ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2025年07月15日(火)のFXニュース(3)

  • 2025年07月15日(火)12時27分
    ドル・円は伸び悩み、節目を意識

    15日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。前日海外市場の地合いを引き継ぎ、早朝からドル買いが先行。海外高値を上抜け一時147円89銭まで上値を伸ばしたが、その後は失速。当面の上値メドである148円が視野に入り、節目付近の売りが重石に。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円55銭から147円89銭、ユ-ロ・円は172円26銭から172円49銭、ユ-ロ・ドルは1.1669ドルから1.1677ドル。
    【経済指標】
    ・中・4-6月期国内総生産:前年比+5.2%(予想:+5.1%、前期:+5.4%)
    ・中・6月小売売上高:前年比+4.8%(予想:+5.3%、5月:+6.4%)
    ・中・6月鉱工業生産:前年比+6.8%(予想:+5.6%、5月:+5.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月15日(火)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下押し落ち着く

     15日の東京外国為替市場でドル円は下押しが落ち着く。12時時点では147.60円とニューヨーク市場の終値(147.72円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。本邦長期金利の上昇を重しとした調整は10時前の147.57円前後までで一服。時間外取引の米10年債利回りが一時4.44%台まで上昇するなか、147.82円前後まで戻した。ただ、買いが一層勢いづくまでには至らず。NY終値を下回る水準へ押し戻されて推移した。

     ユーロ円はもみ合い。12時時点では172.32円とニューヨーク市場の終値(172.32円)と比べて同水準だった。ドル円の戻り局面では連動して、172.50円までユーロ高・円安推移。ただ、レンジ上限を大きく広げる展開にはつながらなかった。

     ユーロドルももみ合い。12時時点では1.1674ドルとニューヨーク市場の終値(1.1664ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。対円でユーロが上値を試したり、ドルの戻りが限定されたりするなか、ユーロドルは底堅い。ただ、レンジを上方へシフトするまでの動きにはなっていない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.57円 - 147.89円
    ユーロドル:1.1661ドル - 1.1677ドル
    ユーロ円:172.26円 - 172.50円

  • 2025年07月15日(火)11時31分
    日経平均前場引け:前日比47.66円高の39507.28円

    日経平均株価指数は、前日比47.66円高の39507.28円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、147.67円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月15日(火)11時23分
    中・6月鉱工業生産:前年比+6.8%で市場予想を上回る

    15日発表の中国・6月鉱工業生産は前年比+6.8%で市場予想を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月15日(火)11時12分
    中・6月小売売上高:前年比+4.8%で市場予想を下回る

    15日発表の中・6月小売売上高は前年比+4.8%で市場予想を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月15日(火)11時08分
    NZドル円、一時88.45円まで上昇 日経平均は一時180円超高

     クロス円は底堅い。ユーロ円は172.50円、NZドル円は88.45円、カナダドル円は107.91円まで一時上昇する場面があった。「米エヌビディアのGPU『H20』について、中国向け販売が再承認」との報道で半導体関連株が買われ、日経平均株価が一時180円超上昇したことが支えとなった模様。

  • 2025年07月15日(火)11時06分
    中・4-6月期国内総生産:前年比+5.2%で市場予想を上回る

    15日発表の4-6月期国内総生産は前年比+5.2%で市場予想を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月15日(火)10時53分
    ハンセン指数スタート0.32%高の24281.94(前日比+78.62)

    香港・ハンセン指数は、0.32%高の24281.94(前日比+78.62)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比147.43円高の39607.05円。
    東京外国為替市場、ドル・円は147.73円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月15日(火)10時09分
    ドル・円:ドル・円はやや上げ渋り

     15日午前の東京市場で米ドル・円は147円89銭から147円59銭まで値下がり。ユーロ・ドルは反発、1.1661ドルから1.1677ドルまで値上り。ユーロ・円は強含み。172円27銭から172円48銭まで反発。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月15日(火)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円 伸び悩む

