
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2009年02月09日(月)のFXニュース(2)
-
2009年02月09日(月)14時45分
2/02〜2/06 先週の動き
<先週の相場動向>
2月2日(月)
欧州通貨安が進行した後、ニューヨーク市場で反発した。
2月3日(火)
ニューヨーク市場で欧州通貨高が進行した。
2月4日(水)
ユーロ安が進行した。
2月5日(木)
ニューヨーク市場で円が急落した。
2月6日(金)
ニューヨーク市場で円安が進行した。Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月09日(月)14時35分
「米政府、新たな救済策・・・」=関係筋
関係筋が8日、明らかにしたところによると、オバマ米政権は、現在政府の管理下にある住宅金融機関(GSE)の連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)と連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)を使って借り手の負担を軽減させる住宅ローン救済策を策定している。
同筋によると、前週末に財務省、住宅都市開発省の各当局者がファニーメイとフレディマックの監督当局と、救済対象の基準作りに取り組み、いかに他の金融機関を救済策に追随させるかについて協議。財務省が複数の案をメリットとコストの観点から検討しているという。
ファニーメイとフレディマックはここ1年、住宅差し押さえ防止策を打ち出してきたが、救済された借り手は少数にとどまっている。当局は、対策の足を引っ張ってきた面倒な手続きをなくし、厳格な条件を緩和したいと考えている。Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月09日(月)14時00分
国内・1月景気ウォッチャー・現状判断DI
国内・1月景気ウォッチャー・現状判断DI
前回:15.9
予想:13.3
今回:17.1
国内・1月景気ウォッチャー・先行き判断DI
前回:17.6
予想:N/A
今回:22.1Powered by セントラル短資FX -
2009年02月09日(月)14時00分
日 1月景気ウォッチャー調査
1月景気ウォッチャー調査
現状判断DI 17.1 (市場予想 13.3)
先行き判断DI 22.1 (前回 17.6)Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月09日(月)14時00分
日本経済指標
( )は事前予想
景気ウォッチャー調査-1月(現状判断DI) :17.1(13.3)
景気ウォッチャー調査-1月(先行判断DI) :22.1Powered by ひまわり証券 -
2009年02月09日(月)13時30分
日本経済指標
企業倒産件数-1月(前年比) :15.8%
Powered by ひまわり証券 -
2009年02月09日(月)13時05分
「大和証券Gを・・・」=ムーディーズ
米大手格付け会社のムーディーズ・インベスターズ・サービスは9日、大和証券グループの格付け「Baa1」を引き下げ方向で見直すと発表した。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月09日(月)12時45分
東京前場概況-クロス円堅調
本日発表予定の米財務長官の米景気対策関連法案発表が
10日へ延期となったことで、日経平均、アジア株前面高を好感し
上昇したクロス円は下落。朝方ストップの買いが観測され一時
92円40銭付近まで上昇したドル円は、本邦輸出勢の売りに連られ
91円50銭付近まで水準を切り下げた。先週末NY原油先物が大幅
反落したことも上値を押さえる要因となっているが、景気対策法案
への期待も根強く、底堅い動きとなっている。
午後12時45分現在、ドル円91.60-62、ユーロ円118.57-62、ユーロドル1.2949-52で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年02月09日(月)12時32分
Flash News アジア時間正午
朝方一時92円半ば手前まで上値を伸ばしたドル/円は、91.50円付近まで約100ポイント近く下落。輸出の売りに加え、伸び悩んだ日経平均株価やマイナス圏で推移するダウ先物がネガティブ材料に。同様にクロス円も朝方の上昇幅を大きく吐き出すと、先週末クローズを下回るレベルへ押し戻されている。この後午後には日本の経済指標は幾つか予定されているが、為替への影響は限定的と見られ、引き続き株価動向に左右される展開となりそうだ。
ドル/円 91.62-66 ユーロ/円 118.61-66 ユーロ/ドル 1.2943-48Powered by ひまわり証券 -
2009年02月09日(月)12時17分
「豪ドルが下落」=9日午後
日本時間9日午後の外国為替市場では豪ドルが下落。
日本の2008年第4四半期のコア機械受注が過去最大の減少率となり、オーストラリアの最大の貿易相手国のひとつである日本の景気後退が長引くリスクが高まったのに反応して、短期筋からの豪ドル売りが強まった。
豪ドル/ドルは早朝につけた1豪ドル=0.6760ドル越え水準から0.6650ドル割れまで、豪ドル/円は1豪ドル=62.45円近辺から60.85円割れまで下落している。Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月09日(月)11時11分
河村官房長官
まもなく発表されるGDPも注視し、総合的な対応を考える
Powered by ひまわり証券 -
2009年02月09日(月)10時46分
「欧州通貨が下落」=9日午前
9日午前の東京外国為替市場では欧州通貨が下落。
6日NY市場での欧州通貨高・円安の進行を受けて、週明けの東京市場では本邦実需筋からの欧州通貨売り・円買いが断続的に持ち込まれたことや、一時前週末比200円近くの上昇となっていた日経平均株価がその後下げ幅を縮小させたことなどを受けてリスク回避の円買いが強まり、欧州通貨安・円高が進行した。ユーロ/円は早朝につけた1ユーロ=119.95円越えから118.10円近辺まで、ポンド/円は1ポンド=137.30円越えから135.10円割れまで下落。 米ドル/円もクロス円に連れ安となり1ドル=92.40円近辺から91.55円割れまで下落している。Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月09日(月)09時41分
