高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2008年06月02日(月)のFXニュース(2)
-
2008年06月02日(月)15時15分
6月02日〜6月06日 注目点・注目材料・経済指標
今週の注目点(6月02日〜6月06日)
今週の注目材料・経済指標(6月02日〜6月06日)Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月02日(月)15時15分
5月26日〜5月30日 先週の動き
<先週の相場動向>
5月26日(月)
ロンドン、ニューヨーク休場で主要通貨が総じて動意にかける展開となった。
5月27日(火)
原油相場の下落を受けてニューヨーク市場で米ドル高が進行した。
5月28日(水)
原油相場に米ドル相場が大きく振り回される展開となった。
5月29日(木)
原油安に連れて米ドル高が進行した。
5月30日(金)
原油価格・米長期金利の動向に注目も、金曜日のG3通貨は小動き。Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月02日(月)14時59分
アルムニア欧州委員会委員
新たな金融ショックがない限り、経済成長は2009年後半から上向く
最近の経済指標、それほど楽観できないという見通しを反映Powered by ひまわり証券 -
2008年06月02日(月)14時48分
スイス経済指標
( )は事前予想
GDP-1Q :0.3%(0.3%)
GDP-1Q(前年比):3.0%(3.3%)
*前回修正
GDP:1.0%→0.9%Powered by ひまわり証券 -
2008年06月02日(月)14時45分
スイス・1Q-GDP(前期比)
スイス・1Q-GDP(前期比)
前回:1.0%
予想:0.3%
今回:0.3%
スイス・1Q-GDP(前年比)
前回:3.6%
予想:3.3%
今回:3.0%Powered by セントラル短資FX -
2008年06月02日(月)14時45分
スイス 第1四半期GDP
第1四半期GDP
前期比 +0.3% (市場予想 +0.3%)
前年比 +3.0% (市場予想 +3.3%)Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月02日(月)14時45分
オルドネス・スペイン中銀総裁
ECB(欧州中央銀行)は中期的な物価安定を確かにするために必要なこと全てを行う
Powered by ひまわり証券 -
2008年06月02日(月)14時32分
東京後場概況--膠着状態
午後に入り日経平均が一時100円高まで上げ幅を拡大したことから、ドル円は105.50手前
の高値圏で推移するものの、同レベルには国内輸出企業等のドル売り意欲が強いことから、
上値の重い展開。一方、金融不安の再燃により大幅下落したポンドは依然対円対ドルで
軟調地合い。なお、本日NY時間には注目の米・ISMの発表を控えていることから、様子見ムード
が強く、薄商いとなっている模様。
14時28分現在、ドル円105.42-46、ユーロ円163.82-87、ユーロドル1.5535-40で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年06月02日(月)14時02分
日本経済指標
自動車販売台数-5月(前年比):-6.1%
Powered by ひまわり証券 -
2008年06月02日(月)12時04分
Flash News アジア時間正午
10:30に発表された4月の豪小売売上高は市場予想(+0.2%)に反して減少(-0.2%)し、また前回も下方修正(+0.5%→+0.2%)された。RBA(豪準備銀行)は5月20日に公表された議事録で、5月6日の会合(政策金利の据え置きを決定)で追加利上げについて多大な時間をかけ討議したことを明らかにし、「需要が予想ほど鈍化しなければ、金利の見直しが必要」と追加利上げの可能性を示唆した一方で「金融政策の効果の見極めにさらなる時間をかけることが適切」「内需の伸びが大幅に鈍化したさらなる証拠がある」との認識を示しているが、5月29日に発表された民間設備投資の大幅な落ち込み(予想:+3.0%、結果:-2.5%)に続き、本日の小売売上高の減少は豪経済が減速していることを示し、RBAの内需鈍化の見通しをサポートする結果と言える。インフレ率は依然として高水準にあるものの、RBAが今後追加利上げを行う可能性は後退し、政策金利の据え置きを続ける可能性が高まったと言えるだろう。
豪ドル/円 100.41-47 豪ドル/ドル 0.9526-32 ユーロ/豪ドル 1.6296-06Powered by ひまわり証券 -
2008年06月02日(月)11時28分
東京前場概況--荒い値動き
英住宅ローン会社CEO辞任報道受け、ポンドが急落。これに連れ東京市場は
ギャップオープン。105円前半で推移していたドル円は、ショートカバーの動きが
強まり一時105円半ばまで反発する場面が見られたものの、その後日経平均が
一時130円安まで下げ幅を拡大したことを受けて、再び105.20近辺まで反落。
一方、豪・小売売上高が市場予想を大幅に下回る内容となったことから、豪ドルが
対ドル対円で軟調地合い。
11時23分現在、ドル円105.37-41、ユーロ円163.74-79、ユーロドル1.5535-40で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年06月02日(月)10時36分
