■白川日銀総裁の前倒し辞任で円安が加速!
みなさん、こんにちは。
90円台を回復してからの米ドル/円は、大きな押し目もないまま粛々と上昇中。
【参考記事】
●ドル/円は95円へ向け上昇する可能性大。ユーロ反発でユーロ/英ポンドにも注目!(1月31日、西原宏一)
2013年2月5日(火)には白川日銀総裁の前倒し辞任が報道され、新総裁による最初の政策決定会合の開催も4月4日(木)に変更されました。
これは新総裁による「次元の違う金融緩和策」も前倒しになることを意味し、マーケットでは円安が加速しました。
米ドル/円は一時94.05円まで上昇し、心理的なバリアである95円まであと1円のところまで急上昇。
(出所:MetaQuotes Software社のメタトレーダー)
2013年の円安のメドを95円としていた市場関係者は多いのですが、2月初旬にほぼ到達したことになります。
95円に急接近したことで一度、調整が入るという見方が一般的ですが、原稿執筆時点の米ドル/円は、依然93円台ミドルで引き続き底堅く推移しています。

(リアルタイムチャートはこちら →FXチャート&レート:米ドル/円 1時間足)
アベノミクス(※)を背景に上昇を続けてきた「日経平均と米ドル/円」ですが、そのスピードが極めて速く、欧米のリアルマネーの対応が遅れているようです。
そのため、米ドル/円の反落局面では彼らからの米ドル買いが持ち込まれ、米ドル/円の調整幅も限定的。
ここまでは期待感だけで上昇してきた米ドル/円ですが、日銀新総裁による「次元の違う金融緩和策」が現実に実施されるのはこれから。そのため、欧米のヘッジファンドは「米ドル/円の95円は通過点であり、100円を回復する」というシナリオでオプションを組み始めています。
(※編集部注:安倍首相が主張する経済政策の造語)
(出所:MetaQuotes Software社のメタトレーダー)
次の焦点は日銀の新総裁人事です。
日本に加え…
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
2022年6月11日(土)14時から「2022年後半のFX作戦会議&セミナー+【初心者限定】FXトレーダー養成講座」を東京原宿ダイヤモンド社で開催します。
こちらのセミナーは参加費無料で、専用フォームから申込めば誰でも参加することができます(申し込みは以下のバナーをクリック)。
今回は、14時から専業トレーダーで投資家の田向宏行氏によるプレセミナー「【初心者限定】FXトレーダー養成講座」、その後、15時からは西原宏一氏と大橋ひろこ氏による本セミナー「2022年FX作戦会議&セミナー」の2本立てで開催します。
セミナー後にはメルマガ「トレード戦略指令!」読者限定の懇親会も開催するので、メルマガ読者の方で西原さんや大橋さんとトレードトークをしてみたい!という人は、ぜひご参加ください(詳しくは以下のバナーをクリック)。
まだ「トレード戦略指令!」を購読していない人はメルマガ登録後10日間は無料解約できるので、ぜひ一度体験していただき、トレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)