「銀行救済策・・・」=サマーズNEC委員長
サマーズ米国家経済会議(NEC)委員長は8日、フォックス・テレビの番組に出演し、オバマ政権の金融安定策について、「銀行のバランスシートを悪化させている不良資産の切り離しに役立つよう民間資本の呼び込みを目指すものになる」と語った。
委員長は、「政府保証と金融安定化策を提示することにより、危機収拾に役立つ民間からの投資を呼び込み、活性化できる」との認識を示した。Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月09日(月)09時28分
内閣府
機械受注の基調判断を「大幅に減少している」に据え置き
機械受注1-3月期見通し達成には、毎月前月比+5.8%が必要Powered by ひまわり証券 -
2009年02月09日(月)09時10分
2/09 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
日足スパンモデルにてドル売りシグナルが点灯しているものの、NY終値
が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマ水準(9日現在、90.80円近辺)
を上回って推移する限り、引き続きドル買いポジション優位な展開と判断
します。
<ユーロ/ドル>
日足スパンモデルにてユーロ売りシグナルが点灯しているものの、NY終値
が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(9日現在、1.2880近
辺)を上回って推移する限り、再びユーロ買いポジション優位な展開に変化
したと判断します。トレンド性に欠ける展開が続いており、マイナス1シグ
マラインを挟んでの往来相場となっていますが、今後次第にトレンド性が明
確になってくるものと予測しています。
<ユーロ/円>
日足スパンモデルにてユーロ売りシグナルが点灯しているものの、NY終値
が日足スーパーボリンジャーのセンターライン(9日現在、117.15近辺)を上
回って推移する限り、引き続きユーロ買いポジション優位な展開と判断します。≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
Powered by NTTスマートトレード
2025年03月15日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY市場動向(取引終了):ダウ674.62ドル高(速報)、原油先物0.63ドル高 (03/15(土) 08:53)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.54%安、対ユーロ0.84%安(03/15(土) 08:53)
- NY金先物は上昇一服、一時2988.60ドルまで値下がり(03/15(土) 07:40)
- 【来週の注目イベント】FOMC、パウエルFRB議長会見、SEP、日銀、英中銀、スイス国立銀(03/15(土) 07:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・14日 ドル円、反発(03/15(土) 06:05)
- ドル円、じり高 ダウ平均は一時700ドル超上昇(03/15(土) 04:58)
- 3月14日のNY為替・原油概況(03/15(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い戻し(03/15(土) 04:04)
- [通貨オプション]円コール買い後退(03/15(土) 03:40)
- 欧州マーケットダイジェスト・14日 株高・独金利上昇・ユーロ伸び悩み(03/15(土) 03:35)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ542ドル高、原油先物0.48ドル高(03/15(土) 03:16)
- 欧州主要株式指数、上昇(03/15(土) 02:45)
- 【速報】ダウ600ドル高、政府機関閉鎖リスク後退(03/15(土) 02:22)
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月16日(日)17時19分公開
【3月17日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年03月14日(金)17時46分公開
米ドル全体の本格的な下落はこれから! ただし目先の目標達成感は強く、いったんは一服する可能性も。米ドル/円は今後も緩や… -
2025年03月14日(金)15時50分公開
LINE証券「LINE FX」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペ… -
2025年03月14日(金)15時35分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年03月14日(金)15時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全体の本格的な下落はこれから! ただし目先の目標達成感は強く、いったんは一服する可能性も。米ドル/円は今後も緩やかに下落と見込んで売り方針で!(陳満咲杜)
- 3月14日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数[速報値]の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『来週に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 【3月17日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の149円近辺はしっかり売る! 円ロングの巻き戻しで上にはねたときにカウンターで入る戦略。トランプの政策は世界にいい影響を与えず、最終的には米ドル安へ(今井雅人)
- 米ドル/円の中期的な下値余地は140円程度!下落トレンド入りする可能性は比較的高いか。目先はトランプ大統領の発言にマーケットが振り回される展開が継続しそう(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)