【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年11月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
FX情報局の記事一覧
-
2022年03月10日(木)12:30公開日本初!? アップルウォッチで取引できる!GMOクリック証券のFXアプリを徹底解説
GMOクリック証券がアップルウォッチに対応した。操作性や視認性はバツグンで完成度はかなり高く、発注まで可能なFXアプリを作ったのはGMOクリック証券が日本初だ。手元で為替レートが確認できることの便利…
-
2022年01月29日(土)08:30公開原則固定スプレッドは例外時にどれだけ広がる? 日本時間早朝、相場急変動時、重要経済指標発表時を徹底調査!
FXのスプレッドには「原則固定制」と「変動制」の2種類があります。「変動制」は取引時間中は常にスプレッドが広がったり狭くなったりするしくみです。「原則固定制」は、スプレッドの幅が原則として一定の水準…
-
2021年12月25日(土)08:30公開乱高下で注目が集まるトルコリラ相場はスワップ狙いより短期売買のチャンス!?トルコリラ/円のスプレッドが狭いFX会社は?
エルドアン大統領とトルコ中央銀行の政策で乱高下相場が続いているトルコリラ。上昇と下落を繰り返している今なら、スワップポイント狙いだけでなく、短期売買のチャンスもあるかも。今取引するならどこのFX会社…
-
2021年12月11日(土)08:30公開米雇用統計の結果をいち早く知るには?12月3日の米雇用統計でザイFX!記者が3つのツールをガチで検証。5秒以内に速報したのは?
2021年12月3日(金)22時30分に発表された米雇用統計の結果を、FX会社などの情報ツールでどれくらい早く知らせてくれるのかを調査した。22時30分00秒から5秒以内に、JFX「MATRIX T…
-
2021年09月18日(土)08:30公開テスタさん(46億円稼いだ株トレーダー)はFXもやっていた!? 株とFXはどっちが儲かる?トレードに役立つFX会社のYouTube動画紹介!
今回はトレードに役立つ情報を配信しているFX会社のYouTubeに焦点を当てて紹介。ヒロセ通商のYouTubeチャンネルでは、株で約46億円の利益を出したカリスマトレーダー・テスタ氏とJFXの名物社…
-
2021年08月23日(月)21:10公開ジャクソンホール会議が行われる建物はジャクソンホール? なぜ、ジャクソンホールは世界中のトレーダーの注目を集めるのか?
ジャクソンホール会議は、米国西部に位置するワイオミング州ジャクソンホールで、毎年8月下旬に開催される経済シンポジウムです。世界の中銀総裁や政治家、学者、エコノミストなどが参加し、世界経済が直面する重…
-
2021年08月14日(土)08:30公開メキシコペソと相関が高いのは、原油とNYダウのどっち? 原油輸出が少ないのに、産油国通貨と呼ばれるワケは?
メキシコペソと原油の動きを確認すると、全体的にメキシコペソ高と原油高が進んでいる点はザックリ似ているものの、細かく見ると、連動する時期と連動しない時期にハッキリ分かれました。メキシコペソは産油国通貨…
-
2021年07月20日(火)14:55公開南アフリカランドと相関が高いのは、輸出が多い貴金属と、輸出が少ない原油のどっち?
南アフリカランドと金、プラチナ、パラジウムは連動する時期と連動しない時期が割とハッキリ分かれる結果となった一方、南アフリカランドと原油は基本的に相関が高いことがわかりました。南アフリカランドと原油は…
-
2021年07月12日(月)12:15公開カナダドルが産油国通貨だからといって、原油との相関がずっと高いわけではない。「木材といえばカナダ」で相関は結構高い
カナダドルと原油の相関性は基本的に高いものの、足もとでは逆行する動きも見られるなど、カナダドルが産油国通貨だからといって、原油との相関が高い状況がずっと続くというわけでもないようです。また、カナダの…
-
2021年06月30日(水)12:33公開ニュージーランドドル/円はなぜ、原油価格との連動性が高いのか?
(「豪州の輸出構成比24.7%の鉄鉱石と2 .4%の原油。豪ドル/円と相関が高いのはどっち?」からつづく) 資源国通貨として有名な豪ドル、ニュージーランドドル、カナダドル、南アフリカランドの動きと、関連性が高…
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月28日(金)09時47分公開
ドル円クロス円高止まり!本日も動きにくい環境か?日銀12月利上げでも円高要因にならず。米ドル次第。 -
2025年11月28日(金)07時07分公開
11月28日(金)■『11月の月末要因(本日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国は実質的に連休入りとなる点(本日の米国… -
2025年11月27日(木)16時12分公開
米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な… -
2025年11月27日(木)15時25分公開
増税路線でトラスショックとは真逆のイギリス買い、ポンド円リードとして円売りで感謝祭モードに -
2025年11月27日(木)14時23分公開
米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視し… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月27日(木)■『11月の月末要因(明日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国が実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は休場)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 11月28日(金)■『11月の月末要因(本日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国は実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は短縮取引)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は2024年の4月介入で約9円下落も流れ変わらず。7月介入は市場を味方に約20円下落! 木曜なのに1時間足が窓開けしたことに注目し、売り仕掛けを先出し配信(田向宏行)
- 米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な介入で円安の副作用を軽減へ」と発言したワケは?(西原宏一)
- 米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視しつつ金融政策決定会合での利上げ判断を確認したい(今井雅人)




















株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)