ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年11月25日(火)のFXニュース(6)

  • 2025年11月25日(火)23時50分
    [NEW!] ドル円、軟調 一時155.90円まで下げる

     ドル円は軟調。米長期金利の低下などを手掛かりに円買い・ドル売りが先行。米ADP民間雇用者数が週平均で1万3500人減少したと伝わったことも相場の重しとなり、一時155.90円と日通し安値を更新した。

  • 2025年11月25日(火)23時40分
    [NEW!] 【市場反応】米ADP週次雇用/9月小売売上高/9月PPI/9月FHFA住宅価格指数など、ドル売り

    [欧米市場の為替相場動向]

    米民間のADPが発表した週次雇用平均(11/8)は-13500だった。前回-2500から一段と減少した。

    また、米商務省が発表した9月小売売上高は前月比+0.2%と、8月+0.6%から伸びが予想以上に鈍化し、マイナスとなった5月来で最小の伸び。変動の激しい自動車を除いた小売も前月比+0.3%と、予想通り8月+0.7%から伸びが鈍化した。

    米9月生産者物価指数(PPI)は前月比+0.3%と、8月―0.1%からプラスに転じた。前年比では+2.7%と、予想を上回った。コア指数は前月比+0.1%と、8月-0.1%からプラス改善も予想を下回った。前年比では+2.6%と、8月+2.9%から予想以上に鈍化し7月来で最小の伸びとなった。

    その後発表された米連邦住宅金融庁(FHFA)住宅価格指数の9月分は前月比0%と、8月+0.4%から予想以上に伸びが鈍化した。同月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は前年比+1.36%となった。伸びは8月+1.57%から予想以上に鈍化し23年1月来で最低。

    米ADP雇用や小売売上高を受け12月の利下げ観測が強まった。ドル売りが優勢となり、ドル・円は156円03銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1543ドルから1.1569ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.3131ドルから1.3168ドルまで上昇した。

    [経済指標]

    ・米・ADP週次雇用平均(11/8)-13500(前回-2500)
    ・米・9月小売売上高:前月比+0.2%(予想:+0.4%、8月:+0.6%)
    ・米・9月小売売上高(自動車除く):前月比+0.3%(予想:+0.3%、8月:+0.7%←+0.4%)
    ・米・9月生産者物価指数:前月比+0.3%(予想:前月比+0.3%、8月―0.1%)
    ・米・9月生産者物価コア指数:前月比+0.1%(予想:+0.2%、8月:-0.1%)
    ・米・9月生産者物価指数:前年比+2.7%(予想:+2.6%、8月:+2.7%←+2.6%)
    ・米・9月生産者物価コア指数:前年比+2.6%(予想:+2.7%、8月:+2.9%←+2.8%)
    ・米・11月フィラデルフィア連銀非製造業活動:-16.3(10月-22.2)
    ・米・9月FHFA住宅価格指数:前月比0%(予想:+0.2%、8月:+0.4%)
    ・米・9月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+1.36%(予想:+1.4%、8月:+1.57%←+1.58%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月25日(火)23時39分
    [NEW!] 【まもなく】米・10月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間24:00)


     日本時間25日24時に発表に米・10月中古住宅販売成約指数が発表されます。

    ・米・10月中古住宅販売成約指数
    ・予想:前月比+0.2%
    ・9月:+0.0%

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月25日(火)23時37分
    [NEW!] 【まもなく】米・11月消費者信頼感指数の発表です(日本時間24:00)


     日本時間25日24時に米・11月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)が発表されます。

    ・米・11月消費者信頼感指数
    ・予想:93.3
    ・10月:94.6

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月25日(火)23時11分
    ユーロ、買い優勢 ユーロドルは一時1.1569ドルまで上昇

     ユーロは買いが優勢。ユーロドルは一時1.1569ドルと日通し高値を更新したほか、ユーロ豪ドルは1.7911豪ドル、ユーロNZドルは2.0634NZドル、ユーロカナダドルは1.6321カナダドルまで値を上げた。

  • 2025年11月25日(火)23時02分
    【速報】米・9月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は+1.36%


     日本時間24日午後10時に発表された米・9月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は予想下回り、前年比+1.36%となった。

    【経済指標】
    ・米・9月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+1.36%(予想:+1.4%、8月:+1.58%

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月25日(火)23時01分
    【速報】米・9月FHFA住宅価格指数は予想下回り0%


     日本時間25日午後11時に発表された米連邦住宅金融局(FHFA)の9月住宅価格指数は予想下回り、前月比0%となった。

    【経済指標】
    ・米・9月FHFA住宅価格指数:前月比0%(予想:+0.2%、11月:+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月25日(火)22時43分
    ドル円、下げ渋り 一目転換線155.76円がサポート

