【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年10月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2024年06月04日(火)16:12公開また予想を下回る景況感でドル全面安となったが、下げたところのドル買い需要も強く情勢に変化なし
ドル金利が低下気味だったところへ、昨日出てきたISMの景況指数はそれを裏付けるかたちとなった。予想の数字が低かったにもかかわらず、結果はさらにそれを下回ったのだ。これでドル金利、とくに長期金利はいっそ…
-
2024年06月03日(月)16:07公開注目されたPCEデフレータだったがほぼ予想通り、ドル円の下げも限定的で雇用データ待ちの態勢か
FEDが注目しているというPCEコアのデフレーターの数字が出た。これはCPIやPPIを参考にしているので、かなりの遅行指標である。しかも合成指標なので、それまでに出たPPIやCPIなどから大きく逸するような数字は出て…
-
2024年05月31日(金)15:35公開通常は材料視されないGDP改定値に敏感に反応、ドル金利の低下でドル円は157円台割れて推移だが
昨日はGDPの改定値がマーケットを動かした。通常であればGDP改定値では材料にならず、相場は動かない。しかし年内利下げもあるのかどうか疑わしくなってきている今日、それだけ景気には敏感にならざるをえないとこ…
-
2024年05月30日(木)15:12公開また入札不調でドル金利は上昇しドル円もしっかり、円債も市場からの圧力にさらされ当局に視線あつまる
昨日も米国債の入札結果が芳しくなった。すでの現行の利回りでは満足しないという状況だ。利回りが良くなるのは債券価格が下がらなければならない。つまり安いとろろでしか買いたくないという意欲が強まってきたの…
-
2024年05月29日(水)16:00公開連休明け不調な米債入札でドル相場は反転上昇に、円債利回りも着実に上昇し続けるがまだ楽観的
今週に入って米国の株高が続き、それに伴って安全資産である米国債の需要が鈍化してきている。そのため長期金利の上昇は徐々にではあるが、顕著なものとなってきた。そして昨日は2年債と5年債の同時入札が予定さ…
-
2024年05月28日(火)15:15公開メモリアルデーで閑散だったが強いクロス円、ポンド円ついに200円台乗せ円独歩安も変わりなし
昨日はメモリアルデーのため、マーケット全体が閑散だった。ドル金利やドル相場が落ち着いていたものの、クロス円は上昇圧力が高まった。ユーロ円は170.50まで、ポンド円は200円台に乗せてきた。クロス円が高いの…
-
2024年05月27日(月)14:53公開メモリアルデーでダイナミックな動き期待薄だが、6月利下げ期待のあるユーロまで変動幅は日々少なく
先週の金曜日はマーケットに大きなイベントもなく、それぞれのマーケットファクターも別々の動きとなった。米英がともにお休みとナルメモリアルデーを控えているので、どうしてもプレーヤーもお休みモードに入って…
-
2024年05月24日(金)14:41公開世界的にも景況感が回復してまた利下げ期待後退へ、ドル金利の上昇とともにドル円も157円台に戻す
昨日は各国のPMIが出る日であって、それが概ね予想を上回るものが多かった。つまり世界的に景況感はかなり回復しているのである。中でもサービス部門の景況感の高まりは、今後に来るインフレの前兆を思わせた。そ…
-
2024年05月23日(木)15:32公開円債1%超えでも円相場はほとんど反応せず、AI期待また盛り上がりドル円ロングも手出しやすい
円債の利回りが1.0%を越えてきたことが話題になっている。確かにレベルとしては黒田総裁が就任して異次元緩和としょうして量的緩和をしだしてからのことだが、2013年以来のことではある。しかし既に日本円の長…
-
2024年05月22日(水)16:12公開エヌビディア決算待ち一色で為替相場まで小動きに、ドル円も定位置に戻り植田総裁など次のドライバー待ちか
昨日も狭い値幅の一日となった。しかしその中でもS&Pやナスダックと行った代表的な株価指数は着実に史上最高値を捉えていた。それだけ今晩22日の引け後のエヌビディ決算に期待と注目が集まっているということなの…
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月26日(日)17時25分公開
【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月24日(金)16時24分公開
ピラミッティングで増やした売りポジションを、前日高値で利確と判断したワケは?(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オン… -
2025年10月24日(金)15時19分公開
制裁による原油価格の反発と米中期待リスクオン、ドル円153円台に戻してきての久しぶりの米CPI発表だが -
2025年10月24日(金)12時00分公開
米ドル/円は145~142円が下値の目安! 2025年末に向けて注目すべき通貨ペアの戦略を、セントラル短資FXのベテラ… -
2025年10月24日(金)11時57分公開
米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!所信表明の中身で抑えるべきポイントとは?(今井雅人)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)




















株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)