
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2009年02月07日(土)のFXニュース(2)
-
2009年02月07日(土)07時13分
02/06 NYサマリー
6日のNY外国為替市場では、NY株式市場での上昇をうけて昨日に続きリスク選好の動きとなり円は独歩安となった。
米ドル/円は、NY時間入り直後は91円台前半で小動きとなっていたが、発表された米1月雇用統計が失業率・非農業部門雇用者数変化ともに予想よりも若干ながら悪化した。 しかし、この悪化をうけてホワイトハウスからの「雇用統計の悪化は米経済の大幅な収縮を示しており、大胆な財政措置を講じる必要性が高まっている」とのコメントが報道され景気対策への期待感が高まりNYダウは上昇、これにつれて米ドル/円は91円台半ばまで急伸した。
その後も米株式市場の上昇が為替市場をけん引しNYダウが一時230ドル超の上げ幅を記録、米ドル/円も92円台前半まで買い戻されたが、NYダウが上げ幅を縮小したことで反落し米ドル/円は91円台後半での取引となった。
クロス/円は、米雇用統計の悪化によるホワイトハウスのコメントをうけて、NYダウが堅調に推移したことを背景に買い優勢となりユーロ/円は117円台後半まで、ポンド/円は134円台後半まで上昇し豪ドル/円も61円台前半まで上昇しその後も、NYダウの動きにつれてユーロ/円は一時119円台半ばまで、ポンド/円は136円台後半まで、豪ドル/円も62円台を回復した。
しかし、NYダウが上げ幅を縮小したことでユーロ/円は118円台後半まで下落し、ポンド/円も135円台後半まで下落した。
ユーロ/ドルは、米1月雇用統計の悪化を受けてユーロ買いが進んだものの限定的となり、ユーロ/円の上昇につれて反発し1.28ドル後半まで上昇した。
その後も米株式市場でNYダウの上昇をうけてリスク許容度が拡大したことで一時1.29ドル台後半まで買い戻された。しかし、NYダウの上昇が一服すると売り圧力も強まりユーロ/ドルは1.29ドル前半へ下落した。
日本時間7:00現在(BIDレート)
米ドル/円 91.85、 ユーロ/円 118.85、 ユーロ/ドル 1.2938Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月07日(土)06時07分
Flash News NY時間午後
昨日同様、円が最も弱含む展開となった。米1月雇用統計は失業率が7.6%とここ16年で最悪を、そして非農業部門雇用者数が-59.8万人と1974年12月以来の落ち込みを記録した。金融、製造業での落ち込みが酷く、昨今の米経済の悪さをそのまま反映した結果となった。しかし直後にホワイトハウスが「雇用者の減少は”大胆な財政措置”の必要性を高めている」との声明を発した事で、景気対策プランへの期待が拡大。これが株式市場を押し上げ、ドル円、クロス円もこれに沿う結果となった。またオバマ大統領が昨日「1月雇用統計、暗い内容になりそうだ」とコメントしていた事も、悪結果へのクッションとなった。カナダの雇用統計も軒並み悪化。失業率は7.2%とここ4年で最悪、雇用変化は-12.90万人と過去最悪を記録した。しかしこちらも昨日フラハティ財務相が「カナダ雇用統計、残念な結果となる可能性も」とコメント済みだった事が影響を和らげた。SARB(南ア準備銀)のムボヴェニ総裁は「経済データ次第では、4月の定例会合の前に緊急会合開催する可能性も」とし、緊急利下げの可能性に含みを持たせた。スイスフランはヒルデブランドSNB副総裁による「現在のスイスフランの上昇を懸念している」とのコメントを受け軟調に推移。NY原油先物は40.17ドル(2.4%安)で取引を終了。
ドル/円 91.98-03 ユーロ/円 118.91-96 ユーロ/ドル 1.2928-33Powered by ひまわり証券 -
2009年02月07日(土)05時10分
市況-12月消費者信用残高
4ヶ月連続での減少を記録した。ただ昨年からの消費不振、特に年末商戦の落ち込みを考慮すると何らサプライズではない。
ドル/円 91.93-98Powered by ひまわり証券 -
2009年02月07日(土)05時03分
ガイトナー米財務長官
金融安定化プランを2月9日(月)日本時間26:00に公表へ
Powered by ひまわり証券 -
2009年02月07日(土)05時00分
米・12月消費者信用残高
米・12月消費者信用残高
前回:-79億ドル
予想:-35億ドル
今回:-66億ドルPowered by セントラル短資FX -
2009年02月07日(土)05時00分
米経済指標
( )は事前予想
消費者信用残高-12月:-66億USD(-35億USD)Powered by ひまわり証券 -
2009年02月07日(土)05時00分
米 12月消費者信用残高
12月消費者信用残高 -66億ドル (市場予想 -35億ドル)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月07日(土)04時50分
NY後場概況-円売り優勢
NYダウがじりじりと上げ幅を拡大、これを受けユーロ円を中心にクロス円が一段高。ユーロ円は
一時119円乗せ、ポンド円は一時136円75銭付近まで上昇、ドル円も一時92円20銭付近まで
買われるなど円売りが優勢。その後週末を控えて短期筋の利益確定売りにやや反落して推移。
また、ドルストレートもクロス円同様の動きとなりユーロドルは一時1.30手前まで上振れた後
1.29半ばへ値を下げている。
午前4時54分現在、ドル円91.95-97、ユーロ円119.03-08、ユーロドル1.2947-50で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年02月07日(土)04時42分
フラハティ・カナダ財務相
雇用の大幅減はサプライズではない
政府は長期的債務の軽減に努めなければならないPowered by ひまわり証券 -
2009年02月07日(土)03時43分
ゴンザレスパラモECB理事
資産買取を視野に入れる場合、ECBは経済危機の深度・期間を考慮すべき
資産買取を考察する際、ECBは自身の独立性を忘れてはならない
非常に低い金利は問題はらむ
量的緩和は中銀の独立性にとってリスクとなる
市場の期待についてはコメントしない
ゼロ金利についてはコメントしない
インフレには上振れ、下振れ両方のリスクあるPowered by ひまわり証券 -
2009年02月07日(土)02時01分
市況-スイスフラン下落
