
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2008年06月03日(火)のFXニュース(2)
-
2008年06月03日(火)13時30分
豪 RBA政策金利
RBA(豪州準備銀行)は、市場予想通り政策金利を7.25%で据え置くことを決定した。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月03日(火)13時30分
豪・豪中銀政策金利
豪・豪中銀政策金利
前回 7.25%
予想 7.25%
今回 7.25%Powered by セントラル短資FX -
2008年06月03日(火)13時25分
Flash News アジア時間-速報
米WSJ(ウォールストリート・ジャーナル)紙(電子版)が「米リーマン・ブラザーズ、30億-40億ドルの資本増強の可能性」「米リーマン・ブラザーズの増資、四半期ベースで上場以来初の赤字転落の可能性を示唆」「米リーマン・ブラザーズ、第2四半期の評価損とヘッジ関連損失は合計20億ドル超える見通し」と報じたことを受け、リスク回避姿勢による円買戻しが強まり、ドル/円・クロス円は下落している。
ドル/円 104.31-36 ユーロ/円 162.04-09 ポンド/円 204.76-85Powered by ひまわり証券 -
2008年06月03日(火)13時14分
米WSJ紙
米リーマン・ブラザーズ、30億-40億ドルの資本増強の可能性
米リーマン・ブラザーズの増資、四半期ベースで上場以来初の赤字転落の可能性を示唆
米リーマン・ブラザーズ、第2四半期の評価損とヘッジ関連損失は合計20億ドル超える見通しPowered by ひまわり証券 -
2008年06月03日(火)11時41分
池尾日銀審議委員候補
日本経済は減速を余儀なくされている
金融政策運営に対する現在の日銀の考え方、極めて適切
中銀が金融システム問題に深く関与する事の重要性、あらためて確認=米サブプライム問題でPowered by ひまわり証券 -
2008年06月03日(火)11時32分
Flash News アジア時間正午
10:30発表された豪住宅建設許可件数は、事前予想を大きく上回る好結果に(前月比〜結果:7.8%、予想:0.2%、前年比〜結果:5.2%、予想:-3.3%)。発表直後から豪ドル買いに傾斜している。このあと13:30からのRBA(豪準備銀)政策金利は据え置き予想が見込まれ、声明文に注目が集まっているが、タカ派の内容であれば一段と上昇する可能性が高い。
豪ドル/円 100.09-15 豪ドル/ドル 0.9569-75 ユーロ/豪ドル 1.6215-25Powered by ひまわり証券 -
2008年06月03日(火)11時11分
東京前場概況--円買い一服
軟調なダウを受けて日経平均も一時250円を超える下げ幅を拡大したことから、
クロス円を中心に円買いが先行。その後、一連の豪・経済指標が強い内容と
なったことをきっかけに、99円半ばで推移していた豪ドル円が100円20銭まで
上昇し本日高値を更新。他クロス円も豪ドル円の上昇に追随。一方、ドル円は
104円65銭付近まで反発する兆しを見せるも、国内輸出企業の売り等により、
上値の重い展開。
11時09分現在、ドル円104.57-62、ユーロ円162.32-37、ユーロドル1.5521-26で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年06月03日(火)10時34分
豪経済指標
( )は事前予想
経常収支-1Q :-194.92億AUD(-205.00億AUD)
住宅建設許可件数-4月 :7.8%(0.2%)
住宅建設許可件数-4月(前年比): 5.2%(-3.3%)
*前回修正
経常収支:-193.49億AUD→-187.16億AUDPowered by ひまわり証券 -
2008年06月03日(火)10時30分
豪 第1四半期経常収支、4月住宅建設許可件数
第1四半期経常収支 -194.92億豪ドル(市場予想 -205億豪ドル)
4月住宅建設許可件数
前月比 +7.8%(市場予想 +0.2%)
前年比 +5.2%(市場予想 -3.3%)Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月03日(火)10時30分
豪・1Q-経常収支
豪・1Q-経常収支
前回 -193.49億AUD
予想 -205.00億AUD
今回 -194.92億AUD
豪・4月住宅建設許可(前月比)
前回 -5.7%
予想 +0.2%
今回 +7.8%
豪・4月住宅建設許可(前年比)
前回 -0.7%
予想 -3.3%
今回 +5.2%Powered by セントラル短資FX -
2008年06月03日(火)10時00分
6/03 今日の為替−プロの視点
【ドル/円取引のポイント;上値トライ仕切り直し、再びボックス内に】
【ユーロ/円取引のポイント;下値リスク再燃か、そのターゲットは161円半ば】
ポンド/円取引のポイント;205円前後にはサポート集中、その攻防要注意】Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月03日(火)09時30分
Flash News アジア時間午前
豪ドルが軟調。13:30のRBA(豪準備銀)の政策金利発表や10:30の住宅建設許可件数の発表を控えたリスク回避の動きで上値が重い。住宅建設許可件数(前月比)は07年12月から、4ケ月連続でのマイナスとなっている事から住宅需要の減速が続いている。事前予想(0.2%)を下回ると、内需減速感の強まりから豪ドルが売られやすくなりそうだ。
