■4月14日~の週の為替相場の焦点(ユーロドル及びドル円中心)
▼今週の金融政策の発表→ユーロ圏(17日)とカナダ(16日)の金融政策の発表を予定(オーストラリアの議事録の公表もあり)
▼今週の米国の経済指標の発表→16日(水)の小売売上高がメイン
▼今週のFRB高官の発言→16日(水)にパウエルFRB議長の発言の他、複数あり
▼今週の日銀関係者の発言→17日(木)に中川日銀審議委員の発言あり
▼今週の米国の主要企業の決算発表→先週後半から決算発表シーズン開始。ゴールドマンサックス、シティグループ、ネットフリックスなど
▼今週末からイースター休暇入り(18日グッドフライデー→20日イースター→21日イースターマンデー、今週末18日は日本以外のほとんどの国が休場→週明け21日も日本と米国以外の多くの国が休場)
▼米国時間11日にトランプ米大統領による相互関税からスマホやコンピュータなどを除外すると発表された影響(追加情報として一時的というニュースもあり。米国時間14日の週に対半導体関税をめぐる詳細を公表予定)
▼トランプ米大統領の発言や政策(直近は関税に最大の焦点)
▼米ドル、日本円、ユーロの方向性
▼米国の国債利回りの動向(米国の長期金利)
▼主要な株式市場(米国中心)の動向
▼米国の金融政策への思惑(次回金融政策発表は5月7日。16日にパウエルFRB議長の発言あり)
▼注目度の高い米国の経済指標の発表(16日の小売売上高がメイン)
▼金融当局者や要人による発言(FRB高官と日銀関係者の発言が重要。16日にパウエルFRB議長の発言、17日に中川日銀審議委員の発言あり)
▼日本の金融政策への思惑(次回金融政策発表は5月1日。17日に中川日銀審議委員の発言あり)
▼米国の関税によるインフレ再燃、景気後退、スタグフレーション入りなどへの懸念
▼ユーロ圏の金融政策への思惑(次回金融政策発表は4月17日)
▼原油と金を中心とした商品市場の動向
■■特に注目すべき経済指標やイベント(今週)
※FRB高官の発言→複数あり
▼4月14日(月)
・トランプ米大統領が対半導体関税をめぐる詳細を公表(14日の週)
▼4月15日(火)
豪)RBA議事録
英)雇用統計
加)消費者物価指数
▼4月16日(水)
・カナダの金融政策(総裁の記者会見あり)
中)第1四半期GDP
英)消費者物価指数
米)小売売上高
米)20年債入札
米)パウエルFRB議長の発言
▼4月17日(木)
・ユーロ圏の金融政策(総裁の記者会見あり)
豪)雇用統計
日)中川日銀審議委員の発言
米)新規失業保険申請件数
米)ネットフリックスの決算
▼4月18日(金)
・グッドフライデー(20日がイースターでイースター休暇入り。日本以外のほとんどの国が休場)
日)全国消費者物価指数
※来週→週明け21日もイースターマンデーで日本と米国以外の多くの国が休場
GMO外貨「外貨ex」今ならザイFX!限定4000円がもらえるキャンペーン中!
■表の見方■
・米国以外の要人発言や注目材料は重要な物のみピックアップ
・注目材料のうち、特に注目度の高いものを赤色、その次を太字で表記。
・金融政策関連のものはイベントの欄へ桃色で表記。
経済指標&注目材料&イベント | ||||
4/14 (月) |
・週明け ・トランプ米大統領が対半導体関税をめぐる詳細を公表(米国時間14日の週に予定) ・米国の主要企業の決算発表(先週後半から発表シーズン開始)→ゴールドマンサックス、他 |
イベント など |
||
未定 | 中)貿易収支 | 米国以外 | ||
21時頃 | 米)ゴールドマン・サックス決算 | 米国 | ||
25:00 | 米)バーキン:リッチモンド連銀総裁の発言(投票権なし) | |||
26:00 | 米)ウォラーFRB理事の発言(投票権あり) | |||
- | 米)注目度の高い経済指標の発表はない | |||
4/15 (火) |
・米国の主要企業の決算発表(先週後半から発表シーズン開始)→バンクオブアメリカ、ジョンソンエンドジョンソン、シティグループ、ユナイテッド航空、他 | イベント など |
||
10:30 | 豪)RBA議事録公表(4月1日開催分) | 米国以外 | ||
15:00 | 英)失業率&失業保険申請件数 | |||
18:00 | 独)ZEW景況感調査 | |||
21:15 | 加)住宅着工件数 | |||
21:30 | 加)消費者物価指数 | |||
07:00 | 米)ハーカー:フィラデルフィア連銀総裁の発言(投票権なし) | 米国 | ||
08:40 | 米)ボスティック:アトランタ連銀総裁の発言(投票権なし) | |||
21:30 | 米)NY連銀製造業景気指数 | |||
