2009年02月06日(金)のFXニュース(4)
-
2009年02月06日(金)15時57分
2/06 東京サマリー
6日の東京外国為替市場は、米ドル/円、クロス円ともに軟調に推移した。
米ドル/円は90円台後半へ下落、上値の重い展開となった。前日NY市場で92円台まで上昇したことから、輸出企業のドル売りが活発化した模様。米財務省と証券取引委員会(SEC)が、時価会計ルールの適用凍結について協議を否定したことが、ドル売りのきっかけとの指摘もある。米雇用統計を控え、ポジション調整中心の取引となり90円台後半でこう着状態となっている。
クロス円は総じて軟調地合い。豪ドル/円は、豪中銀が経済成長見通しを大幅に下方修正したことを嫌気し、一時58円台へ下落した。その後は、反発し59円台前半へ戻して取引されている。また、ポンド/円は、前日BOEが0.5%の利下げを行ったが、追加利下げを行うとの見方が広がり、弱含みとなっている。ユーロ/円も、利下げに対する警戒感から116円台前半まで下落、上値の重い展開となっている。
日本時間15:55現在(BIDレート)
米ドル/円 90.81 ユーロ/円 116.03 ユーロ/ドル 1.2772Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月06日(金)15時40分
東京後場概況-クロス円小動き
米失業率発表を控え様子見感が強く、市場は膠着状態をつづけている。
実需によるドル売りと戻り売りから上値が重いものの、日経平均が堅調
地合いを維持、またアジア株が全面高で推移していることで下値は限定的。
他のクロス円も動意乏しい展開。ドル円は上値91円10銭付近にストップの
買いが入ってきている模様だが、下値90円50銭付近にストップの売りも観測
されている。欧州参入後、ストップハンティングで動意付く可能性も。
午後3時40分現在、ドル円90.93-95、ユーロ円116.13-18、ユーロドル1.2771-74で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年02月06日(金)15時38分
Flash News アジア時間午後
全般的に小動きで推移。ムーディーズがトヨタを格下げした事を受け、クロス円を中心にやや強含む場面があったものの、売買が一巡すると様子見ムードが漂う展開となった。日経平均株価は前日比126.97円高の8076.62円で取引を終えている。この後の欧州時間では、経済指標の発表が多数予定されており結果によっては動意付く可能性もありそうだ。
ドル/円 90.91-95 ユーロ/円 116.21-26 ユーロ/ドル 1.2780-85Powered by ひまわり証券 -
2009年02月06日(金)15時26分
リッカネン・フィンランド中銀総裁
次回のECB(欧州中銀)会合で利下げする可能性ある
市場はECBのメッセージを正しく解釈したPowered by ひまわり証券 -
2009年02月06日(金)15時06分
「126円97銭高での大引け」=日経平均
6日の東京株式市場では日経平均株価が反発。
米株上昇や円安進行を好感して序盤から買いが進み、ハイテクや自動車などの輸出株主導で一時、前日比219円39銭高の8169円04銭まで上昇した。しかし、買い一巡後は、米財務省や証券取引委員会が時価会計原則見直しに慎重な姿勢を示したことなどや、日本時間今晩発表予定の米1月雇用統計への警戒感から伸び悩み、前日比126円97銭高の8076円62銭での大引けとなった。Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月06日(金)14時00分
国内・12月景気先行CI指数(速報値)
国内・12月景気先行CI指数(速報値)
前回:81.3
予想:79.0
今回:79.8
国内・11月景気一致CI指数(速報値)
前回: 94.9
予想: 92.3
今回: 92.3Powered by セントラル短資FX -
2009年02月06日(金)14時00分
日 12月景気動向指数
12月景気先行CI指数 79.8 (市場予想 79.0)
12月景気一致CI指数 92.3 (市場予想 92.3)Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月06日(金)14時00分
日本経済指標
( )は事前予想
景気先行CI指数-12月(速報値):79.8(79.0)
景気一致CI指数-12月(速報値):92.3(92.3)Powered by ひまわり証券 -
2009年02月06日(金)12時28分
「時価会計・・・」=米上院銀行委員長
米上院銀行委員会のドッド委員長(民主党)は4日、記者団に対し、「基本的な会計基準を放棄することなく、不良資産の評価損に直面する金融機関の時価会計規則を変更することが可能かもしれない」と語った。
