■強い雇用統計で早期利上げ期待高まるも、調整入りへ
6月5日(金)、米国で発表された雇用統計5月分に関して、NFP(非農業部門就業者数変化)が前月比28万人の増加と、予想値を大きく上回ったことで、米国の利上げ時期が早まるのではないか? との観測が広がりました。
その結果、米ドル全面高の展開となり、米ドル/円も、一時125.86円まで米ドル高・円安が進行しました。
そして週明け(6月8日~)、一部マスコミが、フランスの当局者が、「オバマ米大統領が米ドル高は問題であると発言していたと話していた」と報じると、さすがに米ドル高のスピードが速かったこともあり、調整が入りました。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドルVS世界の通貨4時間足)
■市場に衝撃! 6月10日の黒田日銀総裁発言
その後、6月10日(水)には、市場に衝撃が走りました。
衆議院の財務金融委員会で、民主党の前原誠司委員からの質疑で、日銀の黒田総裁が、「ここからさらに実質実効為替レートが円安に振れていくことは普通に考えると、なかなかありそうにない」という発言をしました。
これを受けて、一気に円高が進み、米ドル/円も122円台半ばまで急落する展開となりました。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 1時間足)
■黒田日銀総裁の発言が極めて異例な理由
ここでひとつ、確認しておきたいのですが、もともと日本では為替政策は政府が所管することになっています。具体的に言えば、財務大臣です。
そのため、たとえば、為替介入をするときも財務省が方針を決め、その執行を日銀に委託するという形で行われます。
つまり、日銀には為替政策を決める決定権がないということです。
ちなみに、米国も日本と同じ体系になっていますが、欧州やオセアニア諸国では、中央銀行が為替政策の決定権を持っており、制度に違いがあります。
今、お話ししたように、日本では為替政策の決定は、財務大臣の権限であるので、「日銀は為替レートに関して発言しない」というのが一般的な慣習となっています。
つまり、今回、黒田日銀総裁が為替レートに関して発言したのは極めて異例だということです。
■黒田日銀総裁の発言の真意は何だったのか?
さて、そこで黒田日銀総裁の発言の真意は何だったのでしょうか?
国会の場での質疑では、聞かれたことに答える必要があるので、言わされたという面はあると思います。しかし、その中でも、「ここからさらに円安にはなりそうもない」という踏み込んだ発言をしたことには、正直驚きました。
1つは、黒田日銀総裁も経済学には大変詳しい方であるので、実質実効為替レートについての関心が高いのだと思います。学者の方は、実際の為替レートより、この実質実効為替レートというものに着目する方が多いです。
これは、過去の各国のインフレ率や製品価格変動などを加味した為替レートなのですが、このベースでは、今の円相場は過去最高水準の円安になっているということは事実です。
ですから、今の円安は行き過ぎているという認識を持っていても、少しもおかしくはありません。
さらには、これ以上の円安は、日本経済にとって良くないということも思っているのだと思います。
【実質実効為替レートに関する参考記事】
●JPモルガン・佐々木融さんに聞く(3) 「実質米ドル/円」は円高になっていない!(2012年3月7日)
■下値をしっかり固めて、また米ドル高・円安の流れに戻る
しかし、よくよく考えてみれば、この円安の流れを作ったのは、日銀の大胆な金融緩和だったわけです。自分で作った流れを行き過ぎというのも皮肉な話だと思います。
本音がポロリと漏れてしまったということだと思いますが、だからと言って、日銀は金融緩和を続けることに変わりはなく、円安の流れを止める手段を持っていないわけです。
ですから、確かに、短期的にはインパクトはありましたが、一時的な影響に終わってしまうだろうと考えています。
米ドル/円の122円台では、日本の公的資金による米ドル買い・円安がかなり出てきていました。
長期のヘッジファンドなども、122円台は買いたがっているようです。下値をしっかり固めて、それからまた米ドル高・円安の流れに戻っていくのではないかと考えています。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 週足)
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ザイFX!でもおなじみの今井雅人さんからのレポートを受けて、ザイFX!が 配信する「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人(月額:5,500円(税込))」。
その日のニュースをコンパクトに解説し、今後の為替の値動きについての予測とともに、今井氏のポジションについても可能な限り配信する、実践型の有料メルマガです。
「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人」には10日間の無料体験期間がありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)
![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)








株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)