ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2025年11月28日(金)のFXニュース(2)

  • 2025年11月28日(金)09時43分
    [NEW!] ドル・円:上げ渋り、156円19銭まで値下がり

     28日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、156円33銭から156円19銭まで値下がり。ユーロ・円は181円32銭から181円18銭まで値を下げた。ユーロ・ドルは1.1595ドルから1.1602ドルまで戻している。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月28日(金)09時43分
    [NEW!] ドル円、156.30円台で底堅い 仲値を意識した動きか

     ドル円は底堅い。小高く始まった日経平均が下げに転じるのをながめ、一時156.19円まで下押し。もっとも、本日は月末日ということで仲値を意識した買いも出ている模様であり、その後156.36円まで上昇している。仲値公示に向けて、引き続き注意したい。

  • 2025年11月28日(金)09時03分
    [NEW!] 日経平均寄り付き:前日比51.86円高の50218.96円


    日経平均株価指数前場は、前日比51.86円高の50218.96円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は314.67ドル高の47427.12。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月28日9時01分現在、156.21円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月28日(金)08時55分
    10月鉱工業生産速報値:前月比+1.4%で市場予想を上回る

    28日発表の10月鉱工業生産速報値は前月比+1.4%で市場予想を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月28日(金)08時42分
    日・ 11月東京都区部消費者物価コア指数:前年比+2.8%で市場予想を上回る

    28日発表の11月東京都区部消費者物価コア指数は、前年比+2.8%で市場予想を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月28日(金)08時41分
    ユーロ円、181.20円台 東京都区部CPIへの反応は薄い

     ユーロ円は181.27円前後で推移。ここまで181.20-181.31円の狭いレンジで推移している。先ほど発表された11月東京都区部CPI(生鮮食料品除く総合、前年比) は+2.8%と予想を0.1ポイント上回ったが、円相場全般の反応は薄かった。
     ドル円が156.21円を下値に156.26円近辺での値動き。

  • 2025年11月28日(金)08時38分
    10月有効求人倍率:1.18倍で市場予想を下回る

    28日発表の10月有効求人倍率は1.18倍で市場予想を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月28日(金)08時34分
    日・10月失業率:2.6%で市場予想を上回る

    28日発表の10月失業率は2.6%で市場予想を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月28日(金)08時32分
    ドル円 156.22円前後、SGX日経225先物は50125円でスタート

     ドル円は156.22円前後で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(50080円)から45円高の50125円でスタート。

  • 2025年11月28日(金)08時12分
    ドル・円は主に156円台で推移か、日米金利差を意識してドルは底堅い動きを保つ見込み

     27日の米ドル・円は、東京市場では156円49銭から155円73銭まで下落。欧米市場では156円08銭から156円40銭まで反発し、156円32銭で取引終了。本日28日の米ドル・円は主に156円台で推移か。日米金利差を意識して米ドル・円は底堅い動きを保つ見込み。

     報道によると、高市首相は11月27日に行われた経済財政諮問会議で「国民生活の下支えや経済成長に資すると期待される施策は大胆に重点化する一方、効果が乏しい場合は見直すなど歳出・歳入両面で強い経済を支える財政構造の転換を図っていく」と説明した。また、「必要な予算は当初予算で積むということはとても必要なことだと考えている」と語った。高市首相は、2026年度予算は物価上昇を適切に反映した予算にするとの考えがあるようだ。

     市場参加者の間からは「経済成長に寄与するとみられる施策の有効性を短期間で見極めることは難しい」との声が聞かれており、施策の重点化については「極めて慎重な判断が必要になる」との見方が出ている。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月28日(金)08時11分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、様子見

     28日の東京外国為替市場でドル円は様子見。8時時点では156.28円とニューヨーク市場の終値(156.30円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。156.30円前後での小動きとなっている。本日は月末とあって、仲値前後での本邦勢のフローに注意しておきたい。なお、8時30分には11月東京都区部消費者物価指数(CPI)などの発表が予定されている。

     ユーロ円は動意薄。8時時点では181.23円とニューヨーク市場の終値(181.25円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。前日終値付近でのもみ合いとなっており、目先は本邦勢の本格参入を待つ状態となっている。

     ユーロドルは8時時点では1.1595ドルとニューヨーク市場の終値(1.1597ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。1.1590ドル台での狭いもみ合いとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:156.28円 - 156.33円
    ユーロドル:1.1595ドル - 1.1598ドル
    ユーロ円:181.23円 - 181.28円

  • 2025年11月28日(金)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、東京CPIに注目 ブラックフライデーで閑散取引の可能性も

    ※タイトルを訂正しました。

     27日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、感謝祭休場のため、安値156.24円から高値156.39円までの小幅な値動きに終始した。ユーロドルは欧州時間の安値1.1577ドルから1.1602ドル付近まで持ち直した。

     本日の東京外国為替市場のドル円は、米国市場が感謝祭翌日のブラックフライデーの半日取引となるため、11月東京都区部消費者物価指数(CPI)を見極めた後は、動きづらい展開が予想される。

     8時30分に発表される11月東京都区部CPI(生鮮食料品除く総合)の予想は前年比+2.7%で10月の同比+2.8%からの伸び率鈍化が見込まれているが、12月19日に発表される11月全国コアCPIの先行指標になることで注目しておきたい。予想を上回った場合は、12月18-19日に開催される日銀金融政策決定会合での利上げ観測が高まることで、円買い要因となる。

     12月の日銀金融政策決定会合での利上げ観測が高まりつつある中、12月1日の植田日銀総裁の講演での見解を待つことになる。12月会合では、これまで利上げを主張してきた2名、高田日銀審議委員と田村日銀審議委員に加えて、小枝日銀審議委員と増日銀審議委員の2名が利上げを主張する可能性が高まっている。もし、4名の審議委員が利上げを主張した場合、植田日銀総裁の判断次第で利上げが多数派となることになる。

