ドル円が次第に頭が重たくなってきた。これは単に当局による為替介入を警戒してだけのことではなさそうだ。日銀の金利会合が近づくにつれて、どうせ何も金融政策に変更はないと思いながらも、やはり政策調整の可能性を見いだしているのだろう。正常化という目的のもとに早くマイナス金利を解除したいだろうし、今となってはマイナス金利を続けているのは日本だけとなっている。
また10年債の利回りも0.8%台まで上がってきて、これでは上限の1.0%にもう手が届くくらいである。上限をもっと引き上げておきたいという誘惑にも駆られるところだ。そうしたことの重なりで、どうしても円金利のタイトニングの思惑が出てきてしまう。
昨日もニューヨーク時間にYCC修正の観測記事が出たのに対してマーケットは敏感に反応した。順番としてはマイナス金利解除の方が専決事項だと思うのだが、それだけ市場は意識しているということだろう。円債の先物価格が急騰し、ドル円も1円幅近くも円高方向に動いた。市場流動性のドレイン関係の話なので、回りまわって米国株も下落を呈した。
そして実際に本日の日銀の会合では、金融政策に変更はなかった。これでマーケットは次のFOMC待ちモードに突入することになるが、アメリカは国内景気は良く、労働逼迫やコスト高の状況に何の変化も見られないのに、利下げ期待だけが先行している。なぜこの辺の5%くらいの金利状況がトップになると思えるのか。
日本時間 15時00分
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ! | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください |
総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)