■日経平均に相場の転換を示唆するローソク足が発生
日経平均は、9月からほぼ一方的な上昇トレンドに入り、2カ月あまりで4000円を超える上昇をしてきました。
11月9日(木)の日中には大幅に上昇し、2万3000円台の大台を超えて、一時、2万3382.15円まで上昇したものの、後場に入ってからすぐに急落。
結局、その日はかなり乱高下して、日足チャート上では、高値圏で上下に大きなヒゲをつけたローソク足が発生しました。

(出所:Bloomberg)
通常、高値圏でこうした形が発生した場合、相場の転換を示唆するということが、よく言われています。
【参考記事】
●日経平均は2万3000円突破で過熱気味? ドル/円は日本株反落による調整に警戒!(11月9日、西原宏一)
実際に、翌日10日(金)から日経平均は下落を続け、一時、2万2000円を割り込んで下落。本日、16日(木)の東京市場では、寄り付き直後に一時、2万1972.34円まで値を下げました。
ここまでの動きは、外国人投資家の売りが、主たる下落要因だったようです。
■米ドル/円には日本の機関投資家による断続的な買い
こうした株式市場での混乱を受けて、市場全体がリスクオフの形となり、米ドル相場も急落。
米ドル/円も一時、112.485円まで、米ドル安・円高が進みました。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 4時間足)
対ユーロでも米ドル安となり、ユーロ/米ドルは一時、1.18606ドルまで上昇しました。
(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 4時間足)
その後の動きですが、米ドル/円に関しては、断続的に日本の機関投資家の米ドル買い注文が入っていたために、落ち着いた動きとなってきて、それに合わせるような形で、株式市場も落ち着きを見せています。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 1時間足)
16日(木)の東京市場では、日経平均は安値を付けた後から買い戻しが入り、前日比で320円以上、上昇して引けています。

(出所:Bloomberg)
私自身も、今回の乱高下の中で、少し気持ちが悪かったので、米ドル/円のロング(=買い)ポジションを、すべて決済してしまいました。
■米ドル/円は112円割れも視野!?
さて、ここからの展開ですが、正直、よくわからなくなってきました。
チャートを見る限り、米ドル/円は112.00円を割り込む水準までは、米ドル安が進む可能性があるように見えます。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 日足)
しかし、その一方で、米ドルの下落局面では、日本の機関投資家の米ドル買いが断続的に入ってくるということも、今回、確認されました。
そうした買いが、米ドル/円の下落を止める要因になる可能性もあります。
【参考記事】
●ドル/円はポジション調整狙った戻り売り。でも、感謝祭後はドル高と考える理由は?(11月14日、バカラ村)
■何かの弾みで米ドルが下落する可能性に備えたい
米国の長期金利も、10年物国債利回りで一時、2.4%を超えて、これでいよいよ米ドル高か、と思われましたが、その後は冴えず、現在は2.35%程度に留まっています。

(出所:Bloomberg)
今後の相場を引っ張る材料が、正直、あまり見つからないのが現状です。
そんな中、米国の税制改革には注目が集まります。ただ、税制改革もすんなり進むとは思えず、すぐに相場を大きく動かすような動きにはならないのではないかと考えています。
こうした環境にある中、とりあえず、様子を見たいと考えています。
トレードをするとすれば、何かの弾みで米ドルが下落する可能性もあるので、米ドル/円で買い下がり注文を断続的に入れておくのが良いのではないだろうかと考えています。
水準的には、112円台半ばあたりから112.00円割れの水準は、絶好の買い場ではないでしょうか。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 日足)
基本的にはポジティブキャリー、つまり、スワップ金利(スワップポイント)が稼げる方向での新規ポジションを作ることを軸に、戦略を考えています。
【参考記事】
●上抜けたはずのドル/円が失速した理由は? 難しい局面はポジティブキャリーで対処を!(11月9日、今井雅人)
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ザイFX!でもおなじみの今井雅人さんからのレポートを受けて、ザイFX!が 配信する「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人(月額:5,500円(税込))」。
その日のニュースをコンパクトに解説し、今後の為替の値動きについての予測とともに、今井氏のポジションについても可能な限り配信する、実践型の有料メルマガです。
「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人」には10日間の無料体験期間がありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。
















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)








株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)