米)輸入物価指数 | ||||
23時頃 | 米)シティグループ決算 | |||
4/16 (水) |
・米国の主要企業の決算発表(先週後半から発表シーズン開始)→アボットラボラトリーズ、トラベラーズ、USバンコープ、プログレッシブ、アルコア、CSX、キンダーモルガン、他 | イベント など |
||
11:00 | 中)第1四半期GDP | 米国以外 | ||
中)鉱工業生産 | ||||
中)小売売上高 | ||||
中)固定資産投資 | ||||
15:00 | 英)消費者物価指数&【コア】 | |||
英)小売物価指数&【コア】 | ||||
22:45 | 加)BOC政策金利&声明発表 | |||
23:30 | 加)マックレムBOC総裁の記者会見 | |||
08:10 | 米)クックFRB理事の発言(投票権あり) | 米国 | ||
20:00 | 米)MBA住宅ローン申請指数 | |||
21:30 | 米)小売売上高&【除自動車】 | |||
22:15 | 米)鉱工業生産/設備稼働率 | |||
23:00 | 米)企業在庫 | |||
米)NAHB住宅市場指数 | ||||
23:30 | 米)週間原油在庫 | |||
25:00 | 米)ハマック:クリーブランド連銀総裁の発言(投票権なし) | |||
26:00 | 米)20年債入札 | |||
26:30 | 米)パウエルFRB議長の発言 | |||
29:00 | 米)対米証券投資【ネット長期フロー】&【ネットフロー合計】 | |||
4/17 (木) |
・米国の債券市場が短縮取引(グッドフライデーの前営業日) ・米国の主要企業の決算発表(先週後半から発表シーズン開始)→ユナイテッドヘルス、アメリカンエキスプレス、ブラックストーン、スナップオン、DRホートン、ネットフリックス、チャールズシュワブ、他 |
イベント など |
||
07:45 | NZ)第1四半期消費者物価指数 | 米国以外 | ||
10:30 | 豪)失業率&新規雇用者数 | |||
日)中川日銀審議委員の発言(あいさつ) | ||||
未定 | 日)中川日銀審議委員の発言(記者会見) | |||
20:00 | ト)TCMB政策金利&声明発表 | |||
21:15 | 欧)ECB政策金利&声明発表 | |||
21:45 | 欧)ラガルドECB総裁の記者会見 | |||
08:00 | 米)シュミッド:カンザスシティ連銀総裁の発言(投票権あり) | 米国 | ||
米)ローガン:ダラス連銀総裁の発言(投票権なし) | ||||
21:30 | 米)新規失業保険申請件数 | |||
米)住宅着工件数/建設許可件数 | ||||
米)フィラデルフィア連銀景況指数 | ||||
23:30 | 米)週間天然ガス貯蔵量 | |||
24:45 | 米)バーFRB理事の発言(投票権あり) | |||
米株 引後 |
米)ネットフリックス決算 | |||
4/18 (金) |
・グッドフライデーで多くの国の金融市場が休場(オセアニア、英国、欧州、米国など日本以外のほとんどの国の金融市場が休場。イースター絡みの連休入り。週明け4月21日も日本と米国以外の多くの国が休場) ・週末 |
イベント など |
||
08:30 | 日)全国消費者物価指数&【除生鮮】 | 米国以外 | ||
24:00 | 米)デイリー:サンフランシスコ連銀総裁の発言(投票権なし) | 米国 | ||
- | 米)注目度の高い経済指標の発表はない |
■主要国の金融政策発表■
3月6日★ユーロ
3月12日★カナダ
3月19日★日本、米国
3月20日★スイス、英国
4月1日■オーストラリア
4月9日■ニュージーランド
4月16日■カナダ
4月17日■ユーロ圏
5月1日▼日本
5月7日▼米国
5月8日▼英国
5月20日▼オーストラリア
5月28日▼ニュージーランド
■主要国の休場日■
3月20日★日本
4月4日■香港、中国
4月18日■グッドフライデーで多くの国が休場
4月21日■イースターマンデーで多くの国が休場
4月25日■ニュージーランド、オーストラリア
4月29日■日本
5月1日~5日▼中国
5月1日▼香港、スイス、ユーロ圏
5月3日~6日▼日本
5月5日▼香港、英国
5月19日▼カナダ
5月26日▼英国、米国
5月29日▼スイス
5月31日▼中国
日々の詳細なスケジュールはザイFX!の当欄に毎朝9時までにアップしています。
事前に詳細な情報を確認するには羊飼いのFXブログをご覧下さい。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)