ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2008年06月02日(月)のFXニュース(2)

  • 2008年06月02日(月)15時15分
    6月02日〜6月06日 注目点・注目材料・経済指標

    今週の注目点(6月02日〜6月06日)

    今週の注目材料・経済指標(6月02日〜6月06日)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年06月02日(月)15時15分
    5月26日〜5月30日 先週の動き

    <先週の相場動向>

    5月26日(月)
    ロンドン、ニューヨーク休場で主要通貨が総じて動意にかける展開となった。

    5月27日(火)
    原油相場の下落を受けてニューヨーク市場で米ドル高が進行した。

    5月28日(水)
    原油相場に米ドル相場が大きく振り回される展開となった。

    5月29日(木)
    原油安に連れて米ドル高が進行した。

    5月30日(金)
    原油価格・米長期金利の動向に注目も、金曜日のG3通貨は小動き。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年06月02日(月)14時59分
    アルムニア欧州委員会委員

    新たな金融ショックがない限り、経済成長は2009年後半から上向く
    最近の経済指標、それほど楽観できないという見通しを反映

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月02日(月)14時48分
    スイス経済指標

    ( )は事前予想

    GDP-1Q :0.3%(0.3%)
    GDP-1Q(前年比):3.0%(3.3%)

    *前回修正
    GDP:1.0%→0.9%

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月02日(月)14時45分
    スイス・1Q-GDP(前期比)

    スイス・1Q-GDP(前期比)

    前回:1.0%
    予想:0.3%
    今回:0.3%

    スイス・1Q-GDP(前年比)

    前回:3.6%
    予想:3.3%
    今回:3.0% 

  • 2008年06月02日(月)14時45分
    スイス 第1四半期GDP

    第1四半期GDP
     前期比 +0.3% (市場予想 +0.3%)
     前年比 +3.0% (市場予想 +3.3%) 

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年06月02日(月)14時45分
    オルドネス・スペイン中銀総裁

    ECB(欧州中央銀行)は中期的な物価安定を確かにするために必要なこと全てを行う

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月02日(月)14時32分
    東京後場概況--膠着状態

    午後に入り日経平均が一時100円高まで上げ幅を拡大したことから、ドル円は105.50手前
    の高値圏で推移するものの、同レベルには国内輸出企業等のドル売り意欲が強いことから、
    上値の重い展開。一方、金融不安の再燃により大幅下落したポンドは依然対円対ドルで
    軟調地合い。なお、本日NY時間には注目の米・ISMの発表を控えていることから、様子見ムード
    が強く、薄商いとなっている模様。
    14時28分現在、ドル円105.42-46、ユーロ円163.82-87、ユーロドル1.5535-40で推移している。

  • 2008年06月02日(月)14時02分
    日本経済指標

    自動車販売台数-5月(前年比):-6.1%

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月02日(月)12時04分
    Flash News アジア時間正午

    10:30に発表された4月の豪小売売上高は市場予想(+0.2%)に反して減少(-0.2%)し、また前回も下方修正(+0.5%→+0.2%)された。RBA(豪準備銀行)は5月20日に公表された議事録で、5月6日の会合(政策金利の据え置きを決定)で追加利上げについて多大な時間をかけ討議したことを明らかにし、「需要が予想ほど鈍化しなければ、金利の見直しが必要」と追加利上げの可能性を示唆した一方で「金融政策の効果の見極めにさらなる時間をかけることが適切」「内需の伸びが大幅に鈍化したさらなる証拠がある」との認識を示しているが、5月29日に発表された民間設備投資の大幅な落ち込み(予想:+3.0%、結果:-2.5%)に続き、本日の小売売上高の減少は豪経済が減速していることを示し、RBAの内需鈍化の見通しをサポートする結果と言える。インフレ率は依然として高水準にあるものの、RBAが今後追加利上げを行う可能性は後退し、政策金利の据え置きを続ける可能性が高まったと言えるだろう。

    豪ドル/円 100.41-47 豪ドル/ドル 0.9526-32 ユーロ/豪ドル 1.6296-06

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月02日(月)11時28分
    東京前場概況--荒い値動き

    英住宅ローン会社CEO辞任報道受け、ポンドが急落。これに連れ東京市場は
    ギャップオープン。105円前半で推移していたドル円は、ショートカバーの動きが
    強まり一時105円半ばまで反発する場面が見られたものの、その後日経平均が
    一時130円安まで下げ幅を拡大したことを受けて、再び105.20近辺まで反落。
    一方、豪・小売売上高が市場予想を大幅に下回る内容となったことから、豪ドルが
    対ドル対円で軟調地合い。
    11時23分現在、ドル円105.37-41、ユーロ円163.74-79、ユーロドル1.5535-40で推移している。

  • 2008年06月02日(月)10時36分
    日本経済指標

    ( )は事前予想

    毎月勤労統計-4月(前年比/現金給与総額) :0.6%(1.3%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月02日(月)10時34分
    豪経済指標

    ( )は事前予想

    小売売上高-4月 : -0.2%(0.2%)

    *前回修正
    0.5%→0.2%

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月02日(月)10時30分
    豪 4月小売売上高

    4月小売売上高 -0.2%(市場予想 +0.2%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年06月02日(月)10時30分
    豪・4月小売売上高

    豪・4月小売売上高

    前回 +0.5%
    予想 +0.2%
    今回 -0.2%

    豪・1Q-企業営業利益(前期比%)

    前回 +3.9%
    予想 +1.5%
    今回 +2.2%

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム