.42%  1.1691 1.1601
    *ユーロ・円 172.81 +0.49 +0.28% 173.08 172.48
    *ドル指数 98.57  +0.49  +0.50%  98.65  97.93

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.94 +0.04
    *10年債利回り4.47 +0.04
    *30年債利回り 5.01 +0.03
    *日米金利差 2.89 +0.04
    【 商品/先物 】        前日比   高値   安値
    *原油先物 66.55 -0.43 -0.64%     67.13  66.27
    *金先物 3336.20 -22.90 -0.68%     3375.40 3332.50

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月16日(水)01時05分
    NY外為:BTC反落、史上最高値付近で利益確定売りも、米CPIで利下げ期待後退

    暗号通貨のビットコイン(BTC)は反落し、11.6万ドル台で推移した。12万ドル台の史上最高値付近からは利益確定売りが優勢になったと見られる。また、米国の6月消費者物価指数(CPI)でトランプ政権の関税策による物価への影響が見られ始めたため、金利先安観が後退したことも売り材料になったと見られる。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月16日(水)00時35分
    ドル円、堅調 149円台に乗せる

     ドル円は堅調。米10年債利回りが4.48%台に上昇しているのをながめ、一時149.02円に上昇した。ユーロドルはこのドル買いの影響を受け、1.1603ドルまで売られている。

  • 2025年07月16日(水)00時09分
    NY外為:ドル一段高、米金利が上昇に転じる、CPI受け

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場でドルは買いに転じた。米6月消費者物価指数(CPI)を受け、コア指数が前月比で5カ月連続で予想を下回ったため金利は一時低下。同時に、関税による価格上昇も見られたため金利が上昇に転じた。米10年債利回りは4.39%まで低下後、4.47%まで上昇。

    ドル・円は147円68銭へ下落後、148円90銭まで上昇し4月来の円安・ドル高。ユーロ・ドルは1.1690ドルへ上昇後、1.1618ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.3467ドルの高値から1.3386ドルまで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月16日(水)00時09分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い

     15日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。24時時点では148.80円と22時時点(147.89円)と比べて91銭程度のドル高水準だった。一時4.39%台まで低下していた米10年債利回りが4.47%台まで上昇すると、全般ドル買いが進行。23時30分過ぎに一時148.90円と4月3日以来の高値を更新した。レジスタンスとして意識されていた6月23日の高値148.03円や5月12日の高値148.65円を上抜けたことで、テクニカル的にも買いが入りやすい地合いとなった。
     なお、トランプ米大統領は「消費者物価は低い」として、米連邦準備理事会(FRB)に改めて利下げを要求した。

     ユーロドルは軟調。24時時点では1.1618ドルと22時時点(1.1678ドル)と比べて0.0060ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇をきっかけに全般ドル買いが活発化すると、一時1.1615ドルまで値を下げた。
     主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時98.55と6月23日以来の高値を更新した。

     ユーロ円はじり高。24時時点では172.89円と22時時点(172.70円)と比べて19銭程度のユーロ高水準。23時30分前に一時173.08円と昨年7月以来1年ぶりの高値を付けた。ユーロドルの下落につれた売りが出た一方、ドル円の上昇につれた買いが入った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.55円 - 148.90円
    ユーロドル:1.1615ドル - 1.1693ドル
    ユーロ円:172.26円 - 173.08円

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人