■米ドル/円は年初来高値を越えて124円台まで急騰
みなさん、こんにちは。
先週のコラムでご紹介したとおり、118円台でボトムアウトした米ドル/円は、今週(5月25日~)、円安に加速がつき、年初来高値をあっさり超えて、124円台まで急騰しています。
【参考記事】
●「子くじら」の出現で、米ドル/円は122.50円への上昇濃厚! 上抜ければ125円も視野に(5月21日、西原宏一)

(出所:米国FXCM)
米ドル/円上昇の背景にあるのが、まず当コラムでも何度かご紹介させていただいた、本邦公的機関からの「円売り・株買い」。
【参考記事】
●ドル/円は122円超、日経平均は2万2000円へ上昇するのが濃厚と考える理由とは?(4月23日、西原宏一)
●「子くじら」の出現で、米ドル/円は122.50円への上昇濃厚! 上抜ければ125円も視野に(5月21日、西原宏一)
彼らからの「米ドル買い・円売り」は変わらず、コンスタントにマーケットに持ち込まれており、米ドル/円を下支えする展開。
■なぜ、米ドル高・円安は急速に進んだのか?
加えて、今回の米ドル高・円安を演出したのは、ファンドの日本株購入に伴うヘッジとしての円売りでした(※)。
(※編集部注:日本株を単純に買うだけでなく、同時に円売りを行って、円安に対するヘッジをかけようとすることを指している)
まず、以下のチャートをご覧ください。

(出所:米国FXCM)
これは日経平均の週足ですが、ファンド勢の来日がウワサされるたびに、日本株は急騰しています。
今回も、2015年4月にファンド勢の来日がウワサされ、5月の日本株の反騰がウワサされていました。
有名なところでは、テレビ東京の取材を受けて、地上波でも報道された資産運用会社のブラックロック。
そのブラックロックを率いるのが、「全能の神」といわれる、会長兼CEOのラリー・フィンク氏。彼のインタビューによると、
「日本株は割高ではない」
「5%上昇は視野にある」
「アベノミクス成功なら長期上昇へ」
と日本株に対して強気のコメント。
そして、今週(5月25日~)に入って、ブラックロックの日本株大量保有が判明。

ブラックロックは実際に日本株への投資を進めている模様。これは他のファンドも追随する可能性があることを示唆し、今週(5月25日~)も日本株は堅調に推移。

(出所:米国FXCM)
そして、海外勢が日本株に投資すると、為替でもヘッジの円売りが出るのが一般的。

(出所:米国FXCM)
ただ、先月(4月)は、米ドル/円が120円台に乗せると、浜田宏一内閣官房参与を筆頭に、本邦当局から円安牽制コメントが頻繁に出されたため、欧米のファンド勢は為替のヘッジが遅れていました。
■本邦当局の円売り牽制なく、米ドル/円は上昇加速
しかし、今週(5月25日~)は違っていました。
米ドル/円が121円、122円に入っても本邦当局からの円売り牽制コメントはなし。
これは、統一地方選が先月(4月)に終了しているため、「円安牽制コメント」を頻繁に出す必要がなくなったからとウワサされています。

(出所:米国FXCM)
結果、遅ればせながら、欧米のファンド勢が、ヘッジの米ドル買い・円売りをマーケットに持ち込んだことで、米ドル/円の上昇が加速しました。
■米ドル/円は目先125円、中期では128円が目標
当コラムで何度かご紹介してきましたが、米ドル/円は1990年と1998年の高値を結んだ長期トレンドラインが抵抗になっていました。今週(5月25日~)はそれをついに上抜けたことになります。
【参考記事】
●ドル/円は122円超、日経平均は2万2000円へ上昇するのが濃厚と考える理由とは?(4月23日、西原宏一)
●長期トレンドラインがカギ! 米ドル/円は122.35円を上抜けると視界が一気に晴れる(5月26日、西原宏一&松崎美子)

(出所:米国FXCM)
上のチャートのとおり、今週、5月26日(火)に、122円台ミドル近辺にあって強烈なレジスタンスとなっていた、長期トレンドラインを上抜いた米ドル/円は、数カ月に渡るレンジ相場を終了。米ドル高・円安に弾みがついた展開となっています。
本稿執筆時点では、2007年6月22日(金)の高値である、124.16円をも上抜け、一時、124.30円まで上昇しています。
【参考記事】
●ドル/円が2007年高値124.16円を上抜け! 長い長い円高トレンドは転換したのか?

(出所:米国FXCM)
今後の上値メドは、オプションからの米ドル売りも観測され、節目でもある125.00円。
次のレジスタンスを探ると、1990年4月高値160.35円と2011年10月安値75.56円の下落幅の61.8%戻しが127.96円となり、中期のターゲットは128円となります(先週のコラムを参照)。
【参考記事】
●「子くじら」の出現で、米ドル/円は122.50円への上昇濃厚! 上抜ければ125円も視野に(5月21日、西原宏一)

(出所:米国FXCM)
米ドル/円は今週(5月25日~)に入って、3日で3円急騰。
米ドル高・円安のピッチが早いため、米ドル/円は調整で反落する局面もあるのでしょうが、「日本株買い・円売り」の動きは変わらず。
数カ月の調整期間を経て、メイントレンドの米ドル高・円安に回帰した米ドル/円の動向に注目です。
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)」です。
「トレード戦略指令!」は10日間の無料体験期間がありますので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスやチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)








株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)