【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2023年6月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2023年05月04日(木)15:12公開FOMCはコンセンサス通りに利上げだがドル売りに、ユーロドル今年の最高値レベルで迎えるECB会合へ
昨日はFOMCであった。予想通りに25ベーシスの利上げだった。そして声明文の中では今後の利上げを停止することが示唆されたものの、パウエル議長の会見では年内の利下げにまでは正当化されるべき根拠が少ないとされた。中小銀行の相次ぐ破綻に関しては、記入システムは問題が無いとの見解を示し、雇用はタイトなまま、またインフレ状況は改善さ…
-
2023年05月03日(水)15:11公開サプライズのRBA利上げでオージーは急上昇、ECB会合控え今晩のFOMCへのドル金利の動き大注目!
今週はFOMCに加えてECBの理事会もある。それに先駆けてオーストラリ中銀が金融政策を決定したが、何も変更なしの予想だったところ、25ベーシスポイントの利上げに動いた。これは全くのサプライズであって、この結果を受けてオージーはおよそ100ポイントも急上昇した。 1次産品の輸出国であるオーストラリアとしては金利を高めに誘導するので…
-
2023年05月02日(火)15:21公開消極的で長丁場を感じさせる日銀の姿勢に円が独歩安、トレンドフォローで円相場についていくしか
日銀の会合では何も政策変更がないことが確かめられた。しかも今後の1年以上をかけてレビューをするということで、それが終わるまでは何もしないことを表明した。これがマーケットに大きく失望を与える結果となってしまった。円売りは加速して、ドル円は137円台まできてしまい、ユーロ円は151円台に乗せてきた。 円売りに傾いているのは、も…
-
2023年05月01日(月)15:10公開日銀会合で円売り進みドル円抵抗を押しのけ136円台、ユーロには2008年以来の安値で重要な金利会合が並ぶ週
日銀の会合があった。結果は予想通りで何の政策変更もなかったが、その割にはドル円が1円ほどぶっ飛んだ。予想通りといった反応ではない。それなりにYCCの修正くらいなどは見込んでいたものだろうか。 それにしてもこの後の135円台に乗せてきてからの挙動が気になるところだった。テクニカル的には十分に重そうな領域なのだが、かなりの時間…
-
2023年04月28日(金)15:07公開米国は強い個人消費とインフレ圧力で利上げは必至、日銀会合でドル円1円幅で上昇し135円台の挙動に注目!
アメリカのGDPは予想を下回った。しかし強い個人消費が確認された事もあって、米ドルの短期金利は上昇した。次回5月のFOMCでの25ベーシスの利上げが確定的となり、ドル相場も上昇した。 しかし利上げサイクルの打ち止め感は拭えず、それが米国株に取ってはファイバーに働き、引けどのアマゾンやインテルといった大手ハイテクの決算もひかえ…
-
2023年04月27日(木)11:55公開米金融機関への不安感からドル安進むもドル円は小動き、米GDPはスローダウンの原因に注目!
アメリカの国内金融機関の不安感が増大して、昨日もドル安が進む一日となった。ユーロドルは年初来の高値を更新してきて、まだ買って行っても大丈夫そうな雰囲気を醸している。 ドル円ももっと下がってよさそうなものだったが、133円台にとどまった。円相場は日銀の会合も控えているので、大きくどちらかにポジションを傾けにくいという事情…
-
2023年04月26日(水)15:24公開金融不安の再燃で8年ぶり高値から一転ユーロ円大幅安、AT1債の無価値で将来の資金調達への懸念もくすぶる
昨日は金融不安がやや再燃した。前から懸念されていたファースト・リパブィック銀行からの資金流出が止まらないという。中小銀行の経営破綻はよくあることだが、それがベンチャー企業の活動に影響を与えるのではないかとの観測が強まって、マーケットは大きくリスクオフに傾いた。 朝からユーロ円が高値攻めをしており、ユーロドルもユーロ円…
-
2023年04月25日(火)15:07公開円独歩安とユーロの強含みでユーロ円8年ぶり高値、バフェット氏の日本株投資もうなずける状況に
昨日はイベントもなく、マーケットも小動きだった。そのなかで目立ったのがユーロ円である。ユーロドルが1.10台に乗せてきたのも原因だが、ユーロ円がまったく緩む気配を示さずに148円台の半ばまで上伸してきた。ながらくレンジ内にとどまっていた感じのするユーロ円だけに、なにか強い意志のようなものを感じる。 ところで日本株の毎日の値…
-
2023年04月24日(月)15:09公開各国の景況感はサービス部門は相変わらず好調さキープ、重要指標が盛りだくさんウィークでドル金利に注目!
