高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2009年02月03日(火)のFXニュース(4)
-
2009年02月03日(火)12時30分
「政策金利を1.0%引き下げ」=豪中銀
豪州中央銀行は3日、金融政策理事会を終了し、政策金利のオフィシャル・キャッシュレートの誘導水準を1.00%引き下げ3.25%にすると発表した。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月03日(火)12時30分
豪・豪中銀政策金利
豪・豪中銀政策金利
前回:4.25%
予想:3.25%
今回:3.25%Powered by セントラル短資FX -
2009年02月03日(火)12時16分
東京前場-クロス円急騰
日銀が「銀行保有株の買い取りを行う」という発表を受けてドル円、クロス円が急騰。ドル円は一時89円後半まで買われ上昇したが、上値は実需筋の売りにより重い展開。豪ドルは追加景気対策の声明を受け上昇、豪ドル円は57円30銭付近まで高値を伸ばしている。ただ、昼過ぎに控えている豪政策金利発表において、100ベーシスの大幅な利下げが予想されているが、それ以上の利下げとなるとの見方も浮上し警戒。
午前12時15分現在、ドル円が89.69-71、豪ドル円57.04-09、ユーロドル1.2858-63で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年02月03日(火)11時55分
Flash News アジア時間正午
日銀が銀行保有株買取再開を発表した事を手掛かりにドル/円・クロス円が上昇。午後2時半から白川日銀総裁が記者会見を開く予定のため、会見の内容が意識されそうだ。また、本日は豪政府による420億豪ドル規模の景気対策を発表したが、ラッド豪首相は「今後、一段の景気対策を講ずる可能性」とコメントしており、豪景気回復に向けた取り組みが引き続き注目されそうだ。市場はこの後のRBA(豪準備銀)政策金利を控え、落ち着きを取り戻している。
豪ドル/円 57.11-17 豪ドル/ドル 0.6362-68 豪ドル/NZドル 1.2506-18Powered by ひまわり証券 -
2009年02月03日(火)11時35分
「銀行保有株買取を再開」=日銀
日銀は3日に開催した政策委員会・通常会合で、金融機関保有株式の買い入れを再開することを決定したと発表した。
国際資本市場の混乱が、株価の下落や信用コストの高まりなどを通じて、金融仲介機能と金融機関経営の両面に大きな影響を及ぼしていると判断したことが背景。日銀は、金融機関による今後の株式保有リスク削減努力を支援し、これを通じて金融システムの安定確保を図る観点から年度末を控えたこの時期に買い入れを再開することが適当と判断、財務大臣および金融庁長官の認可取得後、準備が整い次第買い入れを再開する。
買い取り総額は1兆円、買い取り期間は2010年4月末まで。対象株式は発行企業の格付けがBBB−(トリプルBマイナス)格相当以上、金融機関ごとの買い入れ上限は2500億円。Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月03日(火)11時32分
ラッド豪首相
今後、一段の景気対策を講ずる可能性
Powered by ひまわり証券 -
2009年02月03日(火)11時26分
日銀
銀行保有株買取再開へ
銀行保有株、買入総額は1兆円
銀行保有株の買い取り期間は2010年4月末まで
対象株式はBBBー相当以上
金融機関ごとの買い入れ上限は2500億円
午後2時半から白川総裁が記者会見
買い入れ株は2012年3月末まで市場売却しない
金融機関保有株買い入れ、準備が整い次第開始
買い入れ対象機関は株式保有額が自己資本(Tier1)の5割もしくは保有額5000億円超Powered by ひまわり証券 -
2009年02月03日(火)11時24分
日銀、銀行保有株の買い取りを発表
日銀は、総額1兆円を上限とした銀行保有株の買い取りを発表。
これを受け、ドル円、クロス円は急騰し、本日高値を更新している。Powered by セントラル短資FX -
2009年02月03日(火)11時21分
市況-ドル/円・クロス円上昇
日銀が銀行保有株買い取りを発表した事を受け
Powered by ひまわり証券 -
2009年02月03日(火)11時18分
「今後、一段の対策を・・・」=豪首相
オーストラリアのラッド首相は3日、記者団に対し、「総額420億豪ドルの景気刺激策に続く追加策を講じる用意がある」と語った。
ラッド首相は、追加対策について「将来的に必要に応じて追加する戦略だ」とし、「景気回復に向け政府はあらゆる手段を尽くす」と述べた。Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月03日(火)11時04分
「財務省、公的資金・・・」=米政府当局者
米政府当局者は2日、通信社の取材に対し、財務省が今後数日以内に、公的支援を受ける金融機関に対する規定について発表することを明らかにした。金融システムの救済に関する追加措置も発表する。関係筋によると、公的支援を受ける銀行に対する新たな規定には、貸し出しに関する基準や、幹部報酬の制限などが盛り込まれる見通し。また別の関係筋は、ガイトナー財務長官が来週実施する予定の講演のなかで、金融セクター向けの救済計画を完全な形で示す、と語った。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月03日(火)10時35分
IMF(国際通貨基金)
中国、2009年度のGDP伸び率8%達成は「非常に厳しいが可能」
Powered by ひまわり証券 -