委員長は、「少なくとも1人の元銀行監督当局者が、時価会計基準から逃げることなく、困難な問題に対処する方法を論じている」と述べた。Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月06日(金)11時55分
東京前場概況-クロス円軟調
「米景気対策」と「時価会計基準の調整」のニュースでドル円が上昇
したが、出遅れた輸出企業、機関投資家の売りが観測されており、
91円付近で揉み合い。ECBでトリシェ総裁が「3月利下げの可能性を
排除しない」との発言が重石となり、ユーロ円は117円を上抜けできず、
116円前半まで下落。豪中銀の四半期金融政策において今後の見通し
に否定的な見方が出ていることも、円買いの要因となっている。
午後12時5分現在、ドル円90.89-91、ユーロ円116.04-09、ユーロドル1.2768-71で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年02月06日(金)11時48分
「トヨタの格付けを引き下げ」=ムーディーズ
ムーディーズ・インベスターズ・サービスは6日、トヨタ自動車の無担保長期債務の格付けを、従来のAaaからAa1に引き下げた。格付けの見通しはネガティブ。
ムーディーズは声明で、今回の格下げは、世界の自動車市場が非常に厳しい事業環境であるため、トヨタの収益性が大きくき損したとの見方を反映したものと指摘。ネガティブの格付け見通しは、市場環境が一層悪化した場合には、同社の収益回復がさらに長期化する可能性があることを懸念しているとした。Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月06日(金)10時47分
米上院
景気対策法案の5日夜の審議を終了、6日に審議再開へ
Powered by ひまわり証券 -
2009年02月06日(金)10時41分
オバマ米大統領
景気刺激策で行動しなければ、経済危機は壊滅的な結果招く
Powered by ひまわり証券 -
2009年02月06日(金)10時31分
海外市況
NYダウ先物:8001 (+7) *10:17時点
NY原油先物:40.77(-0.40)
豪ASX200:3462.00(+33.40)
Powered by ひまわり証券 -
2009年02月06日(金)10時24分
「刺激策無しでは・・・」=米大統領
オバマ米大統領は5日、景気刺激策なしでは経済は「破滅的」状況に陥るとして、議会に同法案を承認するよう求めた。
大統領は当地で民主党下院議員と会談し、「われわれが法案成立の署名を急がなければ、すでに危機状態にある経済は破滅的状況に直面するだろう」と述べた。Powered by NTTスマートトレード
2009年02月06日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年02月06日(金)17:28公開広瀬隆雄の「ウワサのCFD徹底講座」【第6回】CFDで取引できる世界各国の株価指数の特徴とは?(1)
CFD口座おすすめ比較[2025年最新版] -
2009年02月06日(金)13:22公開口々に円高予想が語られているが、今円を買うのは悪い円買いになる可能性
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2009年02月06日(金)07:53公開2月6日(金曜日)■「米雇用統計」と「NY株式市場の動向」、そして「週末要因」に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月30日(木)15時21分公開
大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か -
2025年10月30日(木)15時00分公開
【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう… -
2025年10月30日(木)13時20分公開
米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら… -
2025年10月30日(木)10時01分公開
ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。 -
2025年10月30日(木)06時50分公開
10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』、そして『明日に米中首脳会談を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円の天井はどこか?ヘッド&ショルダー出現と株・金相場の転換点【2025年10月開催志摩力男オンラインFX勉強会より】(ザイ投資戦略メルマガ)
























株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)