■この時期の米ドル/円は3年連続で下落!
また、過去の米ドル/円は、この時期は3年連続で下げています。
下のチャートは、2017年12月から2018年3月にかけての下げです。

(出所:サクソバンク証券)
下のチャートは、2017年1月からの下げです。

(出所:サクソバンク証券)
そして、下のチャートは、2015年12月からの下げになります。

(出所:サクソバンク証券)
これより前になると、アベノミクス相場で上昇していますが、直近3回は、12月~1月に下げ始め、3月~4月ごろまで下げが続いています。
季節性やIMMポジションの偏り、昨年(2017年)と同じような形のチャート、動意づいた相場でもあるため、まずは108円のサポートまで下げる可能性があるのではないかと考えています。
■2019年の米ドル/円の下限は100円!?
今年(2018年)は今週(12月24日~)で終わりですが、今年の米ドル/円は9.99円の値幅と、変動相場制になってから最小の変動値幅となっています。

(出所:Bloomberg)
2017年も小幅な動きだったため、来年(2019年)は動く年になるのではないかと期待しています。直近10年間の変動率は平均で約14.3%となるため、今年(2018年)の終値を110円とすれば、来年は、平均からは約15.7円幅は動くことになります。
変動幅では、直近10年間の平均は16.15円のため、上記と合わせると、平均からは14円~16円は、動く可能性があるのではないかと考えています。
基本的に、米ドル/円は下がる可能性が高いと考えていることもあり、来年(2019年)は下限を100円とすれば、上限は115円になるのではないかと考えています。

(出所:Bloomberg)
【注目情報】
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ロビンスカップ・ジャパンFX2017(Robbins World Trading Championship)優勝で高い実力を見せつけたカリスマ個人トレーダー・バカラ村氏。彼の相場予測&トレードが毎日配信される、有料メルマガ「バカラ村のFXトレード日報!(月額:5,060円(税込))」はザイFX!がお届けしている有料メルマガです。
「バカラ村のFXトレード日報!」では個人トレーダー目線で初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスや相場分析などを、メルマガでご覧いただけます。
「バカラ村のFXトレード日報!」は、登録後10日間は無料解約可能なので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)