ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バカラ村スーパーバナー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」

IMMの円売り越し13.6万枚! この数字が
10万枚を越えると米ドル/円は調整しやすい

2017年11月21日(火)12:54公開 (2017年11月21日(火)12:54更新)
バカラ村

GMOクリック証券はFX取引高世界1位! ザイFX!限定で5000円もらえる

■米ドル/円は上値の重い展開へ

 また、11月13日(月)に、黒田総裁が金融緩和の限界に関して発言をしていることもあり、さらなる日銀の金融緩和は期待できず、積み上がった円売りが手仕舞いされやすいように思います。

 ちなみに、米ドル/円がリーマンショック以降の高値である125円台をつけた2015年5~6月のIMMポジションの量は約11.6万枚の円売りでした。

 過去の推移を見ていると、円売り越しが10万枚を越えてくると、米ドル/円が調整しやすい水準だといえます。

過去のIMMポジション状況(米ドル/円)
過去のIMMポジション状況(米ドル/円)

(Bloombergのデータを元にザイFX!が作成)

米ドル/円 週足
米ドル/円 週足

(出所:Bloomberg)

 今回も13万枚台と、かなりの円売り越しに偏っているため、新たな材料が出ない限り、このポジションが手仕舞いされるのではないかと思います。

 したがって、米ドル/円は上値の重い展開が予想されます。

■トレードは感謝祭前の戻り売りを継続

米ドル/円の111.40~60円にはサポートもありますが、感謝祭前でもあり、ポジションの手仕舞いが出やすい時期でもあり、113円台はレジスタンスもあるので、戻り売り継続で考えています

【参考記事】
ドル/円はポジション調整狙った戻り売り。でも、感謝祭後はドル高と考える理由は?(11月14日、バカラ村)

米ドル/円 日足
米ドル/円 日足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 日足

 米ドル/円が上昇する材料としては、米税制改革がありますが、11月26日(日)まで米議会は休会のため、上昇するような大きな材料は出てこないのではないかと考えています。

【参考記事】
米ドル/円、下落なら断続的に買い下がり! 112円半ば~112円割れは絶好の買い場に(11月16日、今井雅人)

 今週(11月20日~)は感謝祭があるので、大きな動きは期待できないですが、ポジション調整が出やすい時期のため、米ドル/円は戻り売り継続で考えています。


【注目情報】

年間1025pips獲得したFXメルマガの著者は、読者に損を させないことが最優先! マネするだけじゃもったいない! 「FXトレードの教科書」として活用したくなる理由とは?(2023年01月27日/FX情報局)

バカラ村の「FXトレード日報!」

【ザイFX!編集部からのお知らせ】

バカラ村のFXトレード日報!

ロビンスカップ・ジャパンFX2017(Robbins World Trading Championship)優勝で高い実力を見せつけたカリスマ個人トレーダー・バカラ村氏。彼の相場予測&トレードが毎日配信される、有料メルマガ「バカラ村のFXトレード日報!(月額:5,060円(税込))」はザイFX!がお届けしている有料メルマガです。

「バカラ村のFXトレード日報!」では個人トレーダー目線で初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスや相場分析などを、メルマガでご覧いただけます。

「バカラ村のFXトレード日報!」は、登録後10日間は無料解約可能なので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
jfx記事 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
jfx記事 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る