【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年10月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2013年12月24日(火)17:09公開リスクテークムードだが小動きな為替相場、参加者少なくお休みモード
昨日は日本がお休みで、アジア時間は小動きだった。ドル円は104円ちょうど近辺。ユーロドルは1.36台の後半で20ポイントほどの値動き。欧州序盤ではクロス円に売りが出て、ややドル円も軟化。しかし大きく差し込む…
-
2013年12月23日(月)16:09公開とても良いGDPでドル円も高値更新、リスクテークについていくならクロス円か
金曜日の欧州時間は、ドル円は104.30-40で、ユーロドルは1.3630-35レベルで始まった。もうクリスマスなので、あまり動かないだろうと思いながらも、マーケットが薄そうなので、急激な変動もありうると考えざるをえ…
-
2013年12月20日(金)15:30公開長期金利の上昇に金価格の急落、やはりドル買いしておきたいところ
昨日の欧州序盤では、ドル円は104円台を割り込んだ水準で始まった。これは前日の結果をうけて大いに株高が進んだあと、アジア時間では高値寄りの利食い先行で終わったからだ。つまりアジア株は日本株もそうだが、…
-
2013年12月19日(木)16:32公開ついにQE3縮小へ動いたFOMC、消化具合を確かめてからの円ロングか
昨日の日本株はアジア時間で大幅に切り返し、高値引け。それでドル円は103円台を望むこととなった。FOMC期待の動きが強まっているようでもあった。私はタイトニングによるドルロングのポーションと、株価が下落す…
-
2013年12月18日(水)15:39公開FEDの信任がかかったFOMC、勝負はやはりユーロドルで
FOMCも近づいてきて、様子見の姿勢も強まる一方で、やはり結果を見たいという気分も高まってきた。しかしこれほど意見で分かれるというのは、そもそもFEDが金融政策のありかたに関してマーケットとの対話がうまく…
-
2013年12月17日(火)16:21公開膠着感つのる為替相場、今日も注目はドイツの景況感くらい
昨日のアジア時間に、ランチタイムを過ぎたあたりでグローベックスの米国株が急落した。FOMCを前にして神経質になっている最中である。だれかが変な発言でもしたのかとの憶測が飛んだ。それを確かめる前に日本株も…
-
2013年12月16日(月)15:59公開ドル円103円台をキープできず、FOMC前のセンチメント調査に注目
先週は米議会で予算についての合意も近いということで、緩和縮小への道のりは縮まったという観測が強まった。9月のFOMCで小規模であっても、緩和縮小に向かうだろうとされていたのに、それができなかった最大の理…
-
2013年12月13日(金)15:41公開ドル円ついに今年の高値更新!ドル高さらに進むか金利動向が鍵に
昨日の欧州序盤では、ドル円はすでに102円台の後半に差しかかろうとしていた。米議会での妥協の動きが、緩和縮小もありうるという観測を強めたためだ。緩和縮小はタイトニングなので、それはすなわちドルの魅力を…
-
2013年12月12日(木)15:12公開意外に落ちないクロス円、焦点はやはりテイパリング観測の具合
昨日はアジア時間の早朝に米議会での予算問題での合意の報道がなされた。思ったほどの大きなインパクトはなかったものの、アジア時間ではややリスクテークが進んだ。近い将来の不透明要因がひとつでも消えたからだ…
-
2013年12月11日(水)15:33公開米議会の予算合意でも反応薄、142円台に戻しきれないユーロ円に注目
雇用統計の後をうけて、昨日のアジア時間でもドル円は103円台にステイ。ドル円は今月の高値をチョビっと更新する局面もあった。ここまで来ると、ドル円のターゲットは5月22日の103.72になってくる。その勢いでユー…
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月05日(水)15時30分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年11月05日(水)15時05分公開
ドル円も株価ラリーも新首相の答弁から現実性を意識、リスクオン一辺倒から政治マターの織り込みへ -
2025年11月05日(水)15時00分公開
【2025年11月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が… -
2025年11月05日(水)08時38分公開
ドル円153円後半!リスク回避→ハイテク株が割高?今晩は米ADP雇用統計の発表あり。ポンド戻り売り。 -
2025年11月05日(水)07時00分公開
11月5日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『主要… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月4日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のJOLTS求人の発表(※発表延期の可能性あり※)』に注目!(羊飼い)
- 11月5日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.16ドル台を売る戦略に改め、100pips程度の利益に! ファンダメンタルズもいいが、チャートは月足で米ドル買いに傾きつつあり、年末へ続くか注目(田向宏行)
- 【英金融政策ウォッチ】英中銀は四半期ごとの利下げサイクルを見送り?インフレ率の高まりなどを考慮すると据え置きが妥当か?ドルインデックスは重要な節目迫る(松崎美子)
- ゆっくりだが着実に進むドル高でドル円も確り、高市外交ハネムーンも終わり日本で国会がスタート(持田有紀子)




















株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)