ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年11月26日(水)のFXニュース(5)

  • 2025年11月26日(水)15時07分
    [NEW!] 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み

     26日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。15時時点では156.12円と12時時点(155.85円)と比べて27銭程度のドル高水準だった。40年債入札を無難に消化したほか、日経平均株価が高値圏での推移を続けたことなども支えに156.17円付近まで買い戻された。
     日銀が発表した10月のインフレ基調指標で、「刈り込み平均値」は前年比2.2%上昇し、10カ月連続での2%台を記録した。

     ユーロ円も強含み。15時時点では180.95円と12時時点(180.50円)と比べて45銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が156円台まで買い戻されことに伴い、一時181.00円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは小高い。15時時点では1.1591ドルと12時時点(1.1582ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:155.65円 - 156.37円
    ユーロドル:1.1563ドル - 1.1592ドル
    ユーロ円:180.35円 - 181.00円

  • 2025年11月26日(水)15時06分
    [NEW!] ドル・円は底堅い、円買い一服

     26日午後の東京市場でドル・円は底堅く推移し、午前の安値155円65銭から156円10銭台に持ち直した。日銀による12月の追加利上げ観測を受けた円買いは一服し、主要通貨は対円で切り返す展開。日経平均株価の強含みも円売りを後押ししている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は155円65銭から156円34銭、ユ-ロ・円は180円35銭から180円79銭、ユ-ロ・ドルは1.1563ドルから1.1591ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月26日(水)14時10分
    NZドル・円は88円台後半、利下げサイクル終了の思惑も

    26日午後のアジア市場でNZドル・円は88円台後半で推移。NZ準備銀行(中央銀行)は本日26日開催の会合で政策金利の引き下げを決めたが、今回の利下げで金融緩和のサイクルはひとまず終了したとの見方が広がっており、主要通貨に対するリスク選好的なNZドル買いが観測されている。NZドル・円は朝方の87円52銭近辺から88円85銭まで上昇。NZドル・ドルは0.5697ドルまで値上り。他通貨ではユーロ・円は180円75銭近辺、ユーロ・ドルは1.1583ドル近辺で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月26日(水)14時00分
    NZSX-50指数は13562.01で取引終了

    11月26日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+81.58、13562.01で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月26日(水)13時58分
    NZドル10年債利回りは下落、4.36%近辺で推移

    11月26日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.36%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月26日(水)13時57分
    NZドルTWI=66.2

    NZ準備銀行公表(11月26日)のNZドルTWI(1979年=100)は66.2となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月26日(水)12時58分
    ドル・円:ドル・円は反落、日銀の早期利上げ期待で

     26日午前の東京市場でドル・円は反落し、156円34銭まで上昇後に155円99銭まで値を下げた。日経平均株価の大幅高で、円売り先行。ただ、日銀が来月開催する金融政策決定会合で政策金利引き上げに踏み切るとの観測が広がり、円買い基調を強めた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は155円99銭から156円34銭、ユ-ロ・円は180円52銭から180円79銭、ユ-ロ・ドルは1.1563ドルから1.1573ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月26日(水)12時50分
    ユーロドル、上は1.1600ドルに売り 1.1650-80ドルにも売りが並ぶ

     ユーロドルは21日に1.15ドルを割り込むも一時的となり、その後はじり高で推移。足もとでは1.15ドル台後半で推移している。
     オーダーは、上サイドは1.1600ドルに売り、その上はやや遠いが1.1650-80ドルにかけて売りが集まっている。下サイドは1.1550ドルに買い、そこから下は1.1490ドルにかけてやや小さめの買いが並ぶ。

  • 2025年11月26日(水)12時40分
    日経平均後場寄り付き:前日比986.72円高の49646.24円

    日経平均株価指数後場は、前日比986.72円高の49646.24円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月26日12時38分現在、155.82円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月26日(水)12時34分
    上海総合指数0.39%安の2993.574(前日比-11.863)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.39%安の2993.574(前日比-11.863)で午前の取引を終えた。
    ドル円は158.88円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月26日(水)12時24分
    ドル・円は反落、日銀の早期利上げ期待で

    26日午前の東京市場でドル・円は反落し、156円34銭まで上昇後に155円99銭まで値を下げた。日経平均株価の大幅高で、円売り先行。ただ、日銀が来月開催する金融政策決定会合で政策金利引き上げに踏み切るとの観測が広がり、円買い基調を強めた。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は155円99銭から156円34銭、ユ-ロ・円は180円52銭から180円79銭、ユ-ロ・ドルは1.1563ドルから1.1573ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月26日(水)12時08分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下落

     26日の東京外国為替市場でドル円は下落。12時時点では155.85円とニューヨーク市場の終値(156.03円)と比べて18銭程度のドル安水準だった。10時過ぎに156.37円まで値を上げるも、一部通信社が「日銀は12月利上げの可能性に市場を対応させるためのコミュニケーション方法を調整している」と報じたことで日銀の利上げが意識されると円買いが優勢に。ドル円は155.65円まで下値を広げた。

     ユーロ円は12時時点では180.50円とニューヨーク市場の終値(180.45円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。180.96円まで上昇後に180.35円まで下落するなど、ドル円に連れた動きとなった。
     日経平均は一時1050円超高となるも、反応は薄かった。

     ユーロドルは小高い。12時時点では1.1582ドルとニューヨーク市場の終値(1.1569ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円でドル安となった影響を受け、1.1587ドルまで値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:155.65円 - 156.37円
    ユーロドル:1.1563ドル - 1.1587ドル
    ユーロ円:180.35円 - 180.96円

  • 2025年11月26日(水)11時34分
    日経平均前場引け:前日比946.05円高の49605.57円

    日経平均株価指数は、前日比946.05円高の49605.57円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、155.68円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月26日(水)11時15分
    ドル円 155.75円まで下げ幅拡大、昨日安値155.80円を下回る

     ドル円は、12月の日銀金融政策決定会合での利上げ観測の高まりから、155.75円まで下げ幅を拡大し、昨日安値155.80円や日足一目均衡表・転換線155.76円を下回った。

  • 2025年11月26日(水)10時53分
    ハンセン指数スタート0.59%高の26046.74(前日比+152.19)

    香港・ハンセン指数は、0.59%高の26046.74(前日比+152.19)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比924.93円高の49584.45円。
    東京外国為替市場、ドル・円は155.90円付近。

    Powered by フィスコ

2025年11月26日(水)公開のおすすめ記事はこちら!

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

ザイFX!限定で3000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報が充実!TradingViewも使える

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較