金曜日にはドイツ、イギリス、そしてアメリカの景況感が出た。概ね共通しているはサービス部門での自信の回復が著しいことである。これは日本の町中を見渡しても同様の事が言える。外国人が多く出歩いており、コロナ前に近づくほどの活況を呈しているからだ。 このデータを受けてドル金利はやや上昇し、ドル相場も強まった。私はアジア時間で…
-
2023年04月21日(金)15:05公開テスラとお祭り気分なロケット打ち上げに姿もダブル、フィリー指数は大幅に悪化でドル相場の頭に重さ増す
昨日はテスラで振らされた一日となった。先日の決算発表にもとづいて、収益の回復の見込みが出ているところだった。去年から継続している値下げ路線に変更はないとするもので、値下げによって販売台数を増やそうと目論んでいるのだ。それは薄利多売への道でもあるが、在庫を減らして生産性を向上させるのに役立つ。そういうわけで決算後は株価…
-
2023年04月20日(木)15:12公開円独歩安の様相のなかドル円135円台ワンタッチ、ドル逆イールド続くがリセッション入りの気配なし
昨日も基本的にはあまり動かなかったのだが、円はアジア時間から値を下げた。ユーロドルが小動きのなか、ドル円はひたすら買い続けられ、欧州時間に入ると135円台に乗せてきた。これはあたかも135円台乗せが目的ででもあったかのようだ。135円台ワンタッチのトリガーオプションがあったのかもしれない。 すぐにそこから大きな利食いのドル売…
-
2023年04月19日(水)15:21公開株式市場の楽観ムードは続いてクロス円も強いまま、コロナバブル?の余韻はなかなか消えないようだが
昨日は終日に渡って小動き。株価などは多少はラリーをして気を吐いたが、いかんせん、値幅が小さいものにとどまった。そして為替市場でも、ユーロドルなどは大台を変えることはなかった。 ドル相場は全体的にドル安傾向が強い。それはユーロドルを見ていてもわかる。やはりドル金利の先安感がそうさせているのは間違いない。それに比べるとド…
-
2023年04月18日(火)15:14公開リスクオンムード続きドル円134円台ミドルまで上昇、今晩注目の米企業決算では同じパターン辿るか
昨日はイベントが少なく、マーケットは小動きに徹した。先週まで雇用やインフレ指標でドタバタやった後の疲れからくる中休みといったところだろう。この間でドル金利がさほど上がらないことを確認したということで、米国株は上昇し、徐々に底値を切り上げてきた。 米国株の代表であるS&P指数は、ここ半年の戻したの付近にまで値を戻してきて…
-
2023年04月17日(月)15:24公開大手金融の予想を大きく上回る好決算でリスクオン、クロス円も全面高だが今週から注目の決算が本格化
先週末から米企業決算シーズンがスタートした。この四半期は大きな利益が期待されていないだけに、金融大手がそろって好決算だったのはいい意味でのサプライズとなった。ましてや中堅銀行の信用不安がくすぶっている最中である。 一方でマクロ指標である小売売上高や景況指数は落ち着きを示しており、それが米ドル金利をいっそう落ち着かせる…
-
2023年04月14日(金)15:13公開予想を大きく下回った米PPIでドル緩むも限定的、今晩から米企業決算始まるが地銀クレジット問題に注目!
昨日はPPIが出た。結果は予想を大きく下回るものであった。1回の数字で判断するのは危険だが、マーケットが期待しているようなインフレの収束化が見えてきたとも言えよう。それを好感して米国株は堅調な展開となった。ドル金利は思ったほど、金利低下には進まなかった。ここらあたりで十分低いレベルなのかもしれない。 為替相場ではドル安…
-
2023年04月13日(木)15:34公開ヘッドラインの小さい数字に反応したがコア高い米CPI、ドル安も反転に向かい次なる今晩のPPI待ちに
CPIが出た。全体は低めだったが、コア部分が高かった。ヘッドライン的には数字が小さかったということで、ドル金利は急低下し、ドル相場も大きくドル安に傾いた。ドル円は132円台まで突っ込み、。ユーロドルは1.10台にワンタッチ。金利低下を好感しての米国株買いが見られた。しかしやはりコア指数の大きさと昨今のコモディティ価格の高騰を嫌…
-
2023年04月12日(水)15:13公開大きなイベントないなかクロス円の全面高が続く、注目の米CPIだがドル相場のゆくえ気にはなる
大きなイベントもないなか、昨日はクロス円が全面高だった。植田総裁の会見の後は円売り圧力が強まっていると言える。ユーロ円もいつしか146円に近づいてきた。ユーロドルも金利差が縮小するという方向で、なかなか落ちないのだからユーロ円は高くならざるをえない。 私はCPIの出る水曜日の夜までは休んでおこうと思って、何もトレードは為な…
-
2023年04月11日(火)15:15公開日銀新総裁に身構えた円相場ノーサプライズで反落、ドル円133円台まで上伸し米インフレ指標待ち
欧州はまだイースター休暇中だったが、週明けのマーケットでは円安が進んだ。早朝こそ131円台に突っ込んだドル円だったが、アジア時間を通じてドル円は堅調。底から1円近くも浮上した。しかし午後の19時過ぎに新しい日銀総裁の会見があるとして、警戒からかドル円は132円台の前半まで軟化した。何か政策変更の指摘でもあったら大変だというこ…
-
2023年04月10日(月)15:11公開ほぼ予想通りの雇用統計とイースターで為替相場も静か、今週はインフレ指標も続くかちょっと食傷気味か
雇用統計はほぼ予想通りだった。イースター前だったこともあり、ダイナミックな動きは見られなかった。ドル金利はほぼステージを変えず、米国株も静かだった。ドル円、ユーロ円がやや高いところで終了しているが、この後も引き続き上がっていきそうな勢いは感じられない。レンジ内の動きで終始しそうだ。 私は雇用統計前にドル円をショートに…
-
2023年04月07日(金)15:09公開イースター週末を控え様子見の姿勢で為替相場も小動き、鈍化示してきた雇用データのヘッドラインでドル要ウォッチ!
