■北朝鮮の金正男氏暗殺で豪ドルは上昇へ!?
ボラティリティを求めるなら、ユーロクロス(ユーロと米ドル以外の通貨との通貨ペア)や豪ドルクロス(豪ドルと米ドル以外の通貨との通貨ペア)がいいのかもしれません。
注目しているのは豪ドル。年初来のパフォーマンスを見ると、もっとも買われているのが豪ドルでした。対米ドルで見ると、昨年(2016)11月の水準まで回復しています。

(出所:Bloomberg)
つまり、米大統領選直前の水準まで回復したということ。米国株を崩さないよう、トランプ政権が当初の予想より利上げを慎重に進めていく姿勢を示しているので、資源国や新興国にマネーが戻っているためでしょう。
もうひとつには、鉄鉱石価格が堅調なこともあります。
中国が再び、鉄鉱石を買っているようですね。

(出所:Bloomberg)
飛躍しすぎた発想かもしれませんが、金正男氏暗殺の影響が考えられます。北朝鮮は中国へ鉄鉱石を輸出していました。
ところが金正男氏の暗殺に中国が激怒。北朝鮮ではなく、オーストラリアの鉄鉱石を買うようになったのでは…との憶測が市場の一部にはあります。
金正男氏の暗殺直後、中国は北朝鮮からの石炭輸入を年末まで停止する措置を公式に発表しました。その理由を「国連安保理が定めた輸入上限額に近づいたため」としていますし、鉄鉱石については言及していませんが、同様の措置があっても不思議はありません。
■ユーロ/豪ドルの売りに注目!
北朝鮮については想像の域を出ませんが、トランプ米大統領がインフラ投資を促進しているのなら、鉄鉱石需要は高まるのでしょうし、豪ドルにポジティブな状況であるのはたしか。
豪ドルクロスに注目してみたいと思います。
通貨ペアはどれがいいですか?
現在の最弱通貨は選挙で揺れるユーロですから、ユーロ/豪ドルのショートでしょうか。
ただ、ユーロ/豪ドルはすでに安値圏にありますし、ボラティリティも非常に高い。平気で1日に150pips、200pipsは動きます。米ドル/円とは感覚がまったく違いますから、リスク管理は慎重に行なってください。

(出所:Bloomberg)
【参考記事】
●雲の中のドル/円、上抜けは3月上旬ごろ? なぜユーロ/豪ドルの下落に今注目なのか? (2月23日、西原宏一)
3月1日(水)の議会演説を無事に通過すれば、豪ドル/円もよさそうですね。
(構成/ミドルマン・高城泰)
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
メルマガ「トレード戦略指令!」有料会員向けに西原宏一さんとフリーアナウンサーの大橋ひろこさんがぶっちゃけトークを繰り広げる動画コンテンツ「FX・投資作戦会議」を一部無料公開しています。ぜひ、ご覧ください。
ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)」です。
「トレード戦略指令!」は10日間の無料体験期間がありますので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスやチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)