ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。

2025年11月27日(木)のFXニュース(4)

  • 2025年11月27日(木)13時59分
    [NEW!] NZSX-50指数は13432.20で取引終了

    11月27日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-129.81、13432.20で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月27日(木)13時58分
    [NEW!] NZドル10年債利回りは下落、4.37%近辺で推移

    11月26日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.37%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月27日(木)13時56分
    [NEW!] NZドルTWI=66.6

    NZ準備銀行公表(11月27日)のNZドルTWI(1979年=100)は66.6となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月27日(木)12時48分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、155円台後半で顧客筋などのドル買い興味残る

     27日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り、156円49銭から155円73銭まで売られた後、156円18銭まで反発。155円台後半で顧客筋などのドル買い興味が引き続き残されており、ドル・円は155円台後半が底値となる可能性が高まっている。

     ユーロ・円は181円43銭から180円76銭まで下げた後、一時181円34銭まで反発。ユーロ・ドルは1.1590ドルから1.1613ドルの範囲内で上下。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月27日(木)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前日比528.57円高の50087.64円

    日経平均株価指数後場は、前日比528.57円高の50087.64円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月27日12時32分現在、156.08円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月27日(木)12時34分
    ユーロ円、181.60円に厚めの売り・超えると損切り 180.60円に損切り売り

     ユーロ円は、21日に179.77円まで下落後は持ち直し、昨日は181円半ばまで上昇。本日は181円割れまで緩むも、一巡後は再び下値を切り上げてきた。
     オーダーは、上サイドは181.50円に売り、181.60円には厚めの売りが控えている。売りをこなすとストップロス買いが置かれている。最高値付近の182.00円では、売りとストップロス買いがミックス。下サイドは、180.60円や180.30円にストップロス売り、180.00円まで行くと買いが観測される。

  • 2025年11月27日(木)12時31分
    上海総合指数0.49%高の3883.012(前日比+18.828)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.49%高の3883.012(前日比+18.828)で午前の取引を終えた。
    ドル円は156.1円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月27日(木)12時21分
    ドル・円は下げ渋り、155円台後半で顧客筋などのドル買い興味残る

    27日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り、156円49銭から155円73銭まで売られた後、156円18銭まで反発。155円台後半で顧客筋などのドル買い興味が引き続き残されており、ドル・円は155円台後半が底値となる可能性が高まっている。ユーロ・円は181円43銭から180円76銭まで下げた後、一時181円34銭まで反発。ユーロ・ドルは1.1590ドルから1.1613ドルの範囲内で上下。

    【要人発言】
    ・日本銀行野口委員
    「経済・物価への影響確認し、小刻みに利上げが現実的」
    ・木原官房長官
    「日米首脳電話会談、外交上のやり取りで詳細控える」

    【経済指標】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月27日(木)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い

     27日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では156.12円とニューヨーク市場の終値(156.49円)と比べて37銭程度のドル安水準だった。野口日銀審議委員が「目標達成が見通し期間後半なら金利調整も適切ペースで」との発言が伝わると、日銀の早期利上げが意識されて155.73円まで下押すも一時的。その後「政策金利の拙速な引き上げ、賃金上昇のモメンタム失わせ2%目標の達成遠ざけてしまうリスクはらむ」などの発言が伝わると早期利上げ期待が後退して156.10円台まで買い戻された。

     ユーロ円は下げ渋り。12時時点では181.15円とニューヨーク市場の終値(181.39円)と比べて24銭程度のユーロ安水準だった。180.76円まで下落後に181.30円台まで切り返すなど、ドル円に連れた動きとなった。

     ユーロドルは伸び悩み。12時時点では1.1604ドルとニューヨーク市場の終値(1.1593ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円でのドル売りを受けて1.1613ドルまで値を上げるも、17日高値1.1625ドルが目先の抵抗として意識されると伸び悩んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:155.73円 - 156.49円
    ユーロドル:1.1590ドル - 1.1613ドル
    ユーロ円:180.76円 - 181.43円

  • 2025年11月27日(木)11時40分
    日経平均前場引け:前日比644.31円高の50203.38円

    日経平均株価指数は、前日比644.31円高の50203.38円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時38分現在、156.10円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月27日(木)10時54分
    ハンセン指数スタート0.07%高の25945.54(前日比+17.46)

    香港・ハンセン指数は、0.07%高の25945.54(前日比+17.46)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比601.34円高の50160.41円。
    東京外国為替市場、ドル・円は156.04円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月27日(木)10時49分
    ドル円、買い戻し 一時156.10円台まで値を戻す

     ドル円は買い戻し。野口日銀審議委員の「目標達成が見通し期間後半なら金利調整も適切ペースで」との発言が伝わると155.73円まで下押すも一時的。「政策調整のペースは、早すぎても遅すぎても問題が生じる」などの発言が伝わると、日銀の早期利上げ期待が後退して買い戻しが優勢となり、156.18円付近まで切り返す場面が見られた。

  • 2025年11月27日(木)10時38分
    ドル円、一時155.70円台に下落 野口日銀審議委員の発言に反応

     ドル円は下落。野口日銀審議委員から「目標達成が見通し期間後半なら金利調整も適切ペースで」などの発言が伝わると、直後の市場はやや円買いで反応してドル円は155.73円まで下押し。ただその後は下げ渋る動きとなっている。ユーロ円も一時180.76円まで下落している。

  • 2025年11月27日(木)10時07分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み

     27日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。10時時点では156.03円とニューヨーク市場の終値(156.49円)と比べて46銭程度のドル安水準だった。朝方からの上値の重い動きが続いた。昨日NY時間の安値156.29円を下抜けると、短期的なロングの投げを巻き込みながら下げ足を速めた。東京仲値にかけて売り圧力が強まると、156円を割り込んで155.87円まで下げ幅を広げた。
     なお、米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が、今週の日米首脳の電話会談について報じている。それによればトランプ米大統領は高市首相に、台湾の主権問題について中国を挑発しないよう助言したもよう。

     ユーロ円は売り戻し優勢。10時時点では181.03円とニューヨーク市場の終値(181.39円)と比べて36銭程度のユーロ安水準だった。高寄りした日経平均は5万円台を回復して堅調に推移したが、リスクオンに対するクロス円の反応は弱かった。ドル円の下落につれて、180.88円まで下押した。
     また、豪ドル円が101.72円まで売られ、昨日は大幅に上昇したポンド円も206.52円まで下げている。

     ユーロドルは小じっかり。10時時点では1.1602ドルとニューヨーク市場の終値(1.1593ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円のドル安推移に影響されて昨日高値1.1601ドルを上抜けると、1.1605ドルまでじり高となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:155.87円 - 156.49円
    ユーロドル:1.1590ドル - 1.1605ドル
    ユーロ円:180.88円 - 181.43円

  • 2025年11月27日(木)10時02分
    ドル・円:156円台半ば近辺で上げ渋る展開

     27日午前の東京市場でドル・円は156円台前半で推移。156円49銭から156円08銭まで値下がり。ただ、155円台後半で顧客筋などのドル買い興味が残されており、ドル・円は156円近辺で下げ止まる可能性ある。ユーロ・円は181円43銭から181円12銭で推移。ユーロ・ドルは1.1590ドルから1.1605ドルで推移。

    Powered by フィスコ

2025年11月27日(木)公開のおすすめ記事はこちら!

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
FXスプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
FXスプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




松崎美子