昨日は主要国の景況感が出た。総じて製造業ではセンチメントが悪化しており、サービス部門ではややマインドの改善が見られる。企業の在庫調整が進まないのと、飲食業などでの人手不足が素直に反映されたものだ。だいたいが予想されていたことなので、マーケットには大きな影響はなかった。
債務上限問題は楽観視を許しているが、期限が迫ってきたのでリスク回避の必要性もようやく認識され始めた。どうせパーフォーマンスだと承知しいても、政府機能が少しでも停滞するとなると資金や事業の回りが悪くなる可能性もある。材料が他に少ない中で、やっとリスクオフ的な動きも散見されるようになってきた。
またFEDメンバーが再びタカ派色の強いメッセージを発したので、ドルの短期金利は上昇。リスクオフの流れが継続する中でも、ドル相場は堅調さを維持した。ドル円は崩れそうで崩れず、ユーロドルは1.07台に突っ込んだ。そしてドルの高値水準を維持したままニューヨーククローズを迎えた。
昨日は日本株が33年ぶりの高値、つまりバブル崩壊後の高値を更新していたのに、そこから一転して急落した。それにはいろいろと憶測を呼んでいるが、本日も注目が集まっている。アメリカの債務問題に関連付けるのは早計だが、日本株が続落するとなると、短期的なポジションの偏りから見ても、今しばらくは調整とリスクオフが続くのかもしれない。
日本時間 15時15分
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ! | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください |
総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)