     ドル円は下げ渋り。米長期金利の低下などを手掛かりに円買い・ドル売りが先行。ADPが発表した米民間雇用者数は11月8日終了週までの4週間に週平均で1万3500人減少したと伝わると一時156.03円と日通し安値を更新した。ただ、一目均衡表転換線が位置する155.76円がサポートとして意識されると下げ渋った。22時41分時点では156.26円付近で推移している。

  • 2025年11月25日(火)22時38分
    【まもなく】米・9月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間23:00)


     日本時間25日23時に米連邦住宅金融局(FHFA)の9月住宅価格指数が発表されます。

    ・米・9月FHFA住宅価格指数:前月比%(予想:+0.2%、8月:+0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月25日(火)22時37分
    【NY為替オープニング】米小売売上高やPPIなどデータで利下げ軌道を判断へ


    ■注目ポイント
    ・米・ADP週次雇用-13500
    ・22:30 米・小売売上高(9月)  8月0.6%
    ・22:30 米・生産者物価コア指数(9月)  8月2.8%
    ・23:00 米・FHFA住宅価格指数(9月)  0.4%
    ・23:00 米・S&PCS20都市住宅価格指数(9月)  8月1.6%
    ・24:00 米・企業在庫(8月)  7月+0.2%
    ・24:00 米・中古住宅販売仮契約(10月)  9月0%
    ・24:00 米・消費者信頼感指数(11月) 予想93.3 10月94.6
    ベッセント米財務長官「米中関係は良好な位置」

    25日のNY外為市場で米小売売上高や米生産者物価指数(PPI)に注目が集まる。また、民間部門のADP雇用統計で雇用動向を探るほか、米住宅価格指数や中古住宅販売仮契約で住宅市場動向を判断する。米消費者信頼感指数では消費動向を探ることになる。政府機関閉鎖のため重要指標の発表が延期されたが、政府機関再開とともに、すこしづつ経済データの発表も再開されている。

    短期金融市場では12月利下げを77%まで織り込んでいる。本日の小売りやPPI、ADPでさらに利下げ軌道を探っていく。連邦公開市場委員会(FOMC)当局者の見解が分かれ、連邦準備制度理事会(FRB)が公表した議事録で、10月連邦公開市場委員会(FOMC)で大半の参加者が12月利下げに消極的であったほか、利下げを決定したこの会合でも据え置き主張した参加者がいたことが明かになったほか、本年の投票権を有するボストン連銀総裁をはじめ、インフレ対処に引き続き焦点を置くべきで政策据え置きを主張したため一時12月利下げ観測が大幅に後退。その後、FRB議長、副議長と同様にFOMC内で影響力のあるNY連銀総裁のウィリアムズ総裁が近い将来の利下げの余地に言及したほか、ウォラーFRB理事やボウマン副議長も12月利下げ支持を表明。デイリー米サンフランシスコ連銀総裁も利下げを支持する姿勢を示し、急速に利下げ観測が再び強まりつつある。引き続き当局者の発言にも注目が集まる。

    ・ドル・円、200日移動平均水準147.74円。

    ・ユーロ・ドル、200日移動平均水準1.1370ドル。

    ニューヨーク市場はドル・円156円40銭、ユーロ・ドル1.1540ドル、ユーロ・円180円52銭、ポンド・ドル1.3134ドル、ドル・スイス0.8093フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月25日(火)22時36分
    【速報】ドル・円156.03円まで、ドル軟調、米小売、ADPなど受け

    ドル・円156.03円まで、ドル軟調、米小売、ADPなど受け

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月25日(火)22時34分
    【速報】米・11月フィラデルフィア連銀非製造業活動:-16.3


     日本時間25日22時30分に発表された米・11月フィラデルフィア連銀非製造業活動は-16.3

    【経済指標】
    ・米・11月フィラデルフィア連銀非製造業活動:-16.3

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月25日(火)22時32分
    【速報】米・9月生産者物価指数は予想に一致+0.3%


     日本時間25日22時30分に発表された米・9月生産者物価指数は予想に一致、前月比+0.3%となった。

    【経済指標】
    ・米・9月生産者物価指数:前月比+0.3%(・予想:前月比+0.3%、・8月:-0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月25日(火)22時30分
    【速報】米・9月小売売上高は予想下回り+0.2%


     日本時間25日22時30分に発表された米・9月小売売上高は予想下回り、前月比+0.2%となった。

    【経済指標】
    ・米・9月小売売上高:+0.2%・予想:前月比+0.4%
    ・8月:+0.6%

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月25日(火)22時22分
    【速報】・米・ADP週次雇用(11/8)-13500

    【速報】・米・ADP週次雇用(11/8)-13500

    Powered by フィスコ
外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男