ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2009年01月06日(火)のFXニュース(4)

  • 2009年01月06日(火)23時55分
    「カナダにはインフラ整備の基金と減税が必要かもしれない」=フラハティ・カナダ財務相

    カナダ経済は困難な時期に直面している
    減税は消費や投資の手助けとなるであろう

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年01月06日(火)23時44分
    フラハティ・カナダ財務相

    カナダの銀行は十分な資本を有している
    カナダにはインフラ整備の基金と減税が必要かもしれない
    カナダ経済は困難な時期に直面している
    減税は消費や投資の手助けとなろう

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月06日(火)22時30分
    カナダ 11月鉱工業製品価格、原料価格指数

    11月鉱工業製品価格-2.6%(市場予想-1.1%)
    11月原料価格指数-13.4%(市場予想-8.5%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年01月06日(火)22時30分
    カナダ・11月鉱工業製品価格(前月比)

    カナダ・11月鉱工業製品価格(前月比)

    前回: 0.0%
    予想:-1.1%
    今回:-2.6%

    カナダ・11月原料価格指数(前月比)

    前回:-12.5%
    予想: -8.5%
    今回:-13.4%

  • 2009年01月06日(火)22時30分
    カナダ経済指標

    ( )は事前予想

    鉱工業製品価格-11月:-2.6%(-1.0%)

    原料価格指数-11月:-13.4%(-9.0%)

    *前回修正
    鉱工業製品価格:0.0%→-0.1%
    原料価格指数:-12.5%→-12.9%

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月06日(火)21時49分
    欧州後場概況--ユーロ売り継続

    ユーロ圏CPIが市場予想を下回り利下げ観測が再燃したことをきっかけに、ユーロ売りが活発化。
    ユーロドルは1.34の大台も下抜け一時1.3315付近まで下押し、ユーロポンドも一時0.91の大台を
    割り込み軟調地合い、ユーロ円も125円半ばの安値圏でのもみ合い。一方、堅調な米株先物を
    受け、ドルストレートでのドル買いの動きが強まり、ドル円は昨年12月1日以来の高値レベル
    である94円の大台乗せしている。

    午後9時54分現在、ドル円94.23-25、ユーロ円125.72-77、ユーロドル1.3341-44で推移している。

  • 2009年01月06日(火)21時23分
    海外市況

    NYダウ先物:8967 (+49) *21:09時点
    NY原油先物:50.44(+1.63)
    英FT100:4640.97(+61.33)*21:07時点
    独DAX指数:5059.20(+75.21)*21:07時点

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月06日(火)20時59分
    Flash News 欧州時間正午

    ユーロ主導の展開続く。ユーロ圏消費者物価指数の発表直後に1.34ドルを割り込んだユーロ/ドルはその後1.34ドルを重石に売り圧力が強まると、1.3350ドル(12/15安値付近)を下方ブレイク。1.33ドルを割り込むと、1.3250(12/12安値付近)が次の下値目途として視野入り。ドル/円はダウ先物が堅調に推移している事も手伝い、12/1以来となる94円台乗せを達成している。この後NY時間は、米ISM非製造業景況指数-12月やFOMC(連邦公開市場委員会)議事録などイベントが目白押し予定されている。

    ドル/円 94.08-12 ユーロ/円 125.58-63 ユーロ/ドル 1.3343-48 ユーロ/ポンド 0.9127-32
    NYダウ先物 8982(+65)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月06日(火)20時15分
    「人民元を基本的に安定的に維持する」=中国中銀

    中国は景気を刺激しながら金融の安定性を確実にする必要
    主要通貨の相場変動を注視する
    為替相場のメカニズムを改善する
    為替相場の柔軟性を高める
    国境を越えた資本の流れに対する監視強化へ

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年01月06日(火)19時43分
    Flash News 欧州時間午前2

    ユーロ売りが加速している。先ほど19時に発表された、ユーロ圏消費者物価指数-12月は前年比1.6%となり、事前予想の1.8%よりも弱いものとなった。これは2006年の10月来の低水準である。これで来週15日(木)に発表予定のECB(欧州中銀)政策金利では、追加利下げの可能性を示唆したパパデモスECB副総裁/コンスタンシオ・ポルトガル中銀総裁発言も追い風となり、大幅に金利が引き下げられる可能性も。ユーロ/ドルは12月15日以来の安値を更新した。

    ユーロ/円 125.69-74 ユーロ/ドル 1.3380-85 ドル/円 93.90-94

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月06日(火)19時04分
    ユーロ圏・12月消費者物価指数速報(年比)

    ユーロ圏・12月消費者物価指数速報(年比)

    前回:+2.1%
    予想:+1.8%
    今回:+1.6%

  • 2009年01月06日(火)19時03分
    ユーロ圏経済指標

    ( )は事前予想

    消費者物価指数-12月(前年比/速報値):1.6%(1.8%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月06日(火)19時00分
    ユーロ圏 12月消費者物価指数速報値

    +1.6%(市場予想+1.8%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年01月06日(火)18時49分
    欧州前場概況--ユーロドル、一段安

    アジア中銀の売り等によりユーロドルが1.35丁度付近に観測されていたストップを巻き込み、
    一時1.34丁度付近まで下落、ユーロ円も125円半ばまで下押し本日安値を更新。なお、
    ロシアの欧州向けガス供給量削減の発表も、ユーロ売りを後押している模様。一方、ドル円は
    国内輸入企業の買いやユーロドルでのドル買いが波及し、一時93円80銭付近まで上昇し
    本日高値を更新。
    18時40分現在、ドル円93.74-76、ユーロ円125.97-02、ユーロドル1.3442-45で推移している。

  • 2009年01月06日(火)18時34分
    英・12月PMIサービス業

    英・12月PMIサービス業

    前回:40.1
    予想:39.0
    今回:40.2

    英・12月外貨準備高(前月比)

    前回:22.49億GBP
    今回:15.34億GBP

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム