【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年5月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2014年03月27日(木)15:11公開ドル円レンジはみ出し101円台へ、まずは戻り売りにトライ
昨日のアジア時間でも、ドル円のレンジは102.00から102.50を脱しきれないでいた。ずっとこの間から動かない。実に面白くない相場展開が続いている。しかたなくレンジ取引にでも励むしかないのだが、昨日の欧州時間…
-
2014年03月26日(水)15:43公開要人発言でユーロドル再び1.37台、ドル円は変わらずレンジ内か
昨日の欧州序盤では、ドル円は102円台の前半。それも101円台に突入かと思われる状態で始まった。アジア時間の後半でややリスク回避の動きが出てきたからだ。しかしここ最近のドル円のコアレンジをブレークしたわけ…
-
2014年03月25日(火)16:31公開ダイナミックさに欠ける為替相場、経済イベントの注目度も低下
2月の中旬から為替相場ではダイナミックさを欠いている。一日の値幅も小さくなっている。ドル円が50ポイントも動かないのは仕方がないにしても、ユーロドルまで値幅が小さい。100ポイントも動こうものならば、大相…
-
2014年03月24日(月)17:09公開ドル円102円割れを回避して反転、レンジ取引に徹するべきかキープウォッチ
金曜日は日本がお休みだった。だからアジア時間では値動きが乏しいものとなった。ドル円は102.30あたり、ユーロドルは1.37台の後半で動かなかった。欧州時間になると、ややリスク回避の動きが出てきた。ドル円は10…
-
2014年03月21日(金)15:40公開ドル堅調だが為替相場は小動き、今晩はイベントもなし
昨日のアジア時間では、ドルが堅調。やはり前日にドル金利の先高観が急速に強まったためだ。ドル円は一度も102円を割らずに欧州入りした。欧州時間でもドル円は堅調で、そのうえユーロドルでもドル高傾向が強まっ…
-
2014年03月20日(木)16:14公開意表をつく利上げ時期前倒し!リスクの視点で私はドル円ショート
昨日はFOMCであった。100億ドルの緩和縮小が予想されていた。すでにそのタイトニングの大部分を織り込んでのドル円101円台なのだから、格別なことがない限り、ドル高にもドル安にもならないものと思われた。ただイ…
-
2014年03月19日(水)16:27公開ウクライナ情勢に一喜一憂するドル円、ドル安方向の動きを注視
昨日の欧州序盤ではプーチン大統領のスピーチをひかえて、徐々にリスク回避の姿勢が強まってきた。ドル円はアジア時間で101円台の後半まで上がっていたものが、101.50を割りこんできて、先週末につけた安値である1…
-
2014年03月18日(火)17:15公開楽観ムードどこまで続くか、ドル円102円台見ることなく失速
昨日は週末のウクライナ問題が、マーケットでどのように消化されるかに注目が集まる一日であった。アジア時間ではそれほどもリスク回避の動きは強まらなかった。国連安保理もクリミアの住民投票も結果は予想通りな…
-
2014年03月17日(月)15:37公開ドル円のサポートは効くか、クリミア投票結果への要人発言に注意!
金曜日の海外市場ではウクライナ情勢にのみ関心が集まった。米ロ外相会談がロンドンで開かれていたし、国連安保理ではウクライナについての決議案が待たれた。そしてほとんど結果がわかっているとはいえ、週末には…
-
2014年03月14日(金)15:33公開ウクライナ情勢の悪化で円急上昇、週末に向けますます神経質になりそう
昨日の欧州序盤では、ドル円は102円台の中盤で、ユーロドルは1.39台の中盤で始まった。今週に入ってから続いているドル安の流れそのままで、ドルの最安値圏で位置していた。欧州時間のメイントピックは言うまでも…

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月14日(水)15時10分公開
予想より低い米CPIだったがFEDも気にしなさそう、ドルの一段高は止まりまた次の材料待ちか -
2025年05月14日(水)09時42分公開
ドル円、ユーロドル→方向感なくなりレンジ相場か?ユーロドル3月からの上昇終了→投資戦略どうする? -
2025年05月14日(水)06時55分公開
5月14日(水)■『トランプ米大統領の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回… -
2025年05月13日(火)16時06分公開
ユーロ/米ドルは1.1308ドル割れの売り仕掛けから200pips超下落! チャートはニュースより先に動く。米ドル再暴… -
2025年05月13日(火)15時44分公開
米中の関税引き下げ幅が想像以上でビックサプライズ、ドル急伸しドル円148円台まで跳ね上がり米CPIも霞む - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月13日(火)■『トランプ米大統領の発言』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 5月14日(水)■『トランプ米大統領の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.1308ドル割れの売り仕掛けから200pips超下落! チャートはニュースより先に動く。米ドル再暴落に備えつつ、チャート分析に専念するのが一番効率的!(田向宏行)
- 米中の関税引き下げ幅が想像以上でビックサプライズ、ドル急伸しドル円148円台まで跳ね上がり米CPIも霞む(持田有紀子)
- 米ドル/円は戻り局面で売りか。関税交渉が進展し「リスクオン」の株高で円安に振れたが、台湾ドルの急騰につれた円高や米財務長官が円安を望まないことで、上値も限定的(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)