豪ドル/円 99.51-57 豪ドル/ドル 0.9534-40 ユーロ/豪ドル 1.6284-94Powered by ひまわり証券 -
2008年06月03日(火)08時50分
国内 5月マネタリーベース(前年比)
国内 5月マネタリーベース(前年比)
前回 -2.8%
予想 -0.8%
今回 -0.9%Powered by セントラル短資FX -
2008年06月03日(火)08時46分
「ユーロ圏のインフレ率は高過ぎる」=オーストリア中銀総裁
欧州中央銀行(ECB)の政策委員会メンバーのリーブシャー・オーストリア中央銀行総裁は2日、講演で、「ユーロ圏の現在のインフレ率は高過ぎる」「このような水準がこれほど長期的に続いたことはこれまでなかった」と述べた。
総裁は、今後の課題として、「引き続き物価安定を堅持していくことは疑いない」「われわれは今後も規律ある財政政策と一段の構造改革を必要とする」と述べたうえで、「欧州はすでに強い回復力を持っている。今後一段とその力を増し、競争力も向上するだろう。これについては極めて楽観的である」との見通しを示した。Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月03日(火)08時35分
「数多くの厳しい課題に直面」=ECB総裁
欧州中央銀行(ECB)のトリシェ総裁は2日、独フランクフルトで開催されたECB10周年記念式典で講演し、「欧州の金融政策はこの先、数多くの課題に直面する」と述べた。
総裁は、雇用創出や景気拡大のために物価の安定は「必要不可欠」であると述べ、ECBが直面しているその他の課題として、金融統合の進展とユーロ圏の拡大を指摘した。Powered by NTTスマートトレード
2025年03月28日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]上海総合指数0.71%安の3349.679(前日比-24.070)で午前の取引終了(03/28(金) 12:34)
- [NEW!]日経平均後場寄り付き:前日比794.83円安の37005.14円(03/28(金) 12:32)
- [NEW!]ドル・円は反落、日本株の大幅安で(03/28(金) 12:24)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・12時 ドル円、弱含み(03/28(金) 12:10)
- 日経平均前場引け:前日比788.31円安の37011.66円(03/28(金) 11:32)
- ハンセン指数スタート0.40%高の23672.82(前日比+94.02)(03/28(金) 10:53)
- ドル円、さえない 150.73円まで反落(03/28(金) 10:41)
- 豪ドル円、94.90円台で弱含み 日経平均は一時780円超安(03/28(金) 10:24)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値を試す(03/28(金) 10:08)
- ドル・円:ドル・円はやや上げ渋る(03/28(金) 09:46)
- ドル円 151.21円まで上げ幅拡大、昨日高値151.15円を上回る(03/28(金) 09:39)
- ドル円、下げ渋り 151円台に切り返す(03/28(金) 09:31)
- NY金先物は堅調推移、安全逃避的な買いが入る(03/28(金) 09:16)
過去のFXニュース


- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月28日(金)09時43分公開
ドル円151円!米政権の相互関税、報復関税に注目。米PCEデフレーターの発表あり。投資戦略どうする? -
2025年03月28日(金)07時02分公開
3月28日(金)■『3月月末・四半期末・年度末要因(翌営業日の週明け31日が3月月末最後)』と『米国のPCEデフレータ… -
2025年03月27日(木)15時14分公開
トランプ発表に身構えたものの意外と関税はハト派的、ドル円151円乗せを見ることなくまた反転へ -
2025年03月27日(木)14時33分公開
米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関… -
2025年03月27日(木)13時31分公開
米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関… - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 3月28日(金)■『3月月末・四半期末・年度末要因(翌営業日の週明け31日が3月月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関税発表を控え、米国株の動向を横目に短期売買中心で(西原宏一)
- 米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関税は楽観せずにリスクオフの展開も意識!(今井雅人)
- トランプ発表に身構えたものの意外と関税はハト派的、ドル円151円乗せを見ることなくまた反転へ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)