【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年11月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2015年06月03日(水)15:12公開ユーロドル吹き上がって1.11台回復、重要イベントを控えドル戻り売り態勢で
昨日は昼間にドル円が125円台に突っかけたが、すぐにオフトップ。やはりキリがいいレベルでもあったので、オプションからのヘッジ売りのフローがたまっていたのだろう。プレーンなオプションであるならば段階的に…
-
2015年06月02日(火)15:33公開ドル円ついに125円台タッチしたが反落、フレッシュゾーンやはり需給入り乱れ
昨日の欧州序盤では、ややドル買いが優勢となって始まった。ドル円は124円台に乗せこんできており、ユーロドルは1.09台の前半に向かって下げてきていた。やはり先週から続いているドル買いの流れは変わりそうもな…
-
2015年06月01日(月)15:33公開チョッピーな動きが続くドル円、ドルの上値追いの状況見極めたい
先週の金曜日の欧州序盤では、ドル円は123円台の後半だった。これは木曜日に124.45まで高値を付けた後での押し目である。ドル円は値動きが軽くなっている。123.60から124.10で激しく上下動を繰り返しているのだ。…
-
2015年05月29日(金)15:02公開13年ぶりの高値水準にあるドル円、プライス重視で乱高下を乗り切るのみ
昨日のアジア時間でもドル円の買い意欲は衰えなかった。やはり122円台に乗せてきて、今年の最高値を超えてきたというテクニカル面からの支援が強かったからだろう。またファンダメンタルズ的にもイエレン議長が年…
-
2015年05月28日(木)15:45公開ドル円124円台で高値更新、イベント少ないが要人発言には注意!
昨日はアジア時間でもドル円は123円台に乗せ、東京勢の買いなども観測されてドル円の高値の切り上げがどこまでかを期待させる展開だった。しかし欧州序盤ではドル円はやや押された。そして122円台に突入。ちょっと…
-
2015年05月27日(水)15:02公開ドル円アベノミクスでの最高値へ、1.10台割れのユーロドルのゆくえ重要
昨日はアジア時間でドル円が122円台に乗せをしてきた。これは今年の3月につけた高値である122.02を超えてくるものである。しかも2007年以来の戻し高値の水準でもある。つまりここ7-8年の間に作ったショートは全滅…
-
2015年05月26日(火)15:32公開英米休みのなかユーロドル一段安、今年の高値更新のドル円も要ウォッチ!
昨日は英米がともに休み。この5月下旬はクリスマスについでの閑散なマーケットとなる時でもある。米英系の会社では、この日には仕事が少ないので新人の歓迎会などをやることが多い。 先週のドル高の流れのままに…
-
2015年05月25日(月)12:37公開米CPIに大いに反応してドル全面高、米英がお休みだし今晩は体力温存!
金曜日は欧州序盤でユーロドルは1.11台の中盤。ここ最近の安値のメドである1.1050からの反発が意識される展開で始まった。ここから上がっていくならば、再び1.14台くらいまで上がってしまってもおかしくはないとい…
-
2015年05月22日(金)15:14公開米指標イマイチだがドル買い優勢に、でも根幹のストリームは変わらずか
昨日のアジア時間ではユーロドルは1.1100を挟んでの動き。さすがに何度も止められているので、1.10台のミドルではショートの買い戻しとロングメークのための買い注文がたくさん並んできているようであった。私も1.…
-
2015年05月21日(木)14:59公開ネックラインが効いているユーロドル、引き続きユーロお拾い買いで
昨日は欧州序盤でユーロが急落。ついに1.11台を割り込んできて、1.10台に突入した。これは前日にもユーロドルが大幅安を演じていたので、その流れからは自然のことである。ただマーケットはさらなる下攻めのきっか…
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月10日(月)06時55分公開
11月10日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の政府機… -
2025年11月09日(日)17時21分公開
【11月10日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年11月07日(金)18時09分公開
米ドル/円は仮に日経平均が5万5000円へ上昇しても、160円到達は困難か。今こそ日米金融政策の違いに目を向けるべき!… -
2025年11月07日(金)15時20分公開
マイナーな民間指標に反応しリスクテーク意欲が減退、ドル全面安だが政府閉鎖でモヤモヤ感だけが続く -
2025年11月07日(金)12時43分公開
ピラミッティングは毎回同じサイズが大前提。ロット数を大きくすると、やられた分も大きくなる(田向宏行のダウ理論で勝つ副業… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 【11月10日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は仮に日経平均が5万5000円へ上昇しても、160円到達は困難か。今こそ日米金融政策の違いに目を向けるべき! 日本の利上げと米国の利下げは必至(陳満咲杜)
- 11月7日(金)■『ミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『FRB高官の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は押し目買い継続! 155円超えは簡単でないが、米ドル買い遅れ組も多い。日経平均2000円超安のきっかけとなったパランティア株と、マイケル・バリーとは?(西原宏一)
- ピラミッティングは毎回同じサイズが大前提。ロット数を大きくすると、やられた分も大きくなる(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)














![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)