日本経済指標
( )は事前予想
毎月勤労統計-4月(前年比/現金給与総額) :0.6%(1.3%)Powered by ひまわり証券 -
2008年06月02日(月)10時34分
豪経済指標
( )は事前予想
小売売上高-4月 : -0.2%(0.2%)
*前回修正
0.5%→0.2%Powered by ひまわり証券 -
2008年06月02日(月)10時30分
豪 4月小売売上高
4月小売売上高 -0.2%(市場予想 +0.2%)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月02日(月)10時30分
豪・4月小売売上高
豪・4月小売売上高
前回 +0.5%
予想 +0.2%
今回 -0.2%
豪・1Q-企業営業利益(前期比%)
前回 +3.9%
予想 +1.5%
今回 +2.2%Powered by セントラル短資FX
2025年01月15日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY市場動向(午後0時台):ダウ112ドル安、原油先物1.02ドル安(01/15(水) 02:21)
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 じり高(01/15(水) 02:05)
- [NEW!]【速報】ダウ90ドル安、下落に転じる(01/15(水) 01:57)
- NY外為:BTC反発、一時9.7万ドル回復、米PPIがインフレ抑制示し安心感(01/15(水) 01:42)
- ユーロドル 一時1.03ドル台を回復、目先一目・転換線がレジスタンス(01/15(水) 01:23)
- NY外為:リスク選好の円売り、シュミッドKC連銀総裁講演は9日と同様(訂正)(01/15(水) 01:08)
- ドル円、じり高 一時158.15円まで上げる(01/15(水) 00:43)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ160ドル高、原油先物1.19ドル安(01/15(水) 00:37)
- 【NY為替オープニング】米PPIが予想下回る、インフレ抑制で利下げ継続か(01/15(水) 00:09)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い(01/15(水) 00:05)
- 【市場反応】米12月PPI、予想下回りドル買い後退(01/14(火) 23:22)
- 米PPIを受けたドル売りは一時的、ドル円は157.80円近辺に切り返す(01/14(火) 23:00)
- 【速報】ダウ先物200ドル近く上昇、米12月PPIの鈍化受け(01/14(火) 22:36)
- 【速報】米2年債利回り4.4%⇒4.35%まで低下、米12月PPIが予想外に鈍化(01/14(火) 22:34)
- ドル円は157.40円台に失速、予想比下振れの米PPIでドル売り(01/14(火) 22:34)
- 【速報】ドル・円157.50円、ドル買い後退、米12月PPIが予想外に鈍化(01/14(火) 22:32)
- 【速報】米・12月生産者物価指数は予想を下回り+0.2%(01/14(火) 22:30)
- 【まもなく】米・12月生産者物価指数の発表です(日本時間22:30)(01/14(火) 22:15)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月14日(火)16時00分公開
トランプ新大統領は冷戦時代への逆戻りを狙っている!?チャート分析による事実の的確な把握と、経済全体から未来を想像する力… -
2025年01月14日(火)15時30分公開
FXの「取引ツール」とは?PC用とスマホアプリの特徴やメリット・デメリット、注目したい機能、比較するときに活用したい「… -
2025年01月14日(火)14時40分公開
ショートカバーあっても着実に下値切り下げるユーロ、利上げも視野に再び米インフレ指標に脚光で今晩はPPI -
2025年01月14日(火)12時45分公開
GMO外貨「外貨ex」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説… -
2025年01月14日(火)10時00分公開
ドル円高止まり!先週末の強い米雇用統計織り込む。米PPI・CPIに注目。トランプ政権の関税本気度は? - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月14日(火)■『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は生産者物価指数→明日に消費者物価指数)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- トランプ新大統領は冷戦時代への逆戻りを狙っている!?チャート分析による事実の的確な把握と、経済全体から未来を想像する力の両方が投資には必要だ(田向宏行)
- ドル円高止まり!先週末の強い米雇用統計織り込む。米PPI・CPIに注目。トランプ政権の関税本気度は?(FXデイトレーダーZERO)
- ショートカバーあっても着実に下値切り下げるユーロ、利上げも視野に再び米インフレ指標に脚光で今晩はPPI(持田有紀子)
- 1月13日(月)■『先週末に米国の雇用統計の発表を受けての各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)