【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年9月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2021年10月05日(火)15:39公開中国休場のなか疑心暗鬼のリスクオフ、持ち心地悪かったがユーロ円ショート続行か
先週末はリスクオンで終わったので、今週も週明けからリスクテークが再燃するのかと思われた。日米ともにコロナウイルスの経口治療薬の開発が前進し、生活の正常化が近づいたと思われたからだ。また米議会でつなぎ…
-
2021年10月04日(月)15:28公開コロナ治療薬へのリスクオンだったが、選挙モードの日本だが円相場まだ動きなし
木曜日に米国株が大きく下がったので、金曜日のマーケットはリスク回避に備える姿勢のほうが強まった。物価高騰によるインフレ懸念の再燃、そして大型支出にともなって必要となってくる債務上限引き上げの作業停滞…
-
2021年10月01日(金)15:14公開クロス円に先導されるようにリスクオフ加速、中国は大型連休に入るがクロス円は売り目で
中国は明日から長期の休みに入る。その前の景況感の発表であったが、製造業のPMIは予想を下回った。かねてから中国経済のスローダウンがささやかれていたが、それが現実のものとなった格好だ。アジア株は一斉に値…
-
2021年09月30日(木)15:06公開インフレ警戒は根強くドル高も避けられず、飛び乗るしかないが注意も必要
昨日は自民党の新総裁に岸田氏が当選した。それを契機に市場はリスクオンとなり、日経先物は反発。朝がたの安値である29325円からは500円以上の値上がりを示し、ナイトセッションでは29850円まで吹き上がっている…
-
2021年09月29日(水)15:06公開ドル金利さらに上昇にドル相場は素直に反応、債務上限に中国の国内情勢など予断は許さず
昨日は再びドル金利の上昇が顕著になった。欧州時間から10年ものの利回りは1.50%を越えてきて、さらに加速の様相。為替相場では最近はドル金利の動きに敏感に反応してきているので、素直にドルの全面高となった…
-
2021年09月28日(火)15:13公開債務上限もようやく気がかりでドル金利上昇、ドル円も111円台乗せでさらに動向を注視!
ドイツの総選挙が終わって、これまでの与党が第1党でなくなった。これは難民問題や原発政策に関するメルケル首相の政策の不信任が影響したものと思われる。それだけドイツ国内にもメルケル政権への反発もあり、意…
-
2021年09月27日(月)15:29公開じわりと長短ともにドル金利は上昇、ファンダメンタルズ的にはドルの買い場探し
中国の不動産問題は一服したように見えたが、23日のドル建て債の利払いが行われなかったことで、やや市場心理に不安が増大した。30日間の猶予期間があるとは言いながらも、予定通りに市は割れないことは資本市場の…
-
2021年09月24日(金)15:19公開とりあえずデフォルト回避でリスクオン、ユーロ円も129円にカムバックだが
昨日は日本がお休みだったが、中国企業の利払いがとりあえずクリアされたことでリスク許容度の回復が見られた。欧州株は続伸し、そのままリスクテーク態勢へ。アジア時間からスでのクロス円の腰は強かったが、ユー…
-
2021年09月23日(木)14:52公開FOMCややタカ派といっても想定内、ドル総じて力強いが消化具合ウォッチ
FOMCの結果は想定の範囲内だった。次回の11月FOMCではテイパリングの開始になるだろうとし、利上げも前倒しして2022年にもありうるだろうとの見方を示した。タカ派ではないかとの見方もあるが、短期金利や長期金利…
-
2021年09月22日(水)15:23公開東京勢カムバックでクロス円急上昇だったが、FOMC待ちでリスクテークへの警戒感も
中国の不動産会社の利払いが問題となる中、週明けのマーケットでは世界的に大きなリスク回避となって欧州株も米国株も大幅安となった。連休明けの昨日の日本の市場ではどうなるものかと思われたが、やはり日本人の…


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月01日(月)16時00分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年09月01日(月)15時40分公開
長期金利のスティープ化がより鮮明になっている昨今、米国休みでドル円は147円はさむ動きに終始か -
2025年09月01日(月)15時40分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年09月01日(月)15時20分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… -
2025年09月01日(月)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月1日(月)■『米国が祝日で休場となる点』と『月初め要因(本日が月初め最初)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 【9月1日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル安は、対ユーロやスイスフランで狙い目! 米利下げ示唆やFRB独立への攻撃は米ドル安要因。自民党総裁選で日本株高なら円売りも。9月2日から市場は本格化の傾向(西原宏一&叶内文子)
- ドル円1カ月横這い→9月は参加者揃って動き出すか?秋相場入り→今週後半から取引活発に。今月は動く!(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年内は米ドル安が進まない可能性大!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)