■9月日銀、FOMCへ向けてドルコールのオプション買い
オプション市場では1カ月物のドルコールオプション(買う権利)が買われています。
1カ月物ということは、9月21日(水)の日銀会合とFOMC(米連邦公開市場委員会)をカバーできる。
まとめると、今週(8月22日~)はイエレンさんへのタカ派的な発言への期待やオプションの動きもあって、週前半、米ドル/円は99.50円~101.50円程度のレンジで、米ドル高気味に推移するのかなと思います。
米ドル/円は多くの人が下を見ていますし、意外と102円程度まで戻すかもしれないですね。
短期ならロングもいいかもしれません。ただし、上では想定レートを102円に引き下げたトヨタ自動車をはじめ、輸出企業の売りが待ち構えている。
【参考記事】
●株は堅調、ドル/円は上値が重い。弱まる日本株とドル/円の相関、原因は日銀にあり(8月12日、西原宏一)
基本的には米ドル/円の戻り売りは変わらないので、焦らずていねいに戻りを売っていきたい。
ユーロ/米ドルも同様。米ドル高で押し目となったところは買っていこうと思います。
【参考記事】
●長期もみ合いのユーロに反発の兆しアリ! 米利上げ観測後退による米ドル安がカギに(8月18日、西原宏一)

(出所:CQG)

(出所:CQG)
週前半は米ドル高、あとはジャクソンホール次第ですね。今週(8月22日~)は夏休みから帰ってくる参加者も多いでしょうから、新しい流れが出てくる可能性もありそうです。
(構成/ミドルマン・高城泰)
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
メルマガ「トレード戦略指令!」有料会員向けに西原宏一さんとフリーアナウンサーの大橋ひろこさんがぶっちゃけトークを繰り広げる動画コンテンツ「FX・投資作戦会議」を一部無料公開しています。ぜひ、ご覧ください。
ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)」です。

「トレード戦略指令!」は登録後10日間無料解約可能なので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスやチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)