【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年10月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」の記事一覧
-
2011年07月15日(金)18:25公開米国が仕組んだ世界経済混乱で資金はドル資産へ。ただし、ドル/円はダメ押しも!?
上下に振れた今週の米ドル相場 / 世界経済が混乱に陥り、経済成長が滞る可能性が出てきた / 世界情勢が混乱すればするほど、米ドルに有利になる / 米債務上限引き上げは大した問題ではない / 米ドル/円は最後の…
-
2011年07月08日(金)18:32公開ムーディーズの「奇襲」に米国政府の影!「世界ソブリン戦争」の戦端は開かれた!!
ポルトガルの格下げが意味するところは大きい / なぜ、このタイミングでポルトガルは格下げされたのか? / 米国がユーロの危機をあおっている!? そのワケは? / 今年後半はユーロのソブリン危機の再燃を覚悟すべ…
-
2011年07月01日(金)17:59公開米国はもう一度「真珠湾攻撃」を演じるか!?米国債をめぐる米政府の思惑とは?
今、米ドル全体はなぜ軟調となっているのか? / 米国デフォルトの可能性 / 米国はもう一度、「真珠湾攻撃」を演じるか? / いずれ米国はAAAの最高格付けランクを失う / 米ドル安圧力は薄らぎ、ドルインデック…
-
2011年06月24日(金)17:05公開金高もドル安も金融マフィアが仕組んだ!ストロスカーン氏逮捕もアメリカのワナか!?
なぜ、ストロスカーン前専務理事が逮捕されたのか? / 金の紛失&ストロスカーン氏逮捕の背景にあるのは? / 金価格がなぜここまで上昇してきたのかがわかる3冊! / 金が足りないなら、金価格はさらに上昇するの…
-
2011年06月17日(金)18:47公開5月以降、米ドルが反発したワケは?ギリシャ危機は二の次、QE3の有無が重要
5月以降、米ドルが反発したワケは? / 「QE2」終了と「QE3」実施の有無が市場のメインテーマ / QE2終了なら「債券安・株安・米ドル高」となるはず / ギリシャ危機も米国債が選好されている一因に / 米…
-
2011年06月10日(金)17:44公開「QE3」の可能性は完全には消えていない。発動される場合、タイミングを計る方法は?
米ドル安がいったんスピード調整に入ったワケは? / 「米ドル安」は一本調子には行かない / FRBはウォール街の利益を守るのが任務!? / 「QE3」が発動されるタイミングを計る方法は? / 米ドルの「思わぬ反…
-
2011年06月03日(金)17:58公開FRBは麻薬の誘惑から抜け出せなくなる。「QE3」に踏み切る可能性は小さくない!
米国で悪材料続出でも、米ドル安は限定的になっている / 「米ドル安」のスピードが穏やかなワケは? / ユーロとスイスフランは対米ドルで上昇しているが… / 「QE3」発動の有無がマーケットの流れを決定づける…
-
2011年05月27日(金)18:21公開なぜ、リスクの高い「PIIGS」絡みの債券が人気化するのか? 中国が買うワケは?
米国の年内利上げの可能性が一段と後退した / 経済成長のために、米国が「米ドル安」を放置する!? / 中国が動いてくれば、ユーロの押し目買いにつながる!? / アジアや中東筋がユーロ債購入に関心を示すワケは? …
-
2011年05月20日(金)14:51公開PIIGS諸国の混乱は深まっているのに、なぜ、ユーロは反発し始めたのか?
買えば下落、売れば上昇で右往左往する投機筋 / 「ユーロの問題より実は米ドルの問題が深刻」と相場は語る / 米国は早晩AAAという最高格付けを失うことになるだろう / 米国が「デフォルト」する可能性 / ユー…
-
2011年05月13日(金)17:47公開今はあり得ないギリシャのユーロ離脱。本格的なユーロ安はこの先にやってくる!
「ユーロ暴落」の可能性を指摘できた2つの理由 / 相場分析は「シンプル・イズ・ザ・ベスト」 / 反落を続けるかぎり、ユーロのマイナス材料が続出する / ギリシャのユーロ離脱懸念は杞憂に終わる可能性が高い / …


- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月17日(金)17時15分公開
チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増… -
2025年10月17日(金)15時14分公開
TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に -
2025年10月17日(金)09時46分公開
ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き? -
2025年10月17日(金)07時10分公開
10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円への続伸に注目! 高市総裁誕生は今年2番目の「ゲームチェンジ」。IMMの円ロングが円ショートにひっくり返れば155円を超えそう!(西原宏一)
- チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増やす」(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)