週末はイースターでもあり、雇用統計が控えているので市場は様子見の姿勢が強くなった。雇用データが悪かったためドル金利が若干下がった程度のことで、そのほかにはドラスティックな動きは見られなかった。 そして本日は雇用統計だ。就業者数は25万人前後の増加が見込まれている。そこから結果がどのくらいズレるかが問題のなのだが、米国株…

- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2023年06月01日(木)12時45分公開
【2023年6月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介 -
2023年06月01日(木)12時40分公開
FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!1通貨単位や100通貨単位で取引できるFX初心者向けのFX口座に加え、少額取引をするための3つの方法も解説 -
2023年06月01日(木)11時53分公開
米ドル/円は目先、137円台程度を最大の視野にショート!3者会合をきっかけに調整が入ってもおかしくない状況。142~145円あたりまでの上昇で、いよいよ介入に現実味 -
2023年06月01日(木)11時40分公開
GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! -
2023年06月01日(木)09時20分公開
ドル円138-140レンジを中心に狭い値幅で乱高下か?6月FOMC利上げ有無に関心。米雇用関連指標に注目! - おすすめ! バカラ村の2022年上半期トレード実績大公開!低リスクと高効率で長期安定的に稼ぐバカラ村流トレード手法をメルマガ配信!

- GMOクリック証券「FXネオ」
【最大30万4000円】当サイトから口座開設後新規建て取引1万通貨以上で4000円がもらえる! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
【最大30万5000円+1000FXポイント】ザイFX!経由で口座開設&口座開設申込翌々月末までに新規注文1万通貨以上の取引で3000円もらえる!さらにマネ育FXスクール受講&理解度クイズ合格とアンケート回答で1000円 - DMM.com証券「DMM FX」
【最大30万4000円】ザイFX!限定キャンペーン!条件達成すると現金4000円がもらえる! - 外貨ex byGMO「外貨ex」人気上昇中!
【最大30万4000円】新規口座開設後1万通貨以上取引で当サイト限定4000円キャッシュバック! - ヒロセ通商「LION FX」 キャンペーンが人気!
【最大5万6000円】ザイFX!から新規口座開設し1万通貨取引で4000円もらえる! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大41万円】ザイFX!から口座開設&みんなのFX5万通貨以上取引で5000円+シストレ口座5万通貨以上取引で5000円もらえる! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大10万6000円&小林芳彦レポート】口座開設&マイナンバー登録で1000円+1万通貨取引と専用フォーム応募で当サイト限定5000円&インターバンクディーラー流「小林芳彦オリジナルレポート」プレゼント! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大40万3000円】ザイFX!限定で60日以内5万通貨以上取引で3000円もらえるキャンペーン実施中!


- 5月31日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『5月の月末要因』、そして『米国のJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 6月1日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『6月の月初め要因』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はISM製造業指数、明日には雇用統計)』に注目!(羊飼い)
- 円独歩安に3者会談でドル円140円台定着ムード後退、下院で合意案すんなり通過できるかに注目はシフト(持田有紀子)
- 米債務上限問題とは? 債務が上限に到達したらどうなるのか、注目されるようになった理由、トレーダーが気をつけるべき点などを、わかりやすく解説!(FX情報局)
- 米ドル/円は深めの押し目買いがいい! 140.91円まで上昇したが、トレンドチャネルの上限に衝突。IMMと、日本のFX5社のポジション両方が、トレンド転換の可能性を示唆(バカラ村)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)