高市首相の予算委員会での発言に注目
今週(11月3日~)は、国会では高市首相に対する各党の代表質問が行われています。
質問の中で、これまで高市さんが首相になる前に主張していた積極財政や、金融緩和姿勢が問われる質問も相次いで出てきていました。私も質疑の様子を議場で傍聴していましたが、正直言って、非常に曖昧な答弁が続いている印象です。
代表質問は火曜日(11月4日)の午後から始まったのですが、それからは株式市場が下落傾向となったのは、偶然とは思えません。
もちろん、米国のIT関連企業の株価下落の影響もあったとは思いますが、高市トレードに期待をし過ぎていた反動が出たということも大きかったと感じています。ここ数日は行き過ぎた期待感への調整相場であったという認識でいます。

(出所:TradingView)
明日(11月7日)からは、衆参ともに予算委員会の基本的質疑が行われます。代表質問では質問、答弁とも一方通行でそれほど深い議論はされませんが、予算委員会では、何度もやり取りが繰り返されることで、より深い議論がされていきます。
そこにおいて、高市首相が経済政策や金融政策に対して、どこまで踏み込んだ発言をするのかに注目をしておきたいと思います。
★ザイFX!と、今井雅人氏がタッグを組んで為替情報を配信する「ザイFX!プレミアム配信 with 今井雅人」では、実践的な売買アドバイスをメルマガで配信! メルマガ登録後10日間無料です。
株高・円安の流れは中期的には変わっていない
短期的には、こうした高市首相の発言に大きな影響を受けるマーケットですが、中期的には、まだまだ株高、円安の流れは変わることはないと私は考えています。
それは、石破政権のときからすでに株高の傾向は続いていましたし、また米国を始めとする諸外国の金融市場も落ち着いているからです。
12月には、今年(2025年)最後のFOMC(米連邦公開市場委員会)や日銀金融政策決定会合が行われますが、それまでは、大きなイベント等もありませんので、予算委員会が終われば、もみ合いの中で緩やかに株高・円安が進む相場を想定しています。
米ドル円の予想レンジは153.00-155.50円を想定しておきます。

(出所:TradingView)
【※関連記事はこちら!】
⇒【今週の見通し】株高・円安傾向は継続を想定。国会では代表質問と予算委員会開催。高市首相の発言に注目!米ドル/円は153.50-155.50円を想定!(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)
★ザイFX!と、今井雅人氏がタッグを組んで為替情報を配信する「ザイFX!プレミアム配信 with 今井雅人」では、実践的な売買アドバイスをメルマガで配信! メルマガ登録後10日間無料です。
気になるのは片山財務相の円安けん制発言
最後にひとつだけ気になることがあるとすれば、片山財務相の発言です。
先日、米ドル/円が154円にまで上昇した際、片山財務大臣は、「現在の円安の動きは急すぎる」という趣旨の発言をしました。しかし、正直、それほど大きな変動などしていません。それにも関わらず、ああした発言をした真意がよく分かりません。
ひょっとすると、先日の日米財務相会談において、ベッセント財務長官から円安をけん制する発言があったのかもしれません。この辺りのことについては、頭の片隅に入れておく必要があると思います。
【※関連記事はこちら!】
⇒米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(10月31日、今井雅人)
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ザイFX!でもおなじみの今井雅人さんからのレポートを受けて、ザイFX!が 配信する「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人(月額:5,500円(税込))」。
その日のニュースをコンパクトに解説し、今後の為替の値動きについての予測とともに、今井氏のポジションについても可能な限り配信する、実践型の有料メルマガです。
「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人」には10日間の無料体験期間がありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。
















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)
![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)








株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)