2009年02月03日(火)10時31分
「420億豪ドルの景気対策・・・」=豪政府
オーストラリア政府は3日、420億豪ドルの追加景気対策を発表し、2008/09年度の国内総生産(GDP)伸び率予想を11月時点の2%から1%に下方修正した。
スワン財務相は、「景気対策にはインフラ、学校、住宅向けの対策288億豪ドルや、3月に実施される低中所得層への現金支給127億豪ドルなどが盛り込まれている」と述べた。
ラッド首相は会見で、「必要なら、今後一段の景気刺激策を打ち出す可能性がある」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月03日(火)10時31分
豪政府
420億豪ドルの追加景気対策を発表
Powered by ひまわり証券 -
2009年02月03日(火)10時19分
IMF幹部
中国人民元は過小評価されている
Powered by ひまわり証券
2025年01月17日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・16日 ドル円、続落(01/17(金) 07:04)
- [NEW!]円建てCME先物は16日の225先物比335円安の38335円で推移(01/17(金) 06:53)
- [NEW!]本日のスケジュール(01/17(金) 06:40)
- 1月16日のNY為替・原油概況(01/17(金) 05:50)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い強まる(01/17(金) 04:40)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ79ドル安、原油先物1.63ドル安(01/17(金) 04:39)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 戻りが鈍い(01/17(金) 04:06)
- 欧州主要株式指数、まちまち(01/17(金) 03:33)
- 【発言】 ベッセント米財務長官候補「就任すれば、中国に米国産農産物の購入再開促す」(01/17(金) 03:25)
- 【発言】ベッセント米財務長官候補「米国はCBDCを保有する理由ない」(01/17(金) 03:11)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ40ドル高、原油先物1.17ドル安(01/17(金) 02:52)
- NY外為:BTC、心理的節目10万ドル前後でもみ合い、米利下げ期待が下支え(01/17(金) 02:26)
- 【発言】ベッセント米財務長官候補「トランプ次期政権のもと、インフレは2%回復へ」(01/17(金) 02:12)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 軟調(01/17(金) 02:05)
- 【発言】 ベッセント米財務長官候補「ロシアの主要石油会社への制裁を支持する可能性」(01/17(金) 01:51)
- NY外為:ドル一段安、米金利も低下に転じる(01/17(金) 01:42)
- ドル円 155.13円まで下押し、米10年債利回りは4.60%台に低下(01/17(金) 01:36)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ122ドル安、原油先物1.43ドル安(01/17(金) 01:05)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月17日(金)07時04分公開
1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領… -
2025年01月16日(木)15時27分公開
じわりと高める来週の日銀会合への利上げ観測、トランプ期待でのリスクテークも続き注意が必要 -
2025年01月16日(木)12時36分公開
米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場… -
2025年01月16日(木)09時33分公開
ドル円急落!日銀1月利上げ観測+米コアCPIの鈍化。1月後半トランプ政権の政策と日米金融政策に注目。 -
2025年01月16日(木)07時13分公開
1月16日(木)■『米国の新規失業保険申請件数と小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『… - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは第29回が大詰め! 4人のプレイヤーが300万円を3カ月、自動売買で運用。 大荒れの前回を踏まえた戦略で、全員僅差の大接戦に!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月16日(木)■『米国の新規失業保険申請件数と小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場に回帰か。中期では米ドル/円の買い場に(西原宏一)
- ドル円急落!日銀1月利上げ観測+米コアCPIの鈍化。1月後半トランプ政権の政策と日米金融政策に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- じわりと高める来週の日銀会合への利上げ観測、トランプ期待でのリスクテークも続き注意が必要(持田有紀子)
- 1月15日(水)■『米国の消費者物価指数の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)