ヒルデブランドSNB副総裁による「為替レート、幾分かの懸念を持って注視している」とのコメントを受け、特に対ユーロで値を下げている。同氏は1月21日にも「SNBは通貨高抑制のためにスイスフラン売りの介入可能だ」とコメントしている。ただSNBのロート総裁は1月29日に「スイスフラン相場に介入する必要ない」とコメントしている。
ユーロ/スイス 1.5049-59Powered by ひまわり証券 -
2009年02月07日(土)01時56分
ヒルデブランドSNB(スイス国立銀行)副総裁
経済が大幅に減速するリスクある
マネーの状況判断するに、為替は非常に重要な要素だ
為替レート、幾分かの懸念を持って注視している
危機の最中においては、フラン安は歓迎だPowered by ひまわり証券 -
2009年02月07日(土)01時03分
トレモンティ・イタリア経済相
この週末、ユーロ圏で新たな銀行救済がある可能性排除出来ない
Powered by ひまわり証券 -
2009年02月07日(土)00時59分
市況-ムボヴェニSARB総裁
「経済データ次第では、4月の定例会合の前に緊急会合開催する可能性も」とコメント。SARBは昨日金利を1.00%引下げた際(11.50%→10.50%)、「2.00%の利下げも検討した」「南アの景気見通しは悪化している」等とし、追加利下げの可能性に含みを持たせていた。次回の定例会合は4月16日に予定されているが、3月に緊急利下げが実施される可能性が出てきた。
ランド/円 9.30-40Powered by ひまわり証券 -
2009年02月07日(土)00時58分
NY前場概況-クロス円強含み
発表された米・雇用統計は市場予測を下回ったものの米政府による景気対策への期待感から
NYダウが堅調、これを受けドル円クロス円が強含む展開。ドル円はストップを巻き込みながら
一時91円80銭付近まで上昇、ユーロ円はロンドンフィックスにかけての買いが噂され
一時118円30銭付近まで上振れるなど円売りが優勢。一方、ドルストレートではクロス円の
クロス通貨買いが波及、ユーロドルが一時1.29に乗せるなど底堅い動きとなっている。
午前1時03分現在、ドル円91.61-63、ユーロ円117.77-82、ユーロドル1.2856-60で推移している。Powered by セントラル短資FX
2025年03月18日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]日経平均寄り付き:前日比472.05円高の37868.57円(03/18(火) 09:01)
- [NEW!]ドル円 149.36円付近、SGX日経225先物は37700円でスタート(03/18(火) 08:33)
- ドル・円は主に149円台で推移か、米国株高を意識してドルは底堅い動きを保つ可能性(03/18(火) 08:14)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.38%安、対ユーロ0.80%安(03/18(火) 08:09)
- NY市場動向(取引終了):ダウ353.44ドル高(速報)、原油先物0.40ドル高 (03/18(火) 08:08)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小幅高(03/18(火) 08:06)
- 東京為替見通し=ドル円、石破降ろしリスクで底堅い展開か(03/18(火) 08:00)
- 米2月小売、オンラインでの支出が支えるも裁量的支出は手控え、リセッション懸念もくすぶる(03/18(火) 06:48)
- 本日のスケジュール(03/18(火) 06:40)
- 円建てCME先物は17日の225先物比490円高の37690円で推移(03/18(火) 06:19)
- 【発言】トランプ米大統領 「ボウマンFRB理事を、銀行監督担当の次期副議長に起用」(03/18(火) 06:10)
- ニューヨーク外国為替市場概況・17日 ドル円、続伸(03/18(火) 06:06)
- 3月17日のNY為替・原油概況(03/18(火) 04:50)
過去のFXニュース

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月18日(火)06時52分公開
3月18日(火)■『明日19日(水)に日本と米国の金融政策の発表を控える点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年03月17日(月)15時25分公開
トランプ大統領のつぶやきにドル円相場も一喜一憂だが、今週の日銀会合に向けじりじり上昇し高止まる円金利 -
2025年03月17日(月)14時47分公開
ユーロ/円の上昇余地が、株の動き次第で大きくなりそう!史上最大の円ロングで米ドル/円の急落は難しく、反発に警戒。ドイツ… -
2025年03月17日(月)09時34分公開
ドル円148円後半!投機筋IMM円ロングが下落抑制?IMMユーロはロングへ転換。当面は傾向変わらない。 -
2025年03月17日(月)07時09分公開
3月17日(月)■『米国の小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『19日(水)に日本と米… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月17日(月)■『米国の小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『19日(水)に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円の上昇余地が、株の動き次第で大きくなりそう!史上最大の円ロングで米ドル/円の急落は難しく、反発に警戒。ドイツの財政拡張案合意でユーロ/米ドルは底堅そう(西原宏一&叶内文子)
- ドル円148円後半!投機筋IMM円ロングが下落抑制?IMMユーロはロングへ転換。当面は傾向変わらない。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル全体の本格的な下落はこれから! ただし目先の目標達成感は強く、いったんは一服する可能性も。米ドル/円は今後も緩やかに下落と見込んで売り方針で!(陳満咲杜)
- 3月18日(火)■『明日19日(水)に日本と米国の金融政策の発表を控える点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)