     15日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩む。10時時点では147.58円とニューヨーク市場の終値(147.72円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。8時過ぎに147.89円まで6月23日以来の高値を塗り替えたが、本邦の長期金利の上昇も重しに147.57円まで調整の売りに押された。本邦の長期金利は一時1.595%と2008年10月以来の高い水準をつけた。

     ユーロドルは小じっかり。10時時点では1.1672ドルとニューヨーク市場の終値(1.1664ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。下押しは1.1661ドルと昨日の早朝につけた安値1.1651ドルがサポートと意識されると1.1677ドルまで持ち直した。もっとも1.1670ドルを挟んでの狭いレンジ内での上下と方向感は出ていない。

     ユーロ円も動意薄。10時時点では172.26円とニューヨーク市場の終値(172.32円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。NY終値を中心に小幅の上下に始終した。日経平均は前日終値を挟んでの小動きで手がかりとはなっていない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.57円 - 147.89円
    ユーロドル:1.1661ドル - 1.1677ドル
    ユーロ円:172.26円 - 172.48円

  • 2025年07月15日(火)10時03分
    NY金先物はドル高を意識して伸び悩む

    COMEX金8月限終値:3359.10 ↓4.90

     14日のNY金先物8月限は伸び悩み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は、前営業日比-4.90ドル(-0.15%)の3359.10ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは3348.50-3389.30ドル。ドル高を意識して伸び悩んだ。


    ・NY原油先物:反落、供給不安の懸念和らぐ

    NYMEX原油8月限終値:66.98 ↓1.47

     14日のNY原油先物8月限は反落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物8月限は、前営業日比-1.47ドル(-2.15%)の66.98ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは66.84ドル-69.65ドル。ロンドン市場で69.65ドルまで買われたが、ロシア産の原油輸出減少を警戒した買いは一巡。通常取引終了後の時間外取引で66.84ドルまで値を下げた。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月15日(火)09時07分
    ドル円、147.89円を上値に上昇一服 本邦の超長期金利は上昇して始まる

     本邦の超長期金利が上昇して始まるのを眺め、ドル円はやや上昇一服。147.89円をここまでの高値に9時7分時点では147.70円前後で推移している。ほか、小幅高で始まった日経平均が30円超安とじり安。

  • 2025年07月15日(火)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比66.21円高の39525.83円


    日経平均株価指数前場は、前日比66.21円高の39525.83円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は88.14ドル高の44459.65。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月15日9時00分現在、147.75円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月15日(火)08時36分
    ユーロ円 172.45円前後、SGX日経225先物は大阪夜間終値から変わらず

     ユーロ円は8時35分時点で172.45円前後で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(39510円)から変わらずの39510円でスタートした。

  • 2025年07月15日(火)08時31分
    ドル・円は主に147円台で推移か、米長期金利の下げ渋りを意識してドルは底堅い動きとなる見込み

     14日のドル・円は、東京市場では147円57銭から146円86銭まで下落。欧米市場では147円16銭まで下げた後、147円78銭まで上昇し、147円73銭で取引終了。本日15日のドル・円は主に147円台で推移か。米長期金利の下げ渋りを意識してドルは底堅い動きを保つ可能性がある。

     報道によると、トランプ米大統領は7月14日、北大西洋条約機構(NATO)のルッテ事務総長と会談し、ウクライナにNATO経由で最新鋭兵器を供与すると伝えたようだ。また、ロシアが50日以内に和平合意に応じない場合、ロシアに制裁を科すと表明した。トランプ大統領によると、数十億ドル相当の武器がウクライナに提供されるもようだが、無償ではなく、NATO加盟国が武器代金を負担することになるようだ。

     なお、トランプ大統領は対ロシア制裁について、ロシアから原油などを輸入する第三国に二次制裁を科す可能性があるとの見方を示した。中国やインドが二次制裁の対象となる可能性があるため、両国の対応が注目される。

    Powered by フィスコ
セントラル短資FXTradingView紹介記事
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」