先週の金曜のアジア時間は、ドル円が強かったといえる。朝方から97円台の前半の安値方向を攻めたてていたのだが、午後からは97円台の後半に向かってショートカバーが優勢となった。欧州序盤でも97.70あたりまで上昇したが、アジア時間での高値である97.75は超えられなかった。前日のふたつの景況指数が悪かったことで、私としては株安がもうちょっと進むのではないかと思っている。
 だからいずれ近いうちにリスク回避の大きなものがやってくるのではないかと考えていた。だからドル円かユーロ円の売り場を探っていたのだが、昼間の高値である97.75をつけたあたりで売れなかった以降は、すぐに下がってしまったりして、なかなかドル円のショートがつくれない。
ドル円は97.50を下回って欧州時間は推移。ユーロ円でもよいから売りたいと思っているせいか、ユーロドルも重たそうに見える。ずっとドル円は97.40あたりでウロウロしながら時間だけ経っていき、アメリカの敬愛指標の時間となった。
住宅着工はやや予想を下回ったが、まあ、ほぼ予想通りのようなものだった。それでもマーケットはドル売りの方向で傾いた。ドル円は97円台の前半へ。ユーロドルも30ポイントほど上昇。
 ドル円の97円台前半というのは、もはや売り込んでも仕方のないレベルである。なぜなら前日の安値が97.06であり、その後のアジア時間の早朝でつけた安値が97.05だからだ。このあたりが短期的なサポートを形成しているのは明らかである。だから同じ売るなら96円台に突入してからということになる。
 私は97円割れを来して、ドル円の突っ込み売り態勢で待っていたが、それ以上のドル安とはならなかった、ミシガン大学の景況感も予想よりも悪かったのだが、それでもドル安は進行しなかった。むしろその直魏には見舞われたのは、巨大なドルのショートカバー。
 ドル円は、今度は高値攻めとなってしまった。その間にはアメリカの債券価格の下落がある。債券先物でこれまでの安値をブレークしたことで、投げ売りが出てしまったのだ。そして10年債の利回りは2.86%レベルまで急上昇。これがドルサポートのフォローとなった。ずっと夜遅くまで珍しく相場につきあったのに、結局はノーディール政策(涙)。
 今日は波乱なく週明けを迎えた。そしてドル円は上サイドをアタック。しかし値幅は小さく、すぐに垂れてきた。欧州序盤にかけてドル円は97円台後半にも上ってきたが、朝の高値にも届かず。今晩は何もイベントがないので、為替相場も動きが鈍そうだ。相変わらずトピックは中東情勢にだけ向かっているに違いない。リスクオフの流れが極端に出てくる局面に注意を払うべきだろう。
日本時間 16時00分
| 【2025年11月】ザイFX!読者がおすすめするFX会社トップ3を公開! | |||
| 【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
| GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
| 米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 | 
| 0.2銭原則固定 (9-27時・例外あり)  | 
			0.3pips原則固定 (9-27時・例外あり)  | 
			1000通貨 | 24ペア | 
| 
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。  | 
		|||
| 
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!  | 
		|||
| 
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼ | 
		|||
| 【総合2位】 SBI FXトレード | |||
| SBI FXトレードの主なスペック | |||
| 米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 | 
| 0.18銭 | 0.3pips | 1通貨 | 34ペア | 
| 
【SBI FXトレードのおすすめポイント】 すべての通貨ペアを「1通貨」単位、一般的なFX口座の1/1000の規模から取引できるのが最大の特徴! これからFXを始める人、少額取引ができるFX口座を探している方は、絶対にチェックしておきたいFX会社です。スプレッドの狭さにも定評があり、1回の取引で1000万通貨まで注文が出せるので、取引量が増えて稼げるようになってからも長く使い続けられます。  | 
		|||
| 
【SBI FXトレードの関連記事】 ■SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!  | 
		|||
| 
▼SBI FXトレード▼ | 
		|||
| 【総合3位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 | |||
| 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の主なスペック | |||
| 米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 | 
| 0.2銭原則固定 (9-27時・例外あり)  | 
			0.3pips原則固定 (9-27時・例外あり)  | 
			1000通貨 | 30ペア | 
| 
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】 業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。  | 
		|||
| 
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!  | 
		|||
| 
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼ | 
		|||
| ※スプレッドはすべて例外あり。この表は2025年11月4日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、各FX会社の公式サイトなどで確認してください | |||
各FX口座のさらに詳しい情報や10位までの全ランキングは、以下よりご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング! 























![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)








株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)