     昨日は、リフレ派の野口日銀審議委員が利上げペースについて「早すぎても遅すぎても問題が生じる」と述べつつも、経済・物価への影響を確認しながら、「時を置いて小刻み」な利上げが現実的だと述べ、利上げへの前向きな見解を述べていた。

     また、植田日銀総裁は21日の衆院財務金融委員会で「為替円安に端を発した物価上昇が予想物価上昇率への影響を通じて基調的な物価上昇率に影響する可能性にも留意していかないといけない」と述べ、「円安」に言及した。

     高市首相は26日の党首討論で、為替については「ファンダメンタルズに基づいたものかどうか、投機的な動きもあるだろう、さまざまな状況をみながら、政府として必要な手立てを講じていく」と述べていた。

     木原官房長官や片山財務相も、円安に対して「憂慮」していると述べており、米財務省が秋の「外国為替報告書」を公表するタイミングでのドル売り・円買い介入の可能性に警戒しておきたい。

     2025年10月時点での円買い介入の原資である外為特会(外国為替資金特別会計)、外貨準備高は1兆3473億ドル(@157円=約211兆円)、証券は9893.45億ドル(@157円=約155兆円)、外貨預金は1612.97億ドル(@157円=約25兆円)となっている。2024年の神田前財務官による4回の介入の合計は15兆3233億円だった。

  • 2025年11月28日(金)07時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・27日 ドル円、小反落

     27日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小反落。終値は156.30円と前営業日NY終値(156.49円)と比べて19銭程度のドル安水準だった。米国市場が感謝祭で休場となったため、市場参加者が激減し商いは低調だった。NY時間の安値は156.24円、高値は156.39円で値幅は15銭程度と小さかった。なお、明日28日は感謝祭翌日で米債券・株式・商品市場は短縮取引。市場では「引き続き市場流動性の低下が懸念される」との声が聞かれた。

     ユーロドルは小幅ながら4日続伸。終値は1.1597ドルと前営業日NY終値(1.1593ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。欧州時間に一時1.1577ドルまで値を下げたものの、前日の安値1.1547ドルが目先サポートとして働くと買い戻しが優勢に。2時過ぎには1.1602ドル付近まで持ち直した。もっとも、アジア時間に付けた日通し高値1.1613ドルを上抜けることは出来なかった。
     なお、欧州中央銀行(ECB)が公表した10月29−30日分の理事会議事要旨では「ECB当局者が利下げを急いでいない」ことが判明。「高い不確実性が続く中、一部当局者からは利下げサイクルは終了した」との見方も示された。

     ユーロ円は小反落。終値は181.25円と前営業日NY終値(181.39円)と比べて14銭程度のユーロ安水準。アジア時間に一時180.76円まで売られた影響が残ったものの、ユーロドルの持ち直しにつれた円売り・ユーロ買いが出ると下げ渋った。24時前には181.31円付近まで下値を切り上げた。

    本日の参考レンジ
    ドル円:155.73円 - 156.49円
    ユーロドル:1.1577ドル - 1.1613ドル
    ユーロ円:180.76円 - 181.43円

  • 2025年11月28日(金)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:30 有効求人倍率(10月) 2.5倍 1.2倍
    08:30 失業率(10月) 2.6% 2.6%
    08:30 東京CPI(11月) 2.7% 2.7%
    08:50 鉱工業生産指数(10月) -0.6% 2.6%
    08:50 小売売上高(10月) 0.8% 0%
    08:50 百貨店・スーパー売上高(10月)  1.9%
    08:50 対外・対内証券投資(先週)
    14:00 住宅着工件数(10月) -5.2% -7.3%
    17:00 国債買い入れ日程(12月、日本銀行)


    <海外>
    17:00 スイス・GDP(7-9月) 0.6% 1.2%
    17:00 台湾・GDP(7-9月)  7.64%
    17:55 独・失業率(失業保険申請率)(11月)  6.3%
    18:00 欧・ECBがユーロ圏CPI予想(10月)
    19:30 印・鉱工業生産(10月)  4.0%
    19:30 印・GDP(7-9月) 7.3% 7.8%
    19:30 印・財政赤字(10月)  5兆7310億ルピー
    20:30 ブ・基礎的財政収支(10月)  -175億レアル
    20:30 ブ・純債務対GDP比(10月)  64.8%
    21:00 ブ・全国失業率(10月)  5.6%
    21:00 南ア・貿易収支(10月)  218億ランド
    22:00 独・消費者物価指数(10月)  2.3%
    22:30 加・GDP(7-9月) 0.5% -1.6%

      印・外貨準備高(先週)
      印・銀行貸出残高(10月)  10.4%
      米・株式市場は短縮取引(感謝祭翌日の金曜日「ブラックフライデー」)


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月28日(金)06時31分
    ユーロ円オーダー=181.00円 割り込むとストップロス売り

    183.20円 売り小さめ
    182.90-3.00円 売り小さめ
    182.40-50円 売り小さめ
    182.20円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
    182.10円 売り
    182.00円 超えるとストップロス買い小さめ
    181.60円 売り厚め・超えるとストップロス買い

    181.25円 11/28 6:15現在(高値181.43円 - 安値180.76円)

    181.00円 割り込むとストップロス売り
    180.70円 割り込むとストップロス売り
    180.30円 割り込むとストップロス売り小さめ
    180.00円 買いやや小さめ
    179.70円 買い小さめ
    179.50円 買い小さめ
